
平成15年6月17日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者/編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 1 | 東洋美術史 上巻 | 大村・田邊 | 平凡社 | 昭和5 | 1 | 1400 |
| 3 | 近代美術十二講 9版 蔵印 傍線 書入れ 表紙・背痛み | 森口多里 | 東京堂書店 | 大正13 | 1 | 1500 |
| 4 | 埃及美術史 箱(少痛み) | 石山徹郎訳 | 金星堂 | 大正12 | 1 | 2000 |
| 5 | 人物画を描く人へ 傍線 書入れ | 足立源一郎他編 | 中央美術社 | 大正13 | 1 | 1800 |
| 6 | 日本庭園発達史 日本文化名著選第一輯 カバー 3刷 | 横井時冬 | 創元社 | 昭和17 | 1 | 2000 |
| 7 | 藤村の芸術と生涯 蔵印 少汚 落書き 表紙・背少痛み 奥付けなし | 村田治夫 | 新府書房 | 昭和21 | 1 | 2200 |
| 9 | 九大風雪記 ヤケ | 鬼頭鎮雄 | 西日本新聞社 | 昭和23 | 1 | 3300 |
| 11 | 碧巌録講話 10版 蔵印 記名 汚 他少痛み | 間宮英宗 | 金竜堂出版 | 昭和16 | 1 | 1300 |
| 15 | 随筆 茶室 小ジミ 表紙・背スレ、虫 | 成瀬閑次 | 増進堂 | 昭和21 | 1 | 1600 |
| 16 | 私の浅草 カバー 10刷 | 沢村貞子 | 暮しの手帖社 | 昭和53 | 1 | 1200 |
| 17 | 大雅堂 ヤケ 小ジミ | 小杉未醒 | アルス | 大正15 | 1 | 1000 |
| 18 | 鑑定秘訣 陶磁器の栞 蔵印 全体にシケ 表紙・背シミ、カビ、汚 他少痛み | 上村確三郎 | 内外社 | 昭和7 | 1 | 1000 |
| 20 | 星取棹 我が国の笑話 背ヤケ | 森 銑三 | 積善館 | 昭和21 | 1 | 1600 |
| 21 | 随筆 楓荻集 箱(痛み) 傍線 | 入澤達吉 | 岩波書店 | 昭和11 | 1 | 1800 |
| 23 | 思い出 カバー(少痛み、本体に貼付け) 蔵印 記名 ヤケ | 河上 肇 | 月曜書房 | 昭和21 | 1 | 1000 |
| 24 | 世相歳時記 角少痛み | 荒垣秀雄 | 有記書房 | 昭和34 | 1 | 1500 |
| 25 | シュヴァイツァー博士を語る カバー(痛み) 少汚 | 野村 実 | 白水社 | 1961 | 1 | 1600 |
| 26 | とくがわエチケット教室 7刷 ヤケ | 徳川義親 | 黎明書房 | 昭和34 | 1 | 1300 |
| 28 | 三人の放火者 帯 ヤケ | 中野雅夫 | 筑摩書房 | 昭和31 | 1 | 1300 |
| 30 | 近世美学 帝国百科全書 第三十四編 傍線 書入れ 表紙虫ナメ 背痛み | 高山林次郎編述 | 博文館 | 明治32 | 1 | 2000 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 32 | 近海航路誌 書誌第51号 昭和7年8月刊行 蔵印 表紙・背汚、痛み | - | 水路部 | 昭和7 | 1 | 4000 |
| 33 | 汀子句評歳時記 箱(小ジミ) | 稲畑汀子 | 永田書房 | 昭和59 | 1 | 1800 |
| 34 | 日本教育原論 傍線 ヤケ | 福島政雄 | 藤井書店 | 昭和17 | 1 | 1600 |
| 35 | 日本国史 謄写版 記名他 傍線 書入れ 見返し他落書き | 田口武男述 | 日本社 | 昭和16 | 1 | 1800 |
| 36 | 池の坊生花秘伝 上下 和装本 5版 ヤケ 汚 表紙・見返し他痛み 頁1丁痛み 序頁に落書き | 鳥羽楽雅 | 田村熈春堂 | 大正10 | 2 | 2500 |
| 37 | 華道家元 華の美 生華の巻 乾・坤 和装本 | 池坊専啓編 | 華道家元華務課 | 明治44 | 2 | 5000 |
| 38 | 華道家元 華かがみ 松翁燕子花集 和装本 | 池坊専啓編 | 華道家元華務課 | 明治44 | 1 | 3000 |
| 39 | 華道家元 華の美 花心粧の巻 和装本 最後の1丁痛み | 池坊専啓編 | 華道家元華務課 | 明治44 | 1 | 2000 |
| 43 | 第一回国会通過法律集 上巻 蔵印削り跡 ヤケ 小ジミ | - | 衆議院法制部 | 昭和22 | 1 | 2300 |
| 44 | 第三帝国の興亡1 ヒトラーの台頭 W・L・シャイラー ヤケ 少スレ | 井上 勇訳 | 創元社 | 昭和36 | 1 | 1500 |
| 45 | 第三帝国の興亡3 第二次世界大戦 W・L・シャイラー 箱(少痛み) 帯(少痛み) 11版 | 井上 勇訳 | 創元社 | 昭和46 | 1 | 1500 |
| 46 | 若きヒトラー | 小笠原久正 | 芳賀書店 | 昭和44 | 1 | 1000 |
| 48 | 至誠通天 山下奉文 再版 表紙・背少痛み | 沖 修二 | 秋田書店 | 昭和43 | 1 | 1300 |
| 49 | 厠まんだら カバー(少ヤケ) 帯 少ヤケ | 李家正文 | 雪華社 | 昭和47 | 1 | 1800 |
| 50 | 愛と鮮血の記録 沖縄学徒隊の最後 カバー(ヤケ) | 金城和彦 | 全貌社 | 昭和41 | 1 | 2000 |
| 51 | 世界の裏街道を行く カバー(痛み) 9版 ヤケ 小ジミ ヨレ | 大宅壮一 | 文芸春秋新社 | 昭和31 | 1 | 1000 |
| 52 | 女興行師 吉本せい 浪花演芸史譚 カバー 帯 | 矢野誠一 | 中央公論社 | 昭和62 | 1 | 1500 |
| 53 | ルソー 新生の書 人生叢書第五巻 ヤケ 少汚 表紙・背少痛み | 廣瀬哲士編 | 新人社 | 昭和21 | 1 | 1000 |
| 54 | 大日本農史 中世近世 シミ 汚 虫 表紙他角少欠け | 農商務省 | 博文館 | 明治 | 1 | 8200 |
| 55 | 異常気象覚書 ヤケ 小ジミ | 畠山・高橋 | 地人書館 | 昭和19 | 1 | 2000 |
| 57 | 読書と人性 カバー(痛み、本体に貼付け) 4版 | 三木 清 | 小山書店 | 昭和23 | 1 | 1200 |
| 58 | 続東洋と西洋 2刷 シミ | 谷川徹三 | 近藤書店 | 昭和17 | 1 | 1300 |
| 60 | 巴里の芸術家たち シズリ・ハドルストン | 益田道三訳 | 昭森社 | 昭和18 | 1 | 1800 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 61 | 娘の幸福 7版 記名他 落書き ヤケ | 江部鴨村 | 宮越太陽堂書房 | 昭和16 | 1 | 1500 |
| 62 | 万葉植物 写真と開設(改訂版) ヤケ | 小清水卓二 | 三省堂 | 昭和17 | 1 | 1500 |
| 63 | 孔子・人とその哲学 傍線 ヤケ 他少痛み | 室伏高信 | 潮文閣 | 昭和17 | 1 | 1500 |
| 64 | ローズヴェルト ウィリアム・ルクテンバーグ カバー (少汚) | 陸井三郎訳 | 紀伊國屋書店 | 1968 | 1 | 2000 |
| 66 | 続貧しさからの解放 帯 小ジミ | 近藤康男 | 中央公論社 | 昭和29 | 1 | 1300 |
| 67 | プロレタリアの愛国心 蔵印 記名 ヤケ | 前野・工藤編 | 理論社 | 1952 | 1 | 1000 |
| 68 | 風流滑稽譚 拾遺 ヤケ 小ジミ | 小西茂也 | 新樹社 | 昭和23 | 1 | 1300 |
| 69 | 女子作業心得 改訂版 背少痛み | 国民工業学院編 | 国民工業学院 | 昭和16 | 1 | 2000 |
| 70 | 改正 巴來氏 万国史直譯 12版 記名 少汚 | 橋詰隆冶訳 | 積善館 | 明治35 | 1 | 3500 |
| 71 | 通俗絵本三国史 下巻 4版 傍線他 ヤケ 折れ 他少痛み | 市川路周 | 攵事堂 | 明治20 | 1 | 1000 |
| 72 | 天台宗制規類纂 | 浜名徳潤編 | 天台宗務庁総務局 | 昭和4 | 1 | 3800 |
| 74 | 竹澤先生と云ふ人 2刷 蔵印 中表紙他少破れ | 長與善郎 | 東京出版 | 昭和22 | 1 | 1500 |
| 75 | 馬琴・北斎・芭蕉 カバー(痛み) 再版 ヤケ | 宇野浩二 | 小学館 | 昭和18 | 1 | 2000 |
| 77 | 考註切支丹鮮血遺書 蔵印 ヤケ 汚 他痛み | 松崎 實 | 改造社 | 大正15 | 1 | 4500 |
| 80 | 聖徳太子論 斑鳩の白い道のうえに カバー 帯 | 上原 和 | 朝日新聞社 | 昭和50 | 1 | 1000 |
| 81 | 正法眼蔵の哲学私観 箱(壊れ) 3刷 | 田邊 元 | 岩波書店 | 昭和15 | 1 | 2000 |
| 82 | わが人生と宗教 13刷 少痛み | 吉田絃二郎 | 第一書房 | 昭和15 | 1 | 1000 |
| 83 | 吉野朝の悲歌 シミ ヤケ 少汚 背痛み | 川田 順 | 第一書房 | 昭和15 | 1 | 1200 |
| 84 | 信濃の俳人 ヤケ 小ジミ 背少痛み 見返し穴 | 小林郊人 | 木村書店 | 昭和19 | 1 | 2000 |
| 85 | 俳文学精粋 4版 書入れ 他少痛み | 沼澤龍雄 | 白帝社 | 昭和17 | 1 | 1500 |
| 86 | 歌集 砕氷船 少痛み 背直し | 安部忠三 | 水甕社 | 昭和7 | 1 | 3000 |
| 88 | 歌集 ひまらや杉 箱 謹呈書入れ 背ヤケ | 青木一男・千代 | - | 昭和27 | 1 | 2600 |
| 89 | 新俳句 10版 チェックの書入れ 表紙・背痛み | - | 民友社 | 大正6 | 1 | 1300 |
| 90 | 俳句よもやま話 箱(少痛み) 小ジミ | 片岡片々子 | 新樹社 | 昭和50 | 1 | 1800 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 91 | 俳句ひとすじに 箱(ヤケ) 小ジミ | 高浜年尾 | 新樹社 | 昭和51 | 1 | 1000 |
| 92 | 汀子句集 箱(ヤケ) 再版 小ジミ 見返しに著者の句書入れ | 稲畑汀子 | 新樹社 | 昭和51 | 1 | 2000 |
| 94 | 落合直文集 カバー(少痛み) | 落合直文 | 明治書院 | 昭和2 | 1 | 2000 |
| 95 | 宣子 箱(痛み) 表紙・背少痛み | - | 宮本孝明 | 昭和15 | 1 | 2500 |
| 97 | 支那 表紙・背痛み | 山本實彦 | 改造社 | 昭和11 | 1 | 1800 |
| 98 | ふるさとの文学 シリーズ2 愛知 少汚 | 高木市之助監修 | 文京書房 | 昭和49 | 1 | 1300 |
| 99 | 隻手に生きる 3刷 シミ ヤケ 背痛み | 小川真吉 | 六興商会出版部 | 昭和16 | 1 | 1000 |
| 100 | 仏教信仰實話全集 第十一巻 在家篇上 蔵印 汚 小ジミ | 加藤咄堂 | 大東出版社 | 昭和5 | 1 | 2000 |
| 101 | 仏教信仰實話全集 第十六巻 霊蹟篇中 再版 蔵印 汚 小ジミ | 加藤咄堂 | 大東出版社 | 昭和7 | 1 | 2000 |
| 102 | ペレグリーノスの昇天 (ルキアノス短篇集) ヤケ 少汚 | 高津春繁訳 | 東京堂 | 昭和22 | 1 | 1500 |
| 103 | 信仰・理性・文明 H・J・ラスキ 帯 2刷 ヤケ | 中野好夫訳 | 岩波書店 | 1952 | 1 | 2000 |
| 105 | 散文詩初恋 ツルゲーネフ 蔵印 汚 痛み | 藤波由之訳 | 有朋堂書店 | 大正8 | 1 | 1500 |
| 106 | 君の名は 52刷 ヤケ 小ジミ 少痛み | 菊田一夫 | 宝文館 | 昭和29 | 1 | 1000 |
| 107 | TAT診断法入門 箱(少痛み) 2刷 | 木村 駿 | 誠信書房 | 昭和42 | 1 | 1300 |
| 109 | 板画の話 カバー | 棟方志功 | 宝文館 | 昭和29 | 1 | 6900 |
| 110 | 旋風二十年 上・下巻 ヤケ 小ジミ 背痛み 他少痛み | 森 正蔵 | 鱒書房 | 昭和20・21 | 2 | 2500 |
| 111 | 子規と漱石と私 箱 表紙シミ | 高濱虚子 | 永田書房 | 昭和58 | 1 | 1500 |
| 112 | 近世日本史要 謄写版 ヤケ 少汚 | 田口武男 | - | - | 1 | 1500 |
| 113 | 万葉集女性の歌 箱 ヤケ 小ジミ | 日本女子大学校櫻楓会 他 | 高陽書院 | 昭和15 | 1 | 1800 |
| 114 | 廣池博士日誌抜粋 自昭和三年一月至昭和六年十二月 傍線 付箋貼付け | 廣池千英編 | 道徳科学研究所 | 昭和28 | 1 | 4000 |
| 115 | 悲惨物語 マルキ・ド・サド 新装3刷 | 澁澤龍彦訳 | 現代思潮社 | 1974 | 1 | 3000 |
| 116 | 茶の湯道しるへ 一〜五 和装本 箱(虫ナメ) 8版 | 千宗室 | 前田文進堂 | 昭和6 | 5 | 4500 |
| 117 | 人間の歴史1 食と性の発端 カバー(痛み) 6版 ヤケ 小ジミ | 安田徳太郎 | 光文社 | 昭和26 | 1 | 1000 |
| 118 | 人間の歴史2 日本人の起原 カバー(少痛み) 33版 蔵印 ヤケ | 安田徳太郎 | 光文社 | 昭和28 | 1 | 1000 |
| 119 | 人間の歴史3 女の全盛時代 カバー(少痛み) 16版 ヤケ 小ジミ | 安田徳太郎 | 光文社 | 昭和28 | 1 | 1000 |
| 120 | 人妻の教養 コバルト叢書 シミ ヤケ 小ジミ | 式場隆三郎 | コバルト社 | 昭和20 | 1 | 1200 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 121 | 夫婦の医学 コバルト叢書 蔵印 背少痛み | 高田義一郎 | コバルト社 | 昭和21 | 1 | 1500 |
| 122 | 女の幸福 コバルト叢書 蔵印 少痛み | 杉山平助 | コバルト社 | 昭和22 | 1 | 1200 |
| 123 | 明朗人生 コバルト叢書 蔵印 虫 虫ナメ | 佐々木 邦 | コバルト社 | 昭和21 | 1 | 1500 |
| 125 | 人妻の教養 コバルト叢書 81版 小ジミ | 式場隆三郎 | コバルト社 | 昭和16 | 1 | 1500 |
| 126 | 愛の魔術 カバー 小ジミ 地に印 | 酒井 潔 | 桃源社 | 昭和53 | 1 | 2000 |
| 127 | ジェラード・ソーム氏の性の日記 コーリン・ウィルソン ヤケ 少汚 頁1枚(15.16頁)半分欠け | 磯村 淳訳 | 二見書房 | 昭和40 | 1 | 1200 |
| 128 | 茨の垣(上巻) まぼろしの艶本 カバー | 現代ジュゲム・プロ編 | 現代ジュゲム・プロ | 1981 | 1 | 1500 |
| 129 | セックスがいっぱいの国 北欧版・キンゼイ報告 カバー(ヤケ) 2版 | S・A・N・アンデルセン | 荒地出板社 | 1966 | 1 | 2000 |
| 130 | ローレ ベルリン狂想曲 世界艶笑文庫第8集 ワッテン・リヒター カバー(ヤケ、落書き) ヤケ 小ジミ | 中野英吾訳 | 紫書房 | 昭和26 | 1 | 1500 |
| 132 | 新橋生活四十年 帯 | 田中家千穂 | 学風書院 | 昭和31 | 1 | 1500 |
| 133 | 婦人の医学 女性典 15版 表紙・背シミ、斑点、ムレ | 島田 廣 | 誠文堂 | 昭和5 | 1 | 2000 |
| 134 | シリーズ今日の性教育1 これからの性教育 箱(ヤケ) 見返しに番号書入れ | 村松・徳江編著 | 明治図書 | 1970 | 1 | 1800 |
| 135 | 最新プレイラブ事典 ニューヨーク直輸入のホットな若者の風俗 カバー(少汚) | 冨田英三 | ルック社 | 昭和47 | 1 | 1500 |
| 136 | 結婚建設 2刷 小ジミ 背少痛み | 鳴海碧子 | 時代社 | 昭和16 | 1 | 1500 |
| 137 | 寝室の芸術 夫婦生活は芸術なり 改訂版 ヤケ 頁折れ | 谷 伸二 | 文化堂 | 昭和28 | 1 | 1500 |
| 139 | 欲望よ・こんばんわ 東京やどかり族 カバー(痛み) 帯(少痛み) 小ジミ | 東 智恵子 | あまとりあ社 | 昭和33 | 1 | 1200 |
| 140 | はだかの春秋 不倫とよろめきの実態 ヤケ 小ジミ 少痛み 頁1枚少欠け | 原 三正 | 彩光新社 | 昭和33 | 1 | 1500 |
| 141 | エロスの空想2 女の拓本折込カラー2枚有り(4枚中の2枚) カバー(痛み) 帯(少痛み) | 青木信光 | 三崎書房 | 昭和43 | 1 | 2000 |
| 142 | グロテスク 人間のなかの異端と正統 カバー ヤケ | 近松良之 | 毎日新聞社 | 昭和45 | 1 | 1500 |
| 143 | 結婚 愛すること生きること カバー(少痛み) 2版 汚 | 菊地綾子 | 現代文芸社 | 昭和33 | 1 | 1300 |
| 144 | 風流博物誌 棟方志功・画 カバー(少痛み) 小ジミ | 今 官一 | 荒地出版社 | 1959 | 1 | 1500 |
| 145 | ビスマーク 英雄天才史傳 箱 | 鶴見祐輔 | 講談社 | 昭和10 | 1 | 1600 |
| 146 | 二・二六事件の謎 昭和クーデターの内側 カバー 3刷 シミ 小ジミ | 大谷敬二郎 | 柏書房 | 1967 | 1 | 1300 |
| 147 | 被差別部落の歴史 カバー 帯 7刷 小ジミ | 原田伴彦 | 朝日新聞社 | 昭和49 | 1 | 1500 |
| 148 | 小さな世界 原興作随筆集 (愛知県豊橋市で刊) カバー(ヤケ) 帯(痛み) | 原 與作 | 東海日日新聞社 | 昭和48 | 1 | 2000 |
| 150 | 甲南閑話 修補7版 裏表紙見返し少欠け 少汚 | 平尾善保 | 日本電話建物出版部 | 昭和12 | 1 | 2500 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 151 | 十字架に就ての瞑想 再版 ヤケ 汚 落書き 他痛み | 賀川豊彦 | 教文館 | 昭和7 | 1 | 1000 |
| 152 | たった一人の山 箱(ヤケ、記名、落書き) 13版 記名 見返し書入れ | 浦松佐美太郎 | 文芸春秋新社 | 昭和38 | 1 | 1500 |
| 153 | 日本文学史 上巻 カバー(痛み) ヤケ 小ジミ 表紙・背痛み | 山本正秀 | 三笠書房 | 昭和18 | 1 | 1000 |
| 154 | 軍国精神 山鹿素行傳 10版 シミ カビ 痛み 程度良くない | 齋藤弔花 | 修養図書普及会 | 昭和14 | 1 | 1000 |
| 157 | 新聞五十年史 カバー(ヤケ、少痛み) ヤケ 小ジミ 汚 | 伊藤正徳 | 鱒書房 | 昭和18 | 1 | 1800 |
| 160 | 謎と怪奇物語 5刷 汚 | 黒沼 健 | 新潮社 | 昭和34 | 1 | 1500 |
| 161 | 和服裁縫 夏物 ヤケ 小ジミ 他痛み | 主婦之友社編 | 主婦之友社 | 昭和22 | 1 | 1000 |
| 162 | 暁を見ずに ステヴァン・ハヴェラーナ カバー(痛み) 帯(痛み) 蔵印 ラベル ヤケ 汚 痛み | 村上啓夫訳 | 牧書房翻訳室 | 1950 | 1 | 1500 |
| 163 | ふらんす好色一代男 ヤケ シミ 表紙・背痛み | 桜井成夫訳 | 穂高書房 | 1949 | 1 | 1000 |
| 164 | 驚異と神秘の生物界 8版 記名 ヤケ 小ジミ 汚 | 松村松年 | 講談社 | 昭和3 | 1 | 1500 |
| 165 | 動物と私たち ヤケ | 高島春雄 | 中央公論社 | 昭和25 | 1 | 1000 |
| 166 | 楢園遺集 和装本 帙(少痛み) (名古屋市で刊) | 大隈榮一編 | - | 大正15 | 1 | 4200 |
| 167 | 梅暦 ヤケ 表紙・背少痛み、汚 | 為永春水 | 向陵社編輯局 | 大正4 | 1 | 1800 |
| 168 | 労使戦争 日本式経営と世界自動車産業 同時代叢書 カバー | 青木 慧 | 汐文社 | 1981 | 1 | 1300 |
| 170 | 歩兵教練ノ参考(七式曲射歩兵砲)第十四巻 ヤケ 小ジミ 汚 | 陸軍歩兵学校編 | 陸軍歩兵学校将校集会所 | 昭和18 | 1 | 1500 |
| 171 | 随筆 志ら雲 カバー ヤケ 小ジミ | 野波 淳 | 平路社 | 昭和17 | 1 | 1300 |
| 172 | 恋愛とその成功法 E・S・ターナー カバー(痛み) ヤケ 小ジミ 表紙シミ | 高野彌一郎訳 | 東京ライフ | 昭和33 | 1 | 1500 |
| 173 | 中京財界史 上・下 箱 | 杉浦英一 | 中部経済新聞社 | 昭和31 | 1 | 3200 |
| 174 | 花の生け方 箱 カバー(少痛み) 15版 蔵印 | 松平宗圓 | 実業之日本社 | 昭和6 | 1 | 1500 |
| 175 | 花と哀史の吉野山 9版 ヤケ 背・小口痛み | - | 吉水神社社務所 | 昭和28 | 1 | 1500 |
| 176 | 實用農桑提要 再版 記名 少虫 表紙・背斑点 | 関歌之助 | 尚農社 | 明治38 | 1 | 3800 |
| 177 | 郷土の明日を考える 宮脇良一対談集1 カバー 帯 傍線 | 宮脇良一 | 東海日日新聞社 | 昭和49 | 1 | 1000 |
| 178 | 豊橋言論史 郷土新聞をめぐる人々 カバー(少痛み) 帯 | 宮脇良一 | 東海日日新聞社 | 昭和48 | 1 | 2200 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
| 181 | 長生きの国を行く カバー(少痛み) 3版 少汚 少痛み | 杉 靖三郎 | 東峰書房 | 昭和33 | 1 | 1800 |
| 182 | ラザフォード 原子の開拓者 J・ローランド 蔵印 シミ 少汚 少痛み | 中村誠太郎他訳 | 鱒書房 | 昭和31 | 1 | 1000 |
| 183 | がけっぷち 第2部 カバー 記名他 少スレ 他少痛み | 西脇正治 | 児童研究所 | 昭和37 | 1 | 1000 |
| 184 | 我等の大空 箱(壊れ) 蔵印 記名 | 西原 勝 | 童話春秋者社 | 昭和16 | 1 | 3500 |
| 185 | 続うまいもん巡礼 再版 蔵印 ラベル 背少痛み | 大久保恒次 | 六月社 | 昭和32 | 1 | 1200 |
| 187 | アラン芸術論集 13版 蔵印 傍線 | 桑原武夫訳 | 岩波書店 | 昭和37 | 1 | 1500 |
| 189 | 主婦の科学 コバルト叢書 シミ 小ジミ | 沼畑金四郎 | コバルト社 | 昭和21 | 1 | 1100 |
| 192 | 交霊祈祷術極秘皆傳 全 傍線 ヤケ 背痛み 他少痛み | 眞継義太郎編 | 日本仏教新聞社 | 昭和30 | 1 | 3300 |
| 193 | 占いの科学 カバー(ヤケ) 2刷 寄贈印 記名 ヤケ | 千田夏光 | 毎日新聞社 | 昭和44 | 1 | 1800 |
| 194 | 近代文学十講 ヤケ 小ジミ 背痛み | 厨川白村 | 苦楽社 | 昭和23 | 1 | 1000 |
| 195 | アッシイたちの街 同時代叢書 カバー | 山内 久 | 汐文社 | 1981 | 1 | 1000 |
| 196 | 欧州の憶ひ出 背ヤケ | 本位田祥男 | 日本評論社 | 昭和8 | 1 | 2200 |
| 197 | 全体主義の原理 オトマール・シュバン 箱 6版 小ジミ 背小虫 | 秋澤修二訳 | 白揚社 | 昭和14 | 1 | 1800 |
| 198 | 江田島精神 カバー(汚、記名) 3版 シミ | 中條是龍 | 講談社 | 昭和19 | 1 | 2000 |
| 200 | 南方問題十講 カバー(痛み) ヤケ | 古野清人編 | 第一書房 | 昭和17 | 1 | 1800 |
| 201 | 薬の功罪 程度悪い | 宮崎三郎 | 畝傍書房 | 昭和16 | 1 | 1000 |
| 203 | 偉人の幼年時代 箱(痛み) 蔵印 記名 表紙・背痛み | 碧瑠璃園 | 榎本書房 | 昭和8 | 1 | 1500 |
| 204 | 笑ひと教訓 面白読本 5年生 箱(痛み) 4版 記名 | 金の星社編輯部 | 金の星社 | 昭和13 | 1 | 3000 |
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - |
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他にインターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
