笠置ツーリング


 11月のツーリング。
 久し振りにスポスタをガレージから出して押していたら立ちごけした。
 十数年ぶりにバイクを転がしてしまった。
 ここんところ、ずっとスーパーカブばっかり乗ってたから、重さ260kgに耐えられなかった。
 因みにスーパーカブは99kgしかない。まさにケッタ感覚。
 でも、マスツーリングとなると上り坂で60km/hから加速しないバイクは迷惑なのでスポスタ出動。

 9時に鞍ヶ池PA集合なので家を7時45分に出発。
 のはずが、大嶽がうちに寄ってくるはずなんだが、道を間違えて遅刻。
 その間に片山からメールが入って、20分遅れるとの事。まぁ、きっと彼なら新東名で挽回するでしょう(笑)

 寒いけど天気が良いせいでお出かけ日和?
 やけに車が多くて安城、豊田市内を手間取った。
 本当は松平まで下道で行く予定だったが、豊田東から高速使った。
 集合時間を遅くしたため、珍しくタジマが先に到着していた(笑)

 片山は結局13分遅れ。
 7分挽回したようだ(笑)
 今回は7台。ちょっと多いけど、そんなに距離は無いので大丈夫でしょう。
 行先は恵那にある笠置山でカップラーメンを食べるという計画。

 まずは、道の駅「らっせいみさと」へ行く。
 しかし、紅葉スポットがR419にあることを知らなかったため、ちょっとペースが落ちる。
 それに気温が6℃しかない。
 筒井はだいぶ寒がっていたが、全身ワークマン仕様の俺は案外大丈夫だった。
 防寒防水靴の効果は絶大だ。足先が冷たくならないのでお勧めする。

 道の駅到着。
 寒いせいかライダーは少ない。
 その代わりに車は多い。
 ここで小休止。
天気は快晴だが、空気は冷たい。

 道の駅からR418を北上して笠置山へ向かう。
 恵那を抜けてK68を少し走って笠置山への道路に入る。
 コーナ三つで大嶽が消えた。
 フロントタイヤがもうダメ状態なので接地感が無いのだろう。
 怖くて車体を傾けられないようだ。
 笠置山の道は狭いし道には葉っぱがたくさん落ちているし、カーブミラーが少ないから対向車が怖かった。
 結局、上り時は一台しかすれ違わなかった。

 一番上の駐車場に11時半頃に到着。
 岩が付きだしており恵那市内を一望できる。
遠くの山々は山頂が白くなっていた。

 さて、近くの東屋でカップラーメンタイム。
 家から持ってきたカセットコンロやバーナで4リットルの水を沸かす。
 しかし、気温が低いので全然沸騰しない。
 鍋の蓋を持ってこなかったのが原因だ。
 15分位でやっと沸いて食す。
 うん。寒いのでなかなかいい具合だ。
 11月の定番にしても良いくらいだ。
うまかった

 山を下って県道にある五平餅屋で五平餅を食べる(あたりまえか)
 焼き上がる前に燃料に不安な連中は近くのスタンドで給油。
 おっちゃん一人で対応だから少し忙しくさせてしまった。
 一台当たり数リットルだから申し訳ない感じになる。

 五平餅屋に戻ると五平餅が焼き上がっていた。
 ここのは団子タイプ。
 去年の朝ドラで五平餅が出てきた時はさぞ繁盛しただろうなぁ。
一本百円(税込み) 

 店の前にバイクを並べたので記念に一枚。(今時一枚って言わないなぁ)
俺の影が写りこんでしまった。

 帰りは再びらっせいみさとに寄る。
 本来の予定は温泉に寄る予定だったが、寒いので辞めた。
 家に着いたのが16時半だったので、温泉を中止にしといて正解だったよ。
 後はR363を使って「せと品野IC」から高速で帰る。

 久し振りにスポスタ乗ったので翌日筋肉痛になりました(笑)