先月のツーリング時に乗ろうとしたらバッテリーが寿命だったので交換。
うん、快調だ。
今年もやってきました平湯ツーリング。
天気予報では数日前までは雨マークが消えなかったので、駄目かなぁと思っていたが、木曜日くらいから急に良くなり、当日は晴天に恵まれた。
ただ、涼しい。朝支度を終えて外に出たときに思った。
これは、夜寒くなると思い、ユニクロのライトダウンをタンクバックに詰め込み、出発時はTシャツ一枚で良いかと思っていたが、長そでと上着も着用。
それでも、山は寒く感じる時もあった。
集合場所は鞍ヶ池PAに8時。
前日、LINEに「遅れないよう」連絡をしたが、タジマと西が遅刻した(笑)
どちらも荷造りに手間取ったそうだ。まぁ、一年ぶりだからしょうがない。
俺は一週間前のギックリ腰が微妙だったので、いつもより30分早めに出て腰の状態を探ってみた。
駄目だったら車で行こうと思ったから。
でも、乗ってみたら普通だったので、このまま集合場所へ向かう。そのため、7時半には集合場所に到着。
全員が揃ったのが8時15分。最後に到着した西に少しだけ休憩を与える。
Tシャツ一枚は寒いだろ
道順はいつもと一緒。
でも、今回は付知峡の道の駅で休憩を入れた。
道の駅「そばの里」→下呂のジョイフルまで一時間半くらい掛かるので、真ん中に休憩を入れたが正解だった。
これも四輪か・・・
付知峡の道の駅
ジョイフルのランチ。450円。
今年は天気も丁度よく、まさにツーリング日和だった。
また、道もそんなに混んでいなかったので予定より早く丹生川村のAコープに到着。
静岡から車でやってくる片山が酒類を買ってくるので、ここで買う物は少なかった。
酒類は重量物だから、バイクだと結構邪魔なんだよね。
最後はR158で東進して平湯キャンプ場に到着。
途中で後ろにたくさんの車がいても気にもしない、更に遅いマジェスタと何かわからん白いSUVを抜いて(ちゃんと白破線まで我慢したよ)みんなより先に受付所へ行く。
駐車場に新車感いっぱいの白いレジアスエースが居た。片山に違いない。
俺よりちょっと先に着いたようだ。
車だと駐車料金1,500円も取られるのが痛いが致し方ない。
北海道ツーリングでいつものR6がエンコしたから・・・
道は空いていたけど、キャンプ場はそこそこ一杯だ。
空いているスペースにテントとブルーシートで作ったタープを設営。
ひと仕事終えた感じでビールを飲んでしまったので、今回も温泉は歩いて行ける平湯の森に決定(笑)
タープポール6本分使った。
キャンプ場は混んでいたけど、温泉は空いていた。何でだろう?
露天風呂の温度が丁度良くて少しのぼせてしまう。
キャンプ場へ戻って火起こししてBBQ開始。
俺が家から持ってきた肉は岩塩をあらかじめまぶしておいたが、それが駄目だったようで、塩辛かった。
3枚あったが、おっさんの腹にはきつく2枚が限界でした。
ただ、ソーセージは何もしてこなかったので美味しく頂けた(笑)
これが塩辛かった。
西の左手から何か煙のようなものが出ている?
片山が地元の日本酒を一升瓶で買ってきたが、日本酒が苦手な俺以外の4人で全部飲んでしまった。
よー飲むなぁ。
日が暮れてくるとどんどん寒くなって来たのでライトダウン出場。
それでも寒いくらい気温が下がってきた。
寝てる時もライトダウンを着たまま寝袋に入ったが、足が寒い。
片山の持ってるモンベルの「いいやつ」だと寒くなかったそうだ。
欲しいけど、4万円するからなぁ。
朝は俺が一番だった。西に勝った(笑)
一晩外に置いていたお茶がまだ凍っているってことは、やっぱり寒かったんだ。
静岡県民は「おーいお茶」は飲まない?
コーヒーと朝ご飯食べて撤収準備にかかる。
キャンプの一番憂鬱な時間だ(笑)
片付け
撤収準備を終え、片山とはここで解散。
バイク組4人は安房峠を超えて薮原方面へ抜けてR19→R361→農道→中川村へ行く。
いつもはソースカツ丼を食べに伊那の街中まで行くのだが、ここが混むしたまには違うところということで中川村のラーメン屋へ。
ここは7月のツーリング時に雨で断念した目的地。
この日も天気は良く、高度が下がってくるとだんだんと暑くなってくる。
12時ちょい前に中川村にあるラーメン屋「またたび」に到着。
グーグルさんの評価も☆3.7でまぁ、悪くはない。(良くもない)
醤油豚骨
西の頼んだつけ麺大盛!だいぶ多いよこれ。
店の外観。R153沿い。
ここから高速使って帰る。
松川ICから乗って恵那SA、鞍ヶ池PA経由で帰るのだが、暑い!
走っても全く涼しさを感じられない。トンネルだけが味方。
毎年走って帰りが暑くて嫌になるので、キャンプ場で昼までゴロゴロして夕方に伊那で晩御飯を食べ、暗くなってから高速に乗るというのはどうだろう?
また、来年は20周年だから二泊三日で伊豆はどうだろうかというのも話に上がった。来年まで考えて置こう。
燕の巣立ちに出会った。