ライン

絶滅ゲーム機のコーナー

懐かしの迷機達のご紹介です
コレクションから順次ご紹介していきたいと思っております

I love SEGA!
なんてったって絶滅ゲーム機の
大御所は、セ〜ガ〜
ゲーム機撤退してしまったので
ドリキャスでさえ絶滅必至!
絶滅ゲーム機ファンにとって
欠かせないメーカーです

★☆★メガドライブファミリー★☆★
☆本家メガドライブ
【所有】
全てはこの機体から始まりました

☆メガドライブ2
【所有】
スリムになって登場
ソフトとのコンボモデル有り

☆メガドライブ3(日本未発売)
【情報望む!】
ジェネシスの亜種?

☆メガジェットJAL版(非売品)
【買います】
JALの機内用で貸してくれる(た?:過去形?)
液晶モニターに接続して
機内でメガドラできました
今でも貸してくれるか?情報希望!

☆メガジェット
【所有】
JAL版をテレビに
出力できるようになり
メガドライバーの要望に答える形で発売

☆メガジェット【アルパイン】
【所有】
アルパイン製の車搭載
モニターに接続して遊べました
最近のアルパイン製モニターには
端子が無くなったとか残念です
モニター出力用のケーブル付き
ゲームギアのTVチューナーには付きそう
今度、実験してみます。

☆マルチメガ(日本未発売)
メガドラとメガCD一体型モデル
海外版は、興味なし
だって高いんだもん・・・・ちぇ!

☆テラドライブ
日本IBMとの共同開発
パソコンとメガドラの合体型
メモリーの内容をFDD(HDD)に
保存できるユーティリティーあり

モデル1:FDD1
【買います】

モデル2:FDD2
【買います】

モデル3:FDD+HDD
【所有】
セガモニター
【所有】
☆初代ワンダーメガ
【買います】
ワンダーメガと言えばビクターですが、
セガから発売されたモデル
メガCDとメガドラ一体型
機能てんこ盛りです

☆ワンダーメガ1【ビクター】
【買います】
内容的には、初代セガと同じ

☆ワンダーメガ2【ビクター】
【所有】
機能を削って価格を抑えたモデル
パッドがコードレスになった

☆ノマド(日本未発売)
メガジェットに画面が付いたような
モデル日本で発売されなかったのが
悔やまれるモデルです

☆レーザーアクティブ【パイオニア】
【所有】
レーザーディスクプレーヤーと
メガドラの合体型もちろん
メガCDもプレー可能ですが、
なんといっても、メガLD!
レーザーディスクで供給の
メガドラソフトです、メガドラシリーズ
最高の画質を誇ります

3Dグラス(オプション)
【所有】
立体的に見える(・・・?)
メガドラパック(別売)
【所有】
PCエンジンパック(別売)
【所有】
入れ替えると、PCエンジンになる
ビックリマシン!
レーザーアクティブのロゴが
かっこいいコントローラが付いている


☆レーザーアクティブ【NEC】
【所有】
パイオニア製と色違いで
こちらは、グレーモデル機能は
同じですが、レア度は高い

☆メガCDラジカセ【アイワ】
【買います】
CDラジカセとメガドラの合体型
ブルーのコントローラーがオシャレ
メガCDプレー時の音が悪いが
レア度も高く入手が難しい

▲▼オプション系▼▲
☆メガCD1
【所有】
初期型のメガドラに合体可能
メガCDがプレー可能になる
ステレオ出力可能

☆メガCD2
【所有】
メガドラ2にも合体可能
メガCDがプレー可能になる

☆32X
【所有】
なんてったって発売時期は、
サターンより後ってのがすごい
綺麗さは、抜群、さらに
ソフトがROM供給だったので
サターンより起動が遥かに
速かった、メガドラの最後を
飾るに相応しいオプションだった
32XCDというソフトも予定されて
いたが、日本版の物は、開発中止。
海外版では、32XCDソフトは、
発売されました

☆メガCDカラオケ
【所有】
メガCDでカラオケができるという
すごい?アイテム
SEGAのロゴ付きマイク付き
カラオケ屋へマイマイクとして
持ち込めば、皆が涙する!
「セガタ三四郎〜♪セガタ三四郎〜♪」

☆メガアダプター
【買います】
セガマークシリーズのソフトを
動かせるオプション
初代メガドラに搭載
メガキーを付ければ
メガドラ2にも付くらしい

☆コードレスパッドセット
【所有】
メガドラのコードレスパッドと
赤外線レシーバーのセット

☆コードレスパッド
【所有】
メガドラのコードレスパッドのみ
2プレーする際には、必要

☆メガモデム
【所有】
セガゲーム図書館に接続
ゲームをダウンロードして
遊べた
ボーレートが低く遅かった為
比較的小さなプログラムのソフト
が供給された、
もちろん、接続は有料だった
いまでも、あるのだろうか?

☆マルチタップ
【所有】
4人プレーまでできるようになる

次回、サターン編!へ続く(かな?)

アイコン項目1
アイコン項目2
アイコン項目3
メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ

ライン