プラネかわら版 皐月(5月・2012)No.10 |
★今月の特別版(あんプラ・スペシャル)「金星の謎〜金星と太陽と月のかくれんぼ」 |
5月27日(日)午後3時 |
語り:天文研究家 浅田英夫氏 i・プラネッツ 金原建和 |
金環日食は終わってしまったが、6月6日、金星がシルエットになって太陽の前を横切っていく「金星太陽面通過」が起こる。これは、2004年にも起こっているが、今回見のがすと2117年まで起こらないという超希少現象。
また、8月14日には、東の空に昇ったばかりの金星が、細い月に隠される「金星食」が見られる。こちらは9年ぶりの現象となる。
今回は、2つの現象のみどころを余すことなく紹介。 |
★今月の生解説 |
○「星たちから学ぶべきことの多かりき」 語り:金原建和
5月5日(土)6日(日)12日(土)13日(日)午後1時30分
5月5日、暦の上では立夏。この頃になるとさわやかな日が続き、若葉の緑も美しく夏ももうすぐといった感じです。
春の星座のしし座、おとめ座をそしておおぐま座などを紹介します。その中で星たちが私たちに語りかけるものとは。 |
○「春の星空は遊園地」 語り:李英子
5月19日(土)20日(日)午後1時30分 26日(土)27日(日)午後1時30分 午後3時
春の星空に子ども達の歓喜の声が聞こえています。ちょっとのぞいてみましょう。 |
○「迫る!金環日食」 語り:アイ・プラネッツ
毎週土曜日、日曜日、祝日(26日、27日を除く) 午後3時
5月21日に金環日食が起こります。皆さん、金環日食ってご存知ですか。日食の起こる訳、魅力などについて、約1時間の生解説でご紹介します。 |
★夜空のおはなし |
毎月第三週月曜日〜金曜日 17時〜17時15分
世界初!!安城市文化センタープラネタリウムがテレビになって登場します。
毎月旬な星座(黄道12星座)を美しい星空と音楽でご紹介します。 |
★ピッチFMプラネタリウム |
毎週金曜日午後9時〜10時 83.8Mhz放送中! パーソナリティ:平岡晋
星空と音楽で1時間ラジオプラネタリウムお楽しみください。 |
★天星人語 |
日を食べると書いて「日食」。誰が日を食べるのかといえば、それは「月」。昔インドでは、大きな龍が日を飲み込むために起こる不吉な現象とされ、日食が始まるとドラや太鼓をたたいて、この龍を追い出したという。
日食とは、太陽ー月ー地球が一直線に並ぶ新月のときに起こる。新月はほぼ1ケ月に1回巡ってくるが、一直線に並ぶのはごくまれなので、日食は珍しい現象となる。さらにドラマチックにしているのは、太陽と月の見かけの大きさがほとんど同じだから。実際の大きさは、太陽は月の約4百倍もあるのに、地球からの距離は、月は太陽の約400分の1しかないからである。偶然とはいえ、日食は自然から私たちに贈られた奇跡。
この奇跡の日食、しかも金環日食が、5月21日に安城では932年ぶりに見られる。ぜひ、自然からの貴重な贈り物を、心行くまで体感しよう。(ひで) |