プラネかわら版 長月(9月・2015)No.50 |
★今月の特別投映 |
◎プラネタリウムスペシャル「月の謎 月のミステリー2」 |
9月20日(日)午後1時30分〜午後3時20分
|
お 話:浅田 英夫(天文研究家)
|
9月27日は「仲秋の名月」。私たちは昔から名月の不思議な力と美しさに魅せられてきました。月はこれほど私たちにとって最も身近な天体でもあるにかかわらず、いまだに謎を秘めた天体です。月はいつ、どのようにして生まれたの?月はなぜ形を変えるの?潮の満ち引きはなぜ起こる?月が起こす日食や月食はなぜ起こる?など、月の不思議を心地よいギターの響きを聴きながら、科学的に見つめます。 |
★ぷらねたりうむフェスタ2015
〜驚きと感動!プラネタリウムで遊ぼう〜 |
9月19日(土)〜23日(水・祝) |
8月18日(火)19日(水)27日(木)午前10時30分〜12時 |
詳細は、あんてな秋号、チラシ、ホームページ、フェイスブックなどでご紹介しています。 |
★今月の生解説 |
「天の川の中で輝く宝石」
9月5日(土) 6日(日)12日(土)
午後1時30分 3時
19日(日)
午後1時30分
語り 榊原 真紀
夜空に輝く星空には、美しく神秘的な星が隠れています。初秋に見える星空をたどりながら天の川に輝く宝石のような星を探しに行きましょう。
「やぎ座のひみつ」
23日(水・祝)26日(土)
27日(日) 午後1時30分 3時
21日(月・祝)22日(火・休)
午後1時30分
語り アイ・プラネッツ
涼しい風がそよぎ始める9月の宵、南の空には、淡い星が作る逆三角形の星座「やぎ座」が昇ります。ところがここに描かれた姿はただの山羊ではありません。そんなやぎ座の秘密に迫ります。
|
★ピッチFMプラネタリウム |
毎週金曜日午後9時〜10時 83.8Mhz放送中! パーソナリティ:平岡晋
星空と音楽で1時間ラジオプラネタリウムお楽しみください。 |
★アイ・プラネッツのフェイスブックページ開設! |
安城市文化センタープラネタリウムで検索してください。
閲覧はどなたでもOK!!皆さんのご感想もお寄せください。 |
★星声人語 |
昼間はまだまだたまらない暑さでも、夕方の風には、秋の気配。少しづつ涼しくなってきました。月が美しさを増す季節の訪れです。そういえば西洋には月を眺める風習があまりないと言います。美しさのあまり、そこに霊力や魔力を感じて、魅入られることを恐れるのでしょうか。古来より、日本人は月を見て、時を知り、季節を知り、日々の営みを重ね、共に生きてきました。こんな素敵な言葉もあります。水に揺らめく様を「月の氷」冴えて白く輝く月を「月の霜」夜空を海に見立てて、月が動いていく姿を表す「月の船」など。時には部屋の明かりを消して、寝転がって月が夜を渡る様子を眺めてはいかがでしょう?三日月に豆腐をあげて拝むと幸せになり、十三夜を拝むと成功するという言い伝えもありますよ。 鏡 |