袋井ツーリング


 2025年になってしまいました。
 HPを始めた2001年から四半世紀が経過しようとしている。
 老眼と疲労の取れにくさが辛い年齢になって来たが、まだまだ頑張りたいw

 年初めのツーリングは最近の恒例でさわやかと法多山。
 ほぼ高速になってしまうがこの時期の山道は辛い。
 こないだ、車で作手の方に行ったが、影になっている部分に雪が残っておりバイクが転んでいた・・・

 さわやかが混むので集合は近場だけど8時半に西尾。
 珍しくタジマさんが早く到着w
 怪我で療養中の武藤さんも参加。タイに滞在中、階段から落ちそうになって数段上からジャンプして着地した瞬間に背骨が・・・
 もっと動けないものだと思っていたから車で参加すると聞いたときは大丈夫だろうかと思ったが、前かがみにならなければ大丈夫との事。
 西尾からは俺、タジマ、武藤、西、筒井、岡谷の6人。
 静岡県民の片山はここから一時間のところで落ち合う。

 23号が遅いトラックでノロノロだった。法定速度守るのは良いが、上り坂でそこからスピードが落ちるのは辞めて欲しい。
 もうちょっとで開通する23号終点で降りて音羽蒲郡から東名→新東名で新磐田スマートICで降りて片山と集合する公園で休憩。
 工業団地の真ん中にある公園。だれが通常は使うのだろうか?
 西尾からちょうど一時間だしトイレもあるので便利なのだ。

朝はまぁまぁ寒かった

 さわやか袋井本店へ20分位で到着。
 値上げしても人気だ。
 10時半に到着したのだが、すでに40分待ちw
 まぁ、それを見越して早めに行動しているから大丈夫なんだけどね。
 天気が良くて外で待っているにも苦では無かった。
駐車場で待機

 ネットでおおよその残り時間が解るので便利。
 あと3組になったところで店の中へ向かう。
 うちらは7人なので別々になっても良いと伝えたが、まさか2+5で別れるとは思わなかった。
 迷うことなく「げんこつ」でオニオンソースを選択。
 暫く待っていつもの儀式をやってもらって実食。
 やはり美味しい。
 前回の郡上のハンバーグも美味しいが、さわやかは何店舗もあって何処も満員なのが凄いと思う。
フェアなのになかなかのお値段になってしまった。

 腹いっぱいになって次は法多山。
 ここから15分で到着してしまう距離。
 いつもの駐車場に到着。
 以前と違って係員が不在で料金箱に自主的に駐車料金を徴収する信用第一な方式に変更。
 人件費とか考えると閑散期はこれで充分なんだろうな。 

年々辛くなる階段

本殿

 ここのメインはこれ。
 厄除け団子。
 250円でこれはコスパがとても良いと思う。
お茶も美味しい。

 駐車場に戻って片山とはここで解散。
 彼はこれからバイクを買いに行くと言うw
 もう既に注文は入れていて今日は契約をするとのこと。

 帰りは東名の袋井ICから乗ってこれまた法多山から一時間の赤塚PAへ向かう。
 昔は食堂もあったPAだけど、今はトイレと自販機コーナしか無い寂しいPAになってしまった。
 ここの自販機に本格的に豆から煎れるコーヒーの自販機があった。
 確かに美味しいのだが、200円オーバ。コンビニだと100円なんだけどなぁw
高いよ

 ここで暫く喋って解散。
 音羽蒲郡で降りてスタンドで給油し23号手前で渋滞。
 23号が全線開通すればここの渋滞はなくなるだろうと思うが、本線がそこら中で渋滞しそうだ・・・

 3且のツーリングは順当にいけば22日なのだが、娘の進学先によっては引っ越しする必要があるので中止になるかもw