世間はコロナ一色自粛ムード。
子供と出かけた奈良公園はガラガラ状態。
一体、いつまでこの状態は続くのだろうか?
3/21時点ではイタリアがヤバくなってきている感じ。
3月のツーリング。最初は温泉にでもと思っていたが、コロナのせいで閉塞した空間は止めといた方が良いかもと筒井と相談した結果、二か月連続でお茶県へ行くことになりました。
目的地は法多山。
ここの団子が有名で「ケンミンショー」でも紹介されていた。
俺と筒井は食べたことはあるが、行ったことは無い。今回の参加者であるタジマ、西、片山、石井さんは食べたことも行ったこともない。
片山は静岡市民なのに食べたことが無いと言う。
ケンミンショーでは静岡県民お勧めだったのに(笑)
ずっと高速だとつまらないので、松平から新城までは下道を使い、後は高速で向かう。
グーグルマップで所要時間を見ると1時間走って休憩し、もう一度一時間走ると袋井に到着する感じ。
まずは松平IC近くのローソンに8時半で俺が到着した段階でタジマと筒井は到着し、その後に石井さんが到着。
しかし、西が来ない。遅刻である。タジマさんは歳のせいで早起きになって来たことで遅刻が減ってきている(笑)
8時40分頃に西が到着。
刈谷市内で道を間違え大周りになってしまったと。
西到着
ルートはR301→R473→R257→K32を走ってまずは新城のファミマへ。
予定通りほぼ一時間で到着。
このルート。301はそこそこ交通量があるけど473からはガラガラ。とっても快適に走れる。
ただ、ぼうこうが限界だった。俺とタジマはブローを急ぐ。
でもタジマはさらにコーヒーを飲んでいた・・・
新城のファミマ
ここから少し南下して新東名を使って引佐から森掛川まで行こうと思っていたが、道を間違えて新城ICへ向かってしまった。
また、電光掲示板で事故渋滞の表示があったので、東名で袋井まで行くことに。
まぁ、ここら辺は臨機応変で。
法多山に向かう前に愛野駅前にあるハンバーガショップで昼食。
ハンバーガショップと聞くとmが付く店しか思いつかないが、ここはチェーン店じゃない。
ちょっと小洒落た店でおっさん6名が行くような店では無かった(笑)
横が雑貨屋と小洒落感がいっぱいだ
値段はちょっと高め。
全て1,000円以上
混んでいたので20分位店内で待って食す。
mの店に慣れているせいかパン生地が独特な感じがするのと食べにくい。
食べやすいサイズに出来ないものだろうか?
でかい。
本日の目的地法多山はここから3kmほど。あっという間だ。
大駐車場はガラガラ。三連休の天気が良い日にこの程度なのはやはりコロナの影響で空いているのだろうか?
ここから歩いて本殿まで向かう。
天気が良くて暑い
そこそこ歩いた最後に階段を上る。
なかなか辛い。
EPに登るくらい疲れる
登りきると本殿に到着。
立派な本殿だ。
やっぱり人は少なめかな
帰りは下山ルート(案内通り)を進んで行くと団子販売所がある。
販売所が混まない様に食券機みたいなので券を購入して並ぶ。
現地でこの団子を初めて食べたが、お土産で食べるよりも柔らかくて美味かった。
これは現地じゃなければ味わえないかも。
200円は良心的じゃないか?
片山とはここでお別れ。
家まで一時間も掛からないだろう。
うちらは先月と同じようにR1バイパスを使って帰ることに。
前回は潮見坂の道の駅で休憩したが、今回は新しくできたとよはしの道の駅で休憩。
写真は撮っていないが、でかいJAみたいなのがあって野菜とか肉とか売っている。地元の人はスーパー替わりに使っているんじゃないかな?
前回は使わなかったが三河湾スカイラインを走ってみた。
無料になってから荒れてしまっており道路は落ち葉だらけ。
でも信号も無く車も少ないから、蒲郡から幸田まで快適に走ることが出来るのは良い。
最後に幸田の道の駅に寄って解散。
タジマのエンジンの調子がたまに悪くなったのが気になったが、症状が安定しないのがやっかいだ。
リセット出来てしまう地絡ANNみたいなものか。
さて、来月はどこにしようか?
まだコロナは残っているのかなぁ。