郡上ツーリング


 4且は予定通り後ろから二番目の土曜日である20日に行けることが出来た。
 目的地は郡上。
 日本海側も考えたが、筒井が提案した郡上の洋食屋さんを目的地とすることにした。

 天気は曇り時々晴れという感じ。
 参加者は俺、田島、筒井、片山、青木、岡谷の6人。
 下二人は20歳とちょっとなので平均年齢を押し下げる。
 集合場所は8時半に鞍ヶ池PAに集合。
 自宅を出て矢作川沿いの豊田へ抜けるルート。距離は遠くなるが信号が殆どないので楽に走れる。ちなみに時間は同じくらい。
 豊田で青木と岡谷のペアを発見w
 そこから鞍ヶ池に到着すると既にみんな到着。田島氏も既に到着している。
 何故かと思ったら8時に集合だと思って8時ピタリに到着したとの事w
 なので8時45分には出発。

 今回はそのまま高速を使って富加関ICまで行く。
 そこから下道。
 まずは道の駅「平成」で休憩。だいたい一時間。
 前回は平成31年に来ており、なんと日付が全く同じ4月20日だった。
 平成残り10日だったなぁ。
団子屋「令和」

 ここからお腹を空かせて我慢しないといけないのに若いもんはw
誘惑に負けた

 山道を少し走るが走りやすい道だった。
 ただトンネル中が結構寒かった。
 R156に合流してからはそのまま北上する。
 市内で少し混んでいたが、11時にお店に到着。
 じゅりあんというお店。
 いつも対岸の県道を走るので、このお店は知らなかった。
 看板にでかでかと「和牛カレー」と書いてあったので、それを注文。
 牛肉が乗ったカレーが来たのだが、ルーがグツグツ煮えたぎっている。
 こんなカレーは初めて。
 ちんちこちんなのでお椀によそってから食べる。
 うん、美味い。
 上品な味がした。
 個人的にはもうちょっと辛くても良いかな。
 あと、オムカレーの方が良かったかも。牛肉が乗っているだけだもんな。
牛肉はなくても良かった。

 ここから計画していた温泉は10分位で着いてしまう。
 満腹状態でお風呂は厳しいから寄り道してから行くことに。
 R156を北上して分水嶺公園に寄る。
 この寄り道が2つのハプニングを生むことに。

分水嶺

 分水嶺公園から温泉まではK321。やまびこロードを使用した。
 途中から筒井が見えなくなってしまったがスマホで目的地を設定していたから大丈夫かと思っていたが駄目だった。
 ハプニング1つ目。
 筒井全然違うところを目的地としていた。
 どうしてそうなったのか解らないが、場所を送って先に温泉に入っておく。
 温泉施設は「しろとり かみほの湯」
 綺麗な施設なんだがいつ来ても空いているのだ。
 今回も空いていた。900円という値段なのか?まぁ、大きな露天風呂独り占め出来るのは良い。
 温泉入った後のソフトクリームを食べる。が、なんか味が薄い。これで400円かと思うくらい。
 自販機の17アイスの方が良かったなぁ。
見た目は良いけどね。

 支払いはタッチパネル。
 もしかしてお年寄りにこのような設備が受け入れられないのかも?
 ペイペイ使える。

 帰りは美並から高速使う。
 免許取りたての頃はここまでしか高速が無かったなぁ。
 東海環状へ入って美濃加茂のPAで休憩。
 岡谷がここで給油。
 凄い値段だ。ハイオクだと200円オーバ。
 ここで2リットルのみ給油。そんなんで足りるのか?と思ったが・・・・
100リットル入るアメ車だと2万円超えるのか。

 ここでみんなと解散。
 俺と青木、岡谷の三人は同じ方向なので一緒に帰る。
 松平で降りてそこから下道。
 今思えば豊明まで行って23号で帰った方が良かったかなぁ。今度はそうしよう。
 帰りも矢作川沿いを進むが途中区間が工事で通れなかったので狭い道路を抜ける。
 西尾の米須付近で別れるのだが、気付いたら青木しかいない。
 途中でバイクを停めて携帯見ると岡谷はガス欠してた・・・
 そう、二つ目のハプニング。
 電話をするとちかくのスタンドまで押して行くと。
 家に帰ってカブでガソリン持っていこうとしたが、家に着いた時点で岡谷もスタンドに到着したようで安心。
 その後、オーバーフローしたが無事に帰れたようで良かった。

 また、筒井は家に到着してからなのだがセルが回らなくなったとの事。
 こちらはどうなったのだろう?

 来月は木曽方面を予定。
 ハプニング無しで行けるだろうかw