アイプラかわら版 葉月(8月・2017)No.73 |
★今月の特別投映 |
◎音楽の星空「夏の夜空に歌とピアノとサウンドオブアース2017」 |
8月27日(日)午後3時10分〜午後4時20分
|
語り:平岡 晋(アイ・プラネッツ)
|
ヴォーカル:長谷部泰子
ピアノ演奏:内川久美子
豪州先住民の笛演奏:三島ヒロキ |
星空と音楽が織りなすプラネタリウムの夕涼み。今夜見ることが出来る星空を楽しくご案内したあとは、満天の星空の下でのコンサートタイムをごゆっくりとお楽しみください。素敵な歌とピアノに自然の音色を奏でるオーストラリア先住民の笛didgeridooの音を重ね、過ぎ行く夏の夜空と地球の音色をお届けします。心に響くひとときを、ご家族皆さんでお楽しみください。 |
◎中学生講座「中学理科の理解が深まる3回シリーズ」 |
8月10日(木)午前10時30分〜午後0時
8月15日(火)午前10時30分〜午後0時
8月16日(水)午前10時30分〜午後0時
|
解説:浅田英夫(天文研究家) |
中学理科の中で、理解が比較的難しい分野「地球と宇宙」。その理由に宇宙を空間としてイメージできないことがあります。そんな空間概念を理解する最適な場所がプラネタリウム。この夏、プラネタリウムで「地球と宇宙」を完全攻略しませんか。自由研究に役立つ情報も満載! |
★今月の生解説 |
○8月5日(土) 6日(日) 11日(金祝) 12日(土) 13日(日 ) 19日(土) 20日(日) 26日(土)
午後1時30分 午後3時
27日(日)
午後1時30分
語り:アイ・プラネッツ
「夏休みの星めぐり」
夏は、星空を最も身近に感じられるとき。天の川に沿ってちりばめられた星座たちや、8月に見られる部分月食、流星群、旧暦の七夕など、注目の天文ショーを交えながら、夏の星めぐりにご案内します。
|
★ピッチFMプラネタリウム |
毎月第1、第2金曜日午後9時〜10時 83.8Mhz放送中! パーソナリティ:平岡晋
音楽を聴きながら季節の星座を探訪するラジオプラネタリウムをお楽しみください。
※電波の状態が悪くて聴けない方はインターネットラジオをご利用ください。ピッチFMのホームページからアクセスすることができます。 |
★アイ・プラネッツのフェイスブックページ開設! |
安城市文化センタープラネタリウムで検索してください。
アイ・プラネッツのホームページとあわせてご覧ください。
プラネタリウムの最新情報が満載です。皆さんのご感想もお寄せください。
|
★アイ・プラネッツ 会員募集中! |
あなたも安城市文化センタープラネタリウムの企画・運営に参加してみませんか。詳細は解説員・スタッフまで。 |
★星声人語 |
星空には星が輝いている・・・。知識にあっても実感としては忘れかけている。たとえ忘れていなかったとしても、星がどのような仕組みで輝いているか等、普段の生活において物事の成り立ちまで意識する余地は少なくなっている。忙しい時を生きる私たちの、広く浅く広がらざるを得ない意識の下で、夜空は「奥行きを無くした鈍り色の重苦しい半球」として、人類を覆い続ける。そして「忙しい時を生きる私たちの、広く浅く広がざるを得ない意識」は、やがて「自分の事しか考えられない」事に繋がっていくのだろうか。でも、私たちが忘れかけている「自然と共に生きている実感」そして「自分の心を整える時間」に気づいたとき、創造力は鈍り色の半球を晴らして夜空に宇宙の奥行きを育み、物事の成り立ちは心に響いて私たちは自分の周りに思いを巡らせることができる。(平) |