cruiser_seibi.jpg 

BACK TO HOME

24/4/20(土)
碧南YCの共同作業後に自動車用のスプレー(LOOX、22/2/24の項参照)を使ってハル磨きをFさんと一緒に実施。
少しだけ綺麗になりました。

24/3/22(金)
Fさんと二人で作業。ボロボロだったジブセールを新調。真っ白でパリパリのセール、風が強くて大変でしたが無事セットできました。
エンジンオイル、オイルフィルター、ギヤオイルを新規購入のオイルチェンジャーで交換。オイルフィルターとギヤオイルは購入後初めての交換。
ギヤオイルの交換は場所が狭く、レベルゲージが見にくく、対応するレンチがなく難しい作業でしたが、百均でロートや計量カップを購入し何とかなりました。
240322a.jpg 240322b.jpg 240322c.jpg 240322d.jpg 240322e.jpg 240322f.jpg 240322g.jpg 240322h.jpg 240322i.jpg 240322j.jpg

24/3/10(日)
他の船の下架をしてる間にFさんが踏み台を修理。今まで合板だった天板を3cm厚の杉板にしました。
240310b.jpg

24/2/4(日)〜3/10(日)
いつもの船底整備。2/4下架&高圧洗浄。今年もフジツボは少なめ。2/7,8の1.5日間、サンダーで船底磨き。2/13Mさんと二人で船底塗装。半日で1通り終了。
2/18Fさんが増し塗り。2/28ペラを磨きシャフトのジンクを交換。3/2PM,3AMでペラクリン塗装とエンジンのジンクを交換。
3/4Fさんがハルの白い部分(主に喫水に近い部分)をLOOXで磨きました。3/10下架して無事ポンツーンに戻りました。
240204a.jpg 240204b.jpg 240204c.jpg 240207a.jpg 240213a.jpg 240213b.jpg 240228a.jpg 240303a.jpg 240303b.jpg 240310a.jpg

23/11/22(水)
21年春から使用していた埃除けのキャビンカバー、長方形の素材をそのまま使っていたのであっちこっち隙間が気になる。
一念発起し立体的に作成しました。効果は?? 同時に取り付けゴムを100均の自転車用ゴムからヨット用ショックコードにしました。
10/29の帰港時ぶつけて倒してしまったもやい掛けのポールを修理。もうぶつけないようにしなければ・・・・
231122a.jpg 231122b.jpg 231122c.jpg 231122d.jpg 231122e.jpg 231122f.jpg

23/6/4(日)
先日の航海時メインセールのスライダが折れているのを発見。一番上のスライダはヨット購入時から壊れていたけど悪影響は小さいと判断し
放置していました。でも今回は他のスライダに大きな力がかかりそうなので部品を購入して付け替え。一番上はシャックルのネジが外れなかったので
小さいシャックルをかませてスライダを付けました。
230604a.jpg 230604b.jpg 230604c.jpg 230604d.jpg

23/4/21(金)
年初に修理したアンカーロープロッカーの壁、Fさんから強度不足との指摘があり、アルミの角パイプ(10x5)で補強しました。
これで、多少蹴飛ばしても大丈夫になりました。
230421a.jpg 230421b.jpg

23/3/28(火)
Fさんと一緒に清水タンクの清掃を初めてしました。左舷シート下の点検口を開けると軽油の匂いと浮遊物が浮かんだ水が。赤い浮子には貝まで付いてます。
『テマナクタンクリン』という洗浄剤を説明書に従い使用。蛇口から排水したら凄く汚い水が出てきたので効果抜群かと思いましたが、点検口から見ると
相変わらず。内面をこすったり、水をかけたりしながら数回水を入れ替えました。まだ油臭と他書の浮遊物はありますが終了としました。
230328a.jpg 230328b.jpg 230328c.jpg 230328d.jpg 230328e.jpg

23/2/5(日)〜3/12(日)
今年も船底整備。自分の船の上架後、他の船の作業の間にFさんが高圧洗浄と船尾側1/3のサンディングと船底塗装。2/8には私が残りのサンディングと船底塗装。
2/12にペラクリンのプライマを塗り翌日本塗りをしました。3/5にFさん希望の冷却水取り入れ口に網状の蓋をタッピング留め。3/12無事下架しました。
(今年はエンジン、シャフトともジンク交換せず)
230205a.jpg 230205b.jpg 230205c.jpg 230208a.jpg 230208b.jpg 230208c.jpg 230208d.jpg 230212a.jpg 230212b.jpg 230212c.jpg 230213a.jpg 230305a.jpg 230312a.jpg 230312b.jpg

22/12/7(水)〜23/1/26(木)
コックピット左舷後方にあるスターンアンカー用のロープロッカーの合板製壁がボロボロになってきました。今度は絶対に腐らないよう
樹脂をアルミシートで挟んだ複合材を使い、固定もボルトナットを新調してしっかり締め込みました。アンカーロープを全部取り出したついでに
高圧洗浄機で清掃、10m毎に赤いリボンでマーキングもしておきました。
221207a.jpg 221207b.jpg 230116a.jpg 230116b.jpg 230116c.jpg 230126a.jpg 230126b.jpg

22/12/1(木)
船を譲渡された時からオートパイロットにはビニールカバーが付いていました。でも、あっちこっち穴が開いたり破れたり接着が剥がれたり
してきたので、新しいカバーに付け替えてやりました。これで多少のスプレーや雨には大丈夫でしょう。
221201a.jpg 221201b.jpg 221201c.jpg 221201d.jpg

22/8/15(月)
樽形フェンダーのロープがいつ切れても不思議じゃない状態だったので新しいロープに交換しました。
220815a.jpg 220815b.jpg 220815c.jpg

22/4/30(土)
先回に続き右舷ウインチのフランジ部もFさんが修理。(外れてはいなかったけど割れていたので)
今年になってエンジンの掛かりが悪く、バッテリー(No1)のインジケータも白くなっていたので交換しました、たった2年でした(泣)
220430a.jpg 220430b.jpg

22/4/16(土)
クラブの共同作業後、Fさんと少し整備。先日割れて外れてしまったウインチ上部のフランジ部をFさんがABS板材から削り出してはめ込みました。
さらに2年振りのオイル交換もしました。使用量は約1.5L。
220416a.jpg 220416b.jpg 220416c.jpg

22/2/24(木)〜3/25(金)
下架後細かい整備をしました。フェンダーのロープを交換するとともに擦れやすいところに消防ホースでガード。ハルの汚れたところを自動車用のスプレーで
汚れ落とし。(写真なし) 1月に縫ったセールカバーを取り付け、メイン・ジブのセールもセットしました。
220227a.jpg 220227b.jpg 220309a.jpg 220309b.jpg 220325a.jpg

22/1/23(日)〜2/20(日)
例年通りの船底整備、今年は1ヶ月早めの日程。上架は寒さと小雨で大変でしたが何とか高圧洗浄まで実施。その後Fさんと分担し船底磨き、ペラ磨き。
購入した時(17年秋)からずっと付きっぱなしのペラ近くのジンクを切って外し新品に。シャフトの2個はそのままとしました。去年と同じプラドールZで塗装2回塗り。
ペラクリンも説明書通りに乾燥時間を取り2日がかりで塗装。他にもジブファーラー上部回転部を分解清掃し埃が入りにくいようペットボトルを細工した
カバーを取り付けたり、割れてしまったコックピットのすのこを丈夫な板で再作成(Fさん)したりしました。そして2/20強風の中、下架しました。
220123a.jpg 220123b.jpg 220123c.jpg 220127a.jpg 220127b.jpg 220131a.jpg 220131b.jpg 220131c.jpg 220131d.jpg 220208a.jpg 220209a.jpg 220209b.jpg 220212a.jpg 220212b.jpg 220220a.jpg

22/1/2(日)
チャックを固定している糸が切れてボロボロのセールカバー。昨年春に手縫いで補修しましたが、別のところが切れたり補修が不十分だったりで秋にはまたボロボロ。
今回はブームからセールカバーを外し全体をミシンで縫うことにしました。でも、年末に縫い始めたら30年物ミシンから異音が出てまともに縫えない(泣)
そんな時、イオンの手芸店のお正月セールでミシンをお安く売ってたので衝動買い。年始はセールカバーのミシンがけで始まりました。
220102a.jpg 220102b.jpg 220102c.jpg

21/12/23(木)
レイジージャックの一番上の滑車のところでロープが引っかかって動かなくなったので修理のため初めてマスト登り。
Mさんから借りたボースンチェア(ハーネス?)を付け、腰の所にメインハリヤード、もう1本スピンハリヤードの先端に輪を作り輪の中に右足を入れます。
メインに体重をかけてスピンを引いてもらい足を上げる→足を伸ばす→緩んだ分のメインを引いてもらう→メインに体重をかける・・・を
繰り返してフラフラしながらでしたが無事登ることが出来ました。(ハリヤード引きはFさん担当)
引っかかってたロープを外すのに苦労しましたが、それなりに修理も完了しました。
211223a.jpg 211223b.jpg 211223c.jpg

21/8/7(土)
ティラーに続きドッグハウス上の手すりもFさんが塗装してくれました。塗料はキシラデコール。
210807a.jpg 210807b.jpg

21/7/10(土)〜7/17(土)
Fさんが、発電不良とエンジン始動前のピー音不鳴を発見。発電不良はオルタのブラシだけでなくスリップリングも摩耗していて
ASSY交換すべきと判断。ヤフオクで新品購入して交換。ピー音不鳴は油圧センサの断線。新しいターミナルにかしめ直してOK。
ティラーの塗装もしてくれました。
210710a.jpg 210710b.jpg 210717a.jpg 210717b.jpg 210717c.jpg

21/5/6(木)
以前から気になっていたジブセールの破れ。とりあえずリペアクロスで補修しました。何年もつかな?
210506a.jpg 210506b.jpg 210506c.jpg

21/4/22(木)
Fさんがキャプテンシートの材料を堅い木に変更しました。
210422a.JPG

21/2/14(日)〜3/28(日)
毎年実施の船底整備を今年も実施しました。初日は上架して高圧洗浄まで。その後Fさんと分担しサンディング、船底塗装(プラドール)、
シャフト・エンジンのジンク交換、ペラクリン塗装を実施。今回スルハルの穴はワイヤブラシで掃除、歯ブラシで塗装してみました。
また、FさんがKURE LOOXを使ってハルを磨いてくれました。
3/14に予定していた下架は強風のため延期。2週間遅れの3/28,雨の中下架しました。
210214a.jpg 210214b.jpg 210214c.jpg 210214d.jpg 210218a.jpg 210223a.jpg 210223b.jpg 210301a.jpg 210223c.jpg 210228a.jpg 210328a.jpg
船底整備の合間に、たった1シーズンでボロボロになった埃除けカバーを少し物のいい素材に交換したり、
破れたセールカバーを布用接着剤と手縫いで補修しました。
210219a.jpg 210307a.jpg

20/10/20(火)
再びファーラーを整備。前回同様ジブを下ろし回転部分を分解。今度はCRCを使わずパーツクリーナのみでベアリングが
回るようにしました。(CRCは埃を寄せ集めると聞いたので) 来春までセーリングはしなさそうなのでジブは付けず
回転部分は下の方に置いておきました。たまに来て回転状況を確認しようと思います。

20/9/6(日)
Fさんが再び細かい整備。ポンツーンに踏み台を設置してくれました。片側は蓋になっていてロープ等をしまっておけます。
200906a.jpg 200906b.jpg

20/8/8(土)
Fさんが細かい整備。コックピットの排水溝ふたを修理したり、キャプテンシートに足を付け座りやすくしたり、桟橋の張り渡し
ロープを交換しました。
200808a.jpg 200808b.jpg 200808c.jpg

20/5/1(金)、4(月)
去年ほとんど展開していなかったジブセール。ファーラーが凄く固いのでジブを下ろして回転部分を分解して確認。
内部に入ってるベアリングが固着してました。CRC666をぶっかけ、しつこく動かしていたらスムーズに回るようになりました(嬉)
ベアリングを交換する気でいたけどフォアステイが外せないので諦めて、しつこく動かしたのが正解でした。
200501a.jpg 200504a.jpg 200504b.jpg

20/4/24(金)
エンジンオイル交換。オイルチェンジャーはFさんが三河ヨットから借りてきました。
200424a.jpg

20/4/15(水)
近くに土砂を山積みしてる工場があり、キャビン内がいつも砂だらけ(泣)。カバーをすれば改善できると聞いたので安物の
ブルーシートと自転車の荷台ゴム紐(百均)でカバーを作成しました。
200415a.jpg 200415b.jpg 200415c.jpg

20/2/16(日)〜3/15(日)
例年通り船底整備。小雨の中、上架しその日は高圧洗浄のみ。3日後にサンダーで磨いていたらパッドが吹っ飛んだ。
よく見たらネジが緩んだまま使っていたため本体の雌ネジがバカになってた。急遽新品を購入して作業継続。その後ペラクリン、
プラドールを塗り、無事下架。去年から怪しかった鉛バッテリーをディープサイクルバッテリーに交換しました。
200216a.jpg 200216b.jpg 200221a.jpg 200223a.jpg 200302a.jpg 200302b.jpg 200315a.jpg 200315b.jpg 200315c.jpg

19/春の整備
バッテリ上がりの原因はソーラーパネル下の配線が断線しかけていたことでした。完全な断線じゃなかったのでテスターでは
正常電圧となり特定に時間がかかりました。再結線して修理完了。(不具合の1本だけ再結線、もう1本はそのままにしておきました)
エンジンジンク2ヶ所とも交換。まだ大丈夫そうに見えましたが早めの交換です。
Fさんがキャプテンシートを取り付け。
190416a.jpg 190421a.jpg 190423a.jpg 190423b.jpg 190423c.jpg 190423d.jpg

19/2/17(日)〜3/17(日)
今年も船底整備。今年はどの艇もとってもきれい!我がOLIVEもシャフトに藤壷、ラダーの先端に海藻が少し付いてたくらい。
でも今年は刃の付いたスクレーパで古い塗装をしっかり落とし、バインダを下塗りしたうえでプラドールを塗装。(ラダーだけは
去年の残りのシージェット) さて1年後はどうなるか?.......でも上架前日バッテリ上がりが判明!原因不明でどうしよう(^_^;)
190217a.jpg 190217b.jpg 190304a.jpg 190304b.jpg 190307a.jpg 190312a.jpg 190312b.jpg 190313a.jpg 190317a.jpg

18/11/25(日)〜12/29(土)
夏の暑さで日陰の大切さを痛感、ビミニトップを自作しました。骨組みはイレクターパイプ。一番後ろはソーラーパネルの
土台を利用。天幕も養生用遮熱シートでコストダウン。とっても大きくって縫うのが大変でしたが、うまく(?)出来ました。
181125a.jpg 181125b.jpg 181125c.jpg 181125d.jpg

18/10/5(金)
9/30深夜に通過した台風24号で右舷後部のもやいが切れかかってしまいました。慣れないアイスプライスをして
新しいもやいに付け替えました。ポンツーン側は19/1/17にホースの擦れ止めを付けました。
181005a.jpg 181005b.jpg 181005c.jpg

18/8/2(木)
Fさん、Yさんと一緒にじっくり修理。冷却水取入れ口のホースを外し(バルブを閉めた状態で)、そっとバルブを開けても
水の出が少ない?感じ。先端を曲げた針金を突っ込んで掃除をしたら、海草の切れ端が数本出て同時に水があふれ
出てきました。あわててバルブを閉めてホースをつなぎ、試運転。近所を機走しても問題ありませんでした〜(喜)
180802a.jpg 180802b.jpg

18/7/24(火)
7/22の帰港時に起きたピー音(水温警告)の修理のため、Mさんにお願いしてモーターボートで佐久島へ。
オイル量確認、インペラ確認に続いてサーモスタットを確認したら塩で固着状態。さらに前後のホースも
内側に塩の塊。サーモスタットを外し、ホースを洗って修理完了と思ったら、試運転でまたピー音。
仕方ないので低回転で港外まで出て曳航で碧南まで帰ってきました。

180724a.jpg 180724b.jpg 180724c.jpg 180724d.jpg

18/2/18(日)〜3/18(日)
初めてのOliveの整備。2/18碧南YCの仲間と一緒に上架。ほとんど藤壺が付いてない!少ない藤壺をスクレーパで落とし
高圧洗浄機で洗浄。喫水付近はスポンジたわしでこすりました。2/25、Fさんと右舷左舷を手分けして船底塗装。
2/26、スクリュを磨いただけ。3/3、2回目の船底塗装を2人で実施。3/6、新規のジンクを2個取付け、ペラクリンのプライマ塗り。
翌日フィニッシュを塗りました。3/13再度喫水付近をスポンジたわしで磨いて整備終了。3/18、下架しました。
170218a.jpg 180225a.jpg 180226a.jpg 180303a.jpg 180306a.jpg 180307a.jpg

BACK TO HOME