津ツーリング


3月は天候不良により中止になってしまったので久し振りの碧海ツーリング。
 行先は津。
 そう、三重県の県庁所在地である津市へ津餃子(また餃子だったw)とダムカレーを一緒に食べられるところを筒井が見つけてくれたのでそこへ行くことに。
 距離はそんなにないので集合は湾岸長嶋SAへ8時45分とした。
 余裕をもって家を一時間前に出発。今回は息子付き。
 一昔前だと高速道路二人乗りは出来なかったのだが、なんで駄目だったんだろうなぁ。一般道の方が危ないのに。

 潮見と弥冨で追突事故があり渋滞していたのですり抜けた。
 弥冨の事故が先に発生しており、それで発生した潮見の渋滞最後尾で事故したものかと思う。
 車間距離は大事だね。

 予定より早く到着したが筒井が一番乗りだった。
 続いて片山が到着。
 田島が遅れてい到着。渋滞ではまったのかと思いきや単純に出るのが遅かったと自白w
いつもの長島SA

 湾岸長嶋SAから東名阪の四日市ICで降りてR306を南下。
 工業団地を抜けてK10でさらに南下。
 錫杖湖の湖畔にあるレストランが目的地。
 この湖はアクセスする道が狭いので津市なのにレストランはガラガラ。
この先は険道らしい

 11時前だが店に入って津餃子入りダムカレーを注文。
 ダムカレーと言ってもゲートを模したギミック等は無い。単にギョーザが乗ってるカレーであった。
 津餃子はでかい。
 普通の3倍くらいかな。
 カレー自体は可でもなく不可でもない普通レベル。どこかで食べたような味なのでたぶん業務用だろう。
 餃子は美味しかったが、今度は普通のタレで食べてみたいと思った。
一応ダムカレー

 食べ終わって、次は温泉。
 来た道を戻ってR1で鈴鹿峠を越えてR477の鈴鹿スカイラインを走って湯の山温泉へ。
 この温泉はホテルの日帰り入浴施設。
 ロビーからケーブルカーに乗って移動する珍しいホテルである。
 しかし、とても遅いので混んでいると大変そう。
 大人600円、子供300円。まあ妥当でしょう。
 中は広く湯加減もちょうどよかった。

 時間に余裕があるのでロビーでアイス食べたりしてまったりした時間を過ごす。
ケーブルカー

 帰りは新名神の菰野ICから乗って湾岸長嶋で解散。
 風が強かったので高速は横風が怖かった。
 次回は下呂方面を予定。けいちゃん食べに行く。