2月は緊急事態宣言のため中止したため、3月に。
それでもまだ東京方面は緊急事態宣言中で会社も「あんまり出歩くな」雰囲気だったんで近場でラーメンツーリングにした。
作手。うーん近かったがそれじゃそれで面白かった。
去年から続くコロナ禍。
まさか一年以上となるとは思わなかったなぁ。
3月20日。後半になるとそこそこ暖かい。
防寒ズボンが無いだけでトイレが楽に(笑)
作手なので西尾の道の駅に9時集合とした。
元々は9時半だったが、夕方からの天気予報が怪しいので30分早めてみた。
近場で高速も使わないので俺はカブで参加することに。
西尾までは15分で行けるので8時半に家を出てトコトコ向かう。
道の駅に着くと既にタジマと筒井が到着している。
タジマ氏がこんなに早く着くとはと理由を聞くと「時間を読み間違えた」と。
西尾はもうちょっと時間が掛かると勘違いしてしまったようだ。
少しすると西も到着したので予定通り9時に出発。
武藤さんと片山は新東名の岡崎東インター近くのミニストップに9時45分待ち合わせ。
三河湾スカイラインを経由するとグーグルマップで丁度45分。それ通りに行けるだろうか?
23号を幸田で降りて三河湾スカイラインに向かう。
ちょっと地図を見ていて時間ロス。これがなければ45分で行けただろう。
三河湾スカイラインの登り坂はカブだと2速全開。
ただ、コーナは身軽なのでそこそこ速いのだ。
ワインディングを走り抜けてミニストップへ到着。
するが、見慣れないバイクが。
テネレ700だ。
片山が買ったらしい。
それも増車。片山家は既に4台くらいあるはずだが・・・
いいなーおい。
これを見たタジマ氏「俺も欲しい」
前日納車したばかり
ここから作手へは感じの良い山道を。
カブが先導するツーリングはなんか変な感じだ。
ただリッターマシンと走ろうとするとアクセル全開で腕が疲れてくる(笑)
作手の道の駅に11時に到着。
第一駐車場はバイクだらけ。
でも俺らはラーメンツーリングするために第二駐車場の方へ。
この近くに城跡があって東屋があるのだ。
駐車場にバイクを止めてトイレとフランクを購入するために一度歩いて下に降りる。
フランクは500円。そこそこ大きいが写真を撮り忘れた。
亀山城跡
東屋
東屋にテーブルが無いのは残念。
しかし、こんな場所でも知っている人は知っている感じだろうか。
うちらが食べ終わって喋っていると別のグループが順番待ちしている。
待たせるのも悪いので片付けて東屋を後にする。
第二駐車場ではスバル車ミーティングでもやっているのだろうか?
やけにスバル車が多かった。
それにしても車のオフ会ってたまに聞くけどあれって何やってるんだろう?みんな初対面とか俺には無理だ。
Kawasakiが主催しているバイクの集まりには二回くらい参加しているが、あれも知り合いと行っているから良いけど、一人で行ってたらつまらんだろうなぁ。
次はここから15分ほど走ったところにある神社へ向かう。
白髭神社。
以前、うちの息子とツーリングした時に見つけたひっそりした神社。
ちょっとした山道を歩くと小さいながらもちゃんと手入れされている神社?が。
入り口
参拝中
あとは来た道をトレースして帰るだけ。
ミニストップで武藤さんとお別れ。片山は名古屋方面へ用事があるので一緒に帰って幸田解散。
うーん、石井さんが居ないと写真が少ないでいかんなぁ(笑)
次回4月はキャンプ?