さわやか抹茶ツーリング


11月のツーリング。
 確か夏前くらいに片山と案を練っていた抹茶アイスツーリングを実施。
 11月にアイスと思っていたが、当日は良い天気でちょうど良い感じでした。

 1119日土曜日。天気は快晴。
 朝のうちは寒かったが、新調したワークマンの防寒着が素晴らしい。
 以前のはフードが外れないタイプでバイクに乗ると首が絞められる感じになっていたが、今回のは外せられるので速攻で外してしまった。
 また、チャックが2列あるので風を殆ど通さない。中は肌着とシャツだけだったが、10℃以下でも全然平気。

 集合は西尾の道の駅に8時半。
 今回は久しぶりにスノが参加。
 ここでは俺、田島、スノ、筒井の4名。途中で片山と「新磐田スマートIC」近くにある公園で合流する計画であるが、スノのSRXはETCが非搭載・・・
 なので手前の浜北ICで降りることにした。

 みんな時間前に集合したので845分に出発。
 R23→東名→新東名を使って一時間ちょっと。
 浜北IC降りて北上した所の橋が大渋滞してた。どうも紅葉らしい。
 紅葉スポットとは逆方向に行きたいが、橋の上が渋滞しているので並ぶしかない。
 そんな中、西尾の道の駅でコーヒを飲んでいたスノが「トイレ行きたい」と。
 あと10分少々であることを伝えて頑張れと。

 公園に到着してトイレへまっしぐらのスノ。
 この公園。工場団地の中にあるので遊具がない。ただの広場というかキャンプ出来るのでは?
 今度問い合わせてみようかと思うw


 片山と無事に合流できたのでここからは片山が先頭。
 K40を走っていたのは覚えているが、あとはどこを走っているのか良くわからんかった。
 とりあえず茶畑の中を走って富士山が見えてた。

 抹茶アイスの前に昼飯としてさわやか島田店に向かう。
 島田市内が混んでいたが、さわやか自体は6組待ち。20分くらいとのこと。

 普通のファミレスだったら長い方だが、さわやかの場合は短いくらい。
 静岡でも真ん中なので関東や名古屋からの客が少ないのだろう。
 5人全員がげんこつハンバーグ、オニオンソース、ライスで注文。
 ライスはパンとの好みだが、オニオンソースはマストだと思う。

 久しぶりに食べたがやっぱり旨いね。
 また来たくなってしまう。

 次は抹茶アイスだ。
 ガソリンを給油しながら牧之原市へ向かう。
 当初はななや藤枝本店を予定していたが道が混んでいるので牧之原店へ変更。
 島田市内を抜けると快適だ。
 30分ほどでななや藤枝店へ到着。
 駐車場にいるだけで抹茶の匂いがしてくる。
 早速お目当ての抹茶アイスを買いに。
 濃さが7段階から選べられるが、もちろん最高濃度の7を注文。
 1〜6が300円なのだが、7だけ500円するw

 色の緑さが凄い。
 食べてみると強烈な抹茶味なのだが、そこは抹茶。後味がさっぱり。とても美味しい。
 天気も良かったからアイスが美味しく感じられる。
 これが寒さで震えるような天気だったら駄目だっただろう・・・


 ここで片山と別れて愛知組は東名の牧之原ICから高速でワープ。
 と言っても風圧が辛いので100キロ巡航。
 赤塚PAでちょうど1時間くらい。
 まったり休憩して解散。
 途中、23号乗る前が大渋滞だった。天気よかったからみんな出掛けていたのだろう。