9月のツーリングは雨で中止。10月はキャンプツーリングだったが、これまた土曜日の天気が悪くてキャンプは中止し、日曜日に日帰りとすることに。
本来は9月に行く予定だった遠山郷。
一言でいうと険道と酷道のイメージしか残っていない(笑)
9月20日(日)鞍ヶ池PAに8時半集合。
西が遅刻した。
バッテリーが上がって四苦八苦して15分遅れた。
もうちょっとで置いて行く所だった(笑)
スマートICで降りてR153→R257を走る。
大手自動車メーカー系列の会社が全部4連休なもんで、車やバイクが多い。
鞍ヶ池PAもバイクだらけだった。
一時間ちょっと走って道の駅「アグリステーションなぐら」で休憩。
まぁ、いつものパターン。
ここもいつもより混んでた
天気は予報では晴れると言っていたが、ずーと曇っててちょっと寒い。
茶臼山方面はガスっている。
雲が厚い
ここから茶臼山を越えて道の駅「信州新野千石平」で一回休憩。
茶臼山はそこそこその峠道だが、久し振りに参加した大嶽がバイク慣れしていなくて遅れがち。ビビりリミッターが働きまくってた。
R418を東進するが、結構狭い。
こーゆうとこに住んでいる人たちって、買い物とかどうしているんだろう?っていつも思う。
こんな狭い道をいつも使っているんだよなぁ。
遠山郷に11時50分くらいに到着。
温泉(JAF割で530円)入ってご飯もここで食べる。
駐車場にはそこそこ車があったんだけど、風呂はガラガラだった。なんでだろう?
ほぼ貸し切り状態だったため長湯しがち。
西と俺はのぼせてきたので皆より先に出る。
筒井はタオルを忘れたので入らなかった。西の空腹が限界に達したので、三人で先に食事処へ向かう。
税込み金額だからソースカツ丼が1,250円と少々高く感じる。
こーゆうところの食事は量が少なく物足りなく感じることが多いのだが、ここは大盛だった。
腹いっぱい。
こちらが食べ終わる頃に残りの4人が食事処にやって来た。良くそんな長湯できるなぁ。
俺と大嶽のバイクの燃料が心もとない。田舎の日曜日はガソリンスタンドが休みってのをすっかり忘れていた。
ここから帰り道とは逆方向に向かって8kmでやってるガソリンスタンドがあったので、4人が飯食ってる間に給油する。
大嶽のは筒井が運転していく。
なんか乗り辛そう。
それにしても大嶽のXJRは燃費が悪い12くらいしか走らない。
俺のスポスタはアメ車なのに22弱くらいだったのに。
温泉施設
ここで武藤さんとお別れ。なんでもひるがの高原まで行くそうな。
残りはR152を南下する。
今は一生懸命道路を作っているんだけど、未だ未開通のR152。
その未開通部分を初通行。
兵越峠。
うーん、なかなか険しい道路だ。道も濡れていたのと見通しが悪いのでゆっくり走る。
水窪駅あたりで一旦休憩。
筒井が疲れている。
この先からK290の方が、佐久間方面に近いと思って走ったが、これはミスチョイス。
超険道だった。
さらに濡れている。
走ったらあかん道だった。
引き返しておけば良かった(笑)
R473に入って道が広くなって安心。
そんで、第二の目的。沈下橋。
中部天竜あたりで橋が水害で流されてしまっており、仮設の沈下橋がここにあるのだ。
この沈下橋も新しい橋が出来たら無くなってしまうので、無くなる前に走っておきたかったのだ。
走っていたのと、片側交互通行なので止まって写真を撮ることが出来なかったのが残念である。
三遠南信道路が所々無料開通しているので、それらを使って新東名へワープ。
ちょっと遠くて道が険しかったので家に帰って来た時は真っ暗。
夏に行くべきだったな。