郡上ツーリング


 コロナが横ばいで落ち着いているのか良く解らないが、制限はとりあえず無いので5月もツーリング出来ました。
 本来は5/21の予定であったが天気予報で雨だったので前日に急遽日曜日へ変更。
 実際に土曜日は雨だったので正解でした。

 今回は時間短縮のために高速を使うので集合は鞍ヶ池PA(内回り)に8時半。
 家を出る時間を少し早めて話題の矢作川工業用水取水設備不具合現場を見てきた。
 ニュースになるまでこんな所から取水しているとは知らなかったので普段の水量が解らないが、明治時代の遺構も露出していたのでだいぶ水位は低くなっているんだろうな。
 朝早くから自分も含めて野次馬がチラホラ居た。
明治時代のレンガが出てる

 松平ICから高速乗って鞍ヶ池PAに8:15到着。
 既に筒井が到着しており、8時半までに全員集合。
 今回の参加者は俺、田島、西、筒井、片山の5人。

 鞍ヶ池PAを8:45に出発しまずは北上する。
 最近、高速が疲れるので90km/hチョイで走行。
 途中の可児ICで降りる車で大渋滞していたが、何かのイベントがあったのだろうか?
 調べてみたが解らんかった。
 うちらは美濃加茂ICで一般道へ。
 K63とK58を使って道の駅「平成」で休憩。
 平成の最後の方で来た以来なので4年振り。そこそこ田舎なのに賑わっているのが不思議だ。
もう平成が古く感じてきた

 ここから目的地の白鳥までは1時間ちょっとの予定であったが、K323の旧道を走ってしまい時間ロス。
 本来の新しく出来たトンネルを使っておれば20分くらい違ったであろう。
 やはりスマホホルダーを防振付きにしてスマホで道案内して貰わんといかんわ。
 R156を少し走って対岸のK61を進む。こちらを走ると郡上市内をバイパスできる。
 ほんで道の駅「しろとり」に11:30到着。
 目的はここの駐車場の片隅にあるラーメン屋。
 並びます

「郡上ラーメン」なるものを偶然見つけたので目的地にした。
 まぁ、とんこつラーメンに鶏ちゃんが入っているだけなんだけどね。
 先に2組待っていたので20分くらい待機。ラーメン屋は回転が速いので良いね。
 880円と替玉120円でちょうど1000円。観光地価格。
 味は普通の豚骨ラーメンと変わらず。ちょこっと期待外れだったが普通に美味しかったので良しとしよう。
 うちらが出るときには5組くらい待機してたのでそこそこ人気あるらしい。
 郡上市内に本店があるらしいが、そっちは駐車場が無いようなので注意が必要。
 郡上城下町を散策するなら良いが、ラーメン目的だったら道の駅に併設の白鳥店が良いでしょう。
郡上ラーメン880円

 この後は温泉へ行く予定だったが、うまくタオル持参が伝わっていなかったので温泉は無し。
 来た道を戻ってR256で山県方面へ。
 ほぼ快調に走れたが、最後の方でトンネルやコーナで極端に遅くなる高齢者ドライバーの軽が居たので久し振りに信号で前に出させて貰う。
 自分では遅いとは全く思ってないんだろうなぁ。
 普通、バイクに後ろ付かれたら譲ると思うんだけど・・・

 JAのやってる道の駅みたいなところに到着。「山県バスケット」という所。
 ここのソフトクリームがお目当て。
 どうやらTVで紹介されていたらしい。
 ソフトの窓口は常に列が出来ている状態でした。
 頂点にイチゴが乗ってるのが人気商品らしいが、俺はイチゴを食べないので乗っていないバージョンを食べた。
 天気も良く暑かったので美味しく頂けた。
ひと巻きが太い
種類はこんな感じだがサイダー味もある

 ここから帰りは高速に乗っても良かったが、まだ時間的に余裕があったから長良川沿いを走って南下して長島まで下道で行く事に。
 岐阜市内を抜けて堤防道路に入ってしまえばとても快適。
 信号が殆ど無いので楽である。
 道の駅「クレール平田」で最後の休憩して長島からは高速を使ってそのまま解散。
 天気も良かったし久し振りに新しいグルメスポットにも行けたし良いツーリングだったと思う。
 次回は静岡方面を考え中。