琵琶湖ツーリング


 3月のツーリングから暫くコロナの影響で開催できていなかったが、やっと県外移動の自粛が解除されたので再開。
 思ったよりもコロナが長引いた。
 3月の時点では5月頃には終わってると思っていたけど、実質的にはまだ終わってない。
 毎日50人くらいで推移してるから、また秋になったらぶり返すんだろうなぁと思ってる。

 6月は梅雨真っ最中。
 実際に予定の20日は一週間前くらいから雨マークだったけど、三日前くらいから良さそうな感じに。
 しかし、当初予定の下條村方面は天気がイマイチだったので琵琶湖方面とのどちらにしようか前日まで悩み、筒井、西と直接相談した結果、琵琶湖方面とした。

 当日はなかなかの天気だったが気温はそんなに高くない。梅雨前にあった30℃越えとかではなく、最高でも28℃の予報。
 なので朝は少し肌寒いくらい。長そでのシャツに上着を着てもそんな感じだった。

 7時半に家を出発し、ガソリンを満タンにして長島PAへ向かう。
 東海ICからちょうど筒井と合流。
 いつもなら快調に走るのだが、横風が強くて疲れるのでトラックの後ろをスリップストリームで進む。負圧だから楽ちん。

 長島PAに8時10分頃に到着した。
 既に石井さん到着。
 いつもは撮影しているばかりで自分は写っていないのだが、今回は石井さんがデータを送ってくれたので使わさせてもらう。
俺、筒井到着

 今回は遅れたらサラダパンを奢るという触れ込みだったので誰も遅れなかった(笑)
 最後の稲垣君が到着した時は8時27分。まぁ、到着した瞬間に立ちごけしたけど・・・

 タジマさんがニューアイテムを披露。
 バイク用エアバック。
 安くなったとはいえ三万円以上はする高額商品だが、首を守ってくれるから自分も欲しいが手が出ない。
エアバック装着。これを一番上に装着しないと駄目なんだよなぁ。

 久し振りの大人数8人。
 走り出すと後ろの状況がさっぱり解らない(^^;
 新名神と東海環状自動車道(C3)を使って大安ICまでワープ。
 R365を北上していると石井さんが追い付いてきて「片山が止まった」とのこと。
 高速降りたらガソリン入れたいと言っていたが、きっとそれだろう。
 近くのミニストップで待機し電話してみると、この先まったくGSが無いので横道にそれてガソリンを入れたとの事。
 それにしても国道沿いに全くスタンドが無いとはどうゆうことだ?
ミニストップ待機中。西はこの服装しか持ってないので寒い。。。

 R306を使って滋賀県へ抜ける。
 この道は初めて使う気がする。なんか走った記憶がない。
 まぁ、途中でむちゃんこ遅いジジイお年寄りの運転するミラが行く手を阻む(笑)
 暫く走ってどいてくれたけど、もっと早く避けて欲しいよ。コーナーが信じられないくらいゆっくりでびっくりした。

 まずは多賀神社前のセブンイレブンで休憩。
 片山の給油が無ければ一時間でここの予定であったが、ちょっと遅れ気味。
 次回からは刈谷SAで入れて来て貰おう。
ちょっと暖かくなってきた。

 渋滞気味の彦根市街を抜けて湖岸道路に達する。
 湖岸は交通量はまぁまぁあるが信号が少ないので快適に走れる。
 左側に琵琶湖を望みながら淡々と北上する。
 湖からの風がひんやりするが、西は寒かったとの事。
俺は前に見える軽バンに割り込まれてしまったので見えない。。。

 木之本IC近くの平和堂で滋賀県名物のサラダパンを購入しようとしたが、まだ入荷前と言うのでパン屋の本店へ向かうことに。
 みんなで行っては面倒なので俺一人で買い出し。
 初めて行ったものだから最初は通り過ぎてしまい、Uターンする場所を探していたらちょっと道に迷った。
 「つるやパン本店」
 店内にはサラダパンが大量に置いてある。これしか売れてないのじゃないだろうか?
座って食べているのは知らない人。

 ここから最終目的地である湖畔のラーメンが食べられそうな場所まで移動。
 そう、今回はラーツウ。あんまり暑くなかったからラーメンで正解でした。
 この場所は事前にグーグルマップのストリートビューで調べて置いた。
思ったよりみんながバーナを持ってきたので早く食べられた。
誰も新品の状態で写真を撮ってなかったから袋だけ(笑)

 帰りはR303を走って行くのだが、まー涼しい。と、言うかトンネルがクソ寒い。
 けど、この道路は交通量が少ないので快適に走れる。
 先回りして撮影してみた。このあと追い付くのが大変だった。

 道の駅「夜叉が池の里さかうち」で休憩。
 ここはまぁ、トイレ休憩だ。特に何もない。
空いているのは良い。

 更にR303を東に進んで今度は道の駅「パレットピアおおの」という意味が良く解らないネーミングの道の駅で休憩。
 この近くの新しくできた大野神戸ICから高速を利用するのでここが最終休憩場所。
 新しくできた道の駅で大きくとても綺麗。
 街の方に来て暑くなってきたのでソフトクリームを食べる。
 タイムセールなのか知らないけど200円と安売りしていた。お値打ちだがね。
 ほうじ茶味(地元名産品?)はイマイチ。抹茶には到底勝てない(By静岡県民)

 大野神戸IC。東海環状自動車道の一部。まだ全線未開通なのだが、開通すると朝通ってきたところに繋がる。
 関西方面から岐阜方面に行くスキーヤーやボーダーが利用しそうだが、愛知県民にはあまり用がないかな?
 新車の慣らし運転?

 今回はココで解散となった。
 久し振りの8台走行は信号が多いと途切れてしまうことが多かったが、まぁ天気も良くて道の選択もそこそこ良かったのではないかと思う。
 来月は予定通りであれば奈良のラーメン。
 でも、静岡方面で深夜まで営業しているラーメン屋があればALL国道一号線で行っても良いかな?