ゆめあるまち・・・


○身近な疑問

市民の方からいただいた身近な疑問を載せていきます・・・・。
(身近な疑問を常に募集しています。あなたが感じた疑問は、みんなの疑問でもあります。どんなことでも結構ですので、メールなどでお知らせください。)


●介護保険制度改革の概要【17年7月6日】
●郵政民営化でどう変るのか。【17年7月5日】
●財政赤字を放っておくとなぜ困るのか。【17年7月4日】
●16年高額納税者【17年5月17日】
●小泉政権(4年間)で社会はどう変ったか。【17年4月29日】
●知立市職員の特殊勤務手当にはどんなものがあるのか。【17年4月24日】
●非常勤特別職職員の報酬額は。【17年4月22日】
●公立保育園と民間保育園の比較【17年4月21日】
●北方領土問題とは。【17年4月17日】
●17年度の国の政府予算案は。【16年12月25日】
●1年間の住民票の写しの交付の請求件数は。【16年12月20日】
●1年間の犯罪件数は。【16年11月7日】
●拉致被害者・曽我さん一家の支援内容は。【16年7月19日】
●参議院選挙の結果について【16年7月12日】
●参議院選挙について【16年7月10日】
●「八橋の歴史」について【16年6月19日】
●消防団員の退職報償金の額【16年6月15日】
●市民意識調査の結果【16年5月10日】
●市会議員の報酬と政務調査費の県内都市の比較【16年5月4日】
●郵政事業の規模(民間比較)【16年3月24日】
●選挙期日前投票(不在者投票)について【16年2月27日】
●地方独立行政法人について
【16年2月27日】
●学校給食の安全管理について【16年2月24日】
●ごみの1年間の排出量はどのくらいか【16年2月5日】
●知立の水はどこから供給されるのか【16年2月5日】
●軽自動車は車庫証明は要らないのか。
●学校に通う子どもが「不登校」になったり、「いじめ」にあった時の相談窓口は。
●生涯学習のメリットは何か。

●自民党のマニュフェストについて
●不在者投票では、なぜ、投票用紙を2重封筒にして、外の封筒に自分の名前を書くのか。
●第43回総選挙(15年11月9日執行)において、大村氏と島氏の投票結果は。または、過去の状況は。
●「総選挙、通常選挙、一般選挙」、「公示と告示」とは何か。
●八橋町池下地区にある調整池に、テニスコートはできないのか。
●第4回知立よいとこ祭り(平成15年8月23日開催)の入賞チームはどこか。
●知立東部区画整理事業(八橋地区)の問題点とは何か。
●知立市のミニバス(コミュニティバス)の乗車料金はいくらか。
●「市民ソフトボール大会」の会場変更の理由は。
●議員の人数は、人口によって違うのか。
●町内の活動の際に起こった事故についての保険はあるのか。
●消防の広域連合とは何か。
●生涯学習によるまちづくりとして、どんなことを行っているのか。
●知立市内の桜の名所は。
●知立市では、ボランティア団体相互間の連絡調整はしているのか。
●統一地方選挙とは何か。
●市内には国指定重要文化財は有るのか。

●市内で最も児童数が多い小学校は、また、生徒数の多い中学校は。
●行政改革って何か。
●知立市では、窃盗犯罪、交通事故は1年間に何件発生しているのか。
●知立市の水はどの川の水を使用しているのか。
●衣浦豊田線は、いつ開通するのか。
●現在知立市には、外国人は何人住んでいるのか。
●ごみ袋はなぜ有料か。
●猿渡川の改修工事について
●知立市議会議員の報酬はいくらか
●竜北中学校において自転車通学のできる人は
●信号機設置のながれ
●学校の通知表の相対評価から絶対評価へのながれ
●大流地区(八橋町)などにコンビニは建てることができるか
●選挙運動費用の中で、税金で賄われるものは何か
●選挙運動としてできる主なことは何か
●住基ネットの特徴と知立市のセキュリテイ対策
●竜北中学校はなぜテスト期間中に修学旅行へいくのか
●入学式が終わってもなぜ、学校給食はなかなか始まらないのか
●保育園の入園式が遅くなったのはなぜか



●介護保険制度改革の概要
1.予防重視型システムへの転換(18年4月施行)
@新予防給付の創設
筋力向上、栄養改善(要支援、要介護1の一部の者対象)
A地域支援事業の創設
転倒骨折予防教室、栄養指導等(要支援、要介護になるおそれのある者対象)

2.施設給付の見直し(17年10月施行)
@居住費用、食費の見直し
居住費、食費は保険給付の対象外
A低所得者等に対する措置
自己負担の上限額を設け、新たな保険給付をする

3.新たなサービス体系の確立(18年4月施行)
@地域密着型サービスの創設
A地域包括支援センターの創設
地域の相談窓口を設ける。
B医療と介護の連携強化

4.サービスの質の向上(18年4月施行)
@情報開示の標準化
全ての介護事業者にサービスの内容、運営状況の公表を義務付ける。
A事業者規制の見直し
事業者指定の更新制導入
Bケアマネジメントの見直し

5.負担のあり方・制度運営の見直し(18年4月施行)
@第1号保険料の見直し
A市町村の保険者機能の強化
B要介護認定の見直し



●郵政民営化でどう変るのか。
【質問@】
民営化の目的には、郵便局などの経営を効率化することもある。では、もうからないところは撤退するのか。
【回答A】
郵便局は現在、各市町村に最低一つはある。法案ではもともと、窓口会社(郵便局会社)が現在の郵便局網を極力維持するよう、「あまねく全国で利用されることを旨とする」と明記し、過疎地では「現行水準を維持する」と総務省令でもしばっている。

【質問A】
都心部などでは近接している局もある。委員会で、小泉首相が「局の数が減ることもあり得る」と答弁していたと思うが。
【回答A】
政府・自民党の協議で変わった。党の要求で、都市部についても「利便性に万が一にも支障が生じないように十分配慮する」ことになった。結局、今の郵便局網は当面、ほとんど維持されそう。

【質問B】
ずいぶん手厚い配慮にも思える。
【回答B】
民営化の先例のJRでは、旧国鉄時代よりストライキや値上げが減った。国への甘えがなくなり、確かに経営は効率化された。一方、採算割れの赤字ローカル線の多くを廃止し、地域での利便性が低下したとの批判もある。今回は、そうした声に配慮した形だが、自由な経営判断が制約される面はある。

【質問C】
新しいサービスも始まると聞いている。具体的には。
【回答C】
物品販売や旅行のチケットの取り扱い、飲食部門の経営、介護・福祉サービスなどが例として挙げられている。コンビニエンスストアのような雰囲気に変わる局も出てきそうだ。多角化で収益性を高め、自立できるようにする狙いだ。ただ、そんなに手を広げたら、他の小売店の経営を圧迫するかもしれないという指摘もある。

【質問D】
それでも採算が合わず、撤退やむなしというところが現れたらどうなるのか。
【回答D】
法律では持ち株会社に「社会・地域貢献基金」を作り、必要に応じて支援に使える。法案では当初、基金は1兆円だったが、修正協議で「1兆円を超えて2兆円まで」積み立てられることになった。

【質問E】
民営化で郵便貯金分野が独立し、郵便貯金銀行として、徐々に貸し出しもできるようになる。銀行窓口が増えれば、便利に思えるが。
【回答E】
個人向けの住宅ローンや他の大手金融機関と組んだ貸し出しなどで、収益を上げる機会ができるとされている。ただ、これまでにノウハウを持たない分野だけに、すぐに軌道に乗るのか不透明な部分もある。



●財政赤字を放っておくとなぜ困るのか。
17年度の国の一般会計予算は、約82兆円。
その内、借金返済に18兆円、地方への仕送り(地方交付税)に17兆円支出するので、自由に使えるのは、47兆円しかありません。
身の丈にあった財政運営をしなければ、借金返済ばかり増えつづけ、そのうち、パンクしてしまいます。

財政赤字を放っておくとどんな風になってしまうのか、財務省のホームページの中に解りやすく図式化されています。

●16年高額納税者

各分野の高額納税者(単位万円、敬称略)
◇歌手
 順位 名前 納税額 前年順位
 1 宇多田ヒカル 36595 4
 2 稲葉 浩志(B’z) 17577 1
 3 矢沢 永吉 17042 5
 4 浜崎あゆみ 13785 2
 5 松本 孝弘(B’z) 12913 3
 
◇俳優・タレント
 順位 名前 納税額 前年順位
 1 みのもんた 20101 1
 2 中居 正広(SMAP) 18745 
 3 石橋 貴明(とんねるず) 15291 2
 4 木梨 憲武(とんねるず) 13505 5
 5 浜田 雅功(ダウンタウン) 12528 3

◇プロスポーツ(野球選手は所属チーム)
 順位 名前 所属 納税額 前年順位
 1 佐々木主浩 横浜 23879 
 2 清原 和博 巨人 16995 1
 3 上原 浩治 巨人 14876 8
 4 小笠原道大 日本ハム 14377 
 5 中村 紀洋 大リーグ・ドジャース傘下の3Aラスベガス 14119 2

◇作家
 順位 名前 納税額 前年順位
 1 西村京太郎 14887 1
 2 片山 恭一 14209 6
 3 村上 春樹 8690 5
 4 養老 孟司 8649 3
 5 浅田 次郎 7506 7

◇国会議員
 順位 名前 所属 納税額 前年順位
 1 大久保 勉 参・民主 6450 
 2 松本  龍 衆・民主 3499 2
 3 石田 勝之 衆・民主 2672 
 4 河野 洋平 衆・無所属 2621 10
 5 堀内 光雄 衆・自民 2265 5

◇その他
 順位 名前 分野 納税額 前年順位
 1 平山 郁夫 日本画家 16883 
 2 高橋留美子 漫画家 14271 3
 3 大川 隆法 宗教家 14160 
 4 千  玄室 茶道家 14087 4
 5 青山 剛昌 漫画家 13831 5



●小泉政権(4年間)で社会はどう変ったか。

   指 標   2001年 評 価
  2005年
 経 済 実質国内総生産
成長率(前期比)
0.3% ×
0.1%
消費者物価指数
(2000年=100)
99.5
97.4
日経平均株価 1万3827円 ×
1万1005円
不良債権残高 33兆6300億円
23兆7910億円
国・地方の債務残高 645兆8647億円 ×
740兆1807億円
倒産件数(月間) 1575件
1140件
完全失業率 4.8%
4.5%
社会保障 厚生年金保険料 6万2807円 ×
6万5211円
国民年金納付率 73.0% ×
63.4%
医療費窓口負担
 (サラリーマン本人)
2割 ×
3割
介護保険料
 (本人負担の平均)
2911円 ×
3293円
保育所入所の待機児童 2万1201人 ×
4万3667人
行財政改革 予算規模
(一般会計当初予算)
82兆6524億円
82兆1829億円
国の公共事業費 9兆4352億円
7兆5310億円
国家公務員幹部の
企業への天下り
40人 ×
86人
国家公務員幹部の
特殊法人等への天下り
285人 ×
555人
国の総人件費
(主に国家公務員給与費)
10兆8096億円
8兆3579億円
特殊・認可法人の数 特殊77、認可86
特殊37、認可7
 家 計 可処分所得
(2人以上の勤労者世帯)
41万1604円 ×
39万9975円
光熱水道費(月額) 2万4256円 ×
2万6598円
教育娯楽支出(月額) 3万5698円 ×
2万9495円
小遣い(サラリーマン本人) 2万5248円 ×
2万 595円
持ち家率 68.7%
69.9%
社会不安 殺人などの重要犯罪
の発生件数(年間)
1万8281件 ×
2万2568件
同・検挙率 60.4% ×
52.3%
自殺者(年間) 3万1957人 ×
3万4427人





●知立市職員の特殊勤務手当にはどんなものがあるのか。【17年4月24日】

手当の種類

勤務内容

支給額

税務手当

市税、国民健康保険税又は税外収入の滞納金徴収のための外勤業務

日額 300

 

市税、国民健康保険税又は税外収入の滞納処分のための財産差押等の業務

1件 500

防疫手当

感染症患者若しくは、感染症の疑いのある患者の救護又は感染症の病原体の付着した物件の処理作業

日額 500

 

感染症の病原体を有する家畜又は感染症の病原体を有する疑いのある家畜に対する防疫作業

日額 500

行旅病死人取扱手当

行旅病人の救護収容作業

1人 500

 

行旅死人の死体処理に関する作業

1体 2,000

防災手当

風水害その他の災害が発生又は発生するおそれがある場合において屋外で行う業務

日額 300

不快手当

死体火葬の作業

日額 500

 

犬、猫等の死体処理業務

日額 300

 

廃棄物処理作業で特に困難、危険な作業

日額 300

福祉手当

ケースワーカーの業務

日額 150

自動車運転手当

バス又は特殊車両の運転業務

日額 300

道路上作業手当

交通を遮断することなく行う道路の維持修繕の作業

日額 200

用地交渉手当

用地の取得並びにこれに伴う補償及び登記に関し、これらの所有者又は権利者と現地において交渉する業務のうち、正規の勤務時間以外の時間において行う特に困難な交渉業務

1回 300

危険手当

公害調査のための特に危険な工場、事業所の立入検査業務

日額 200

変則勤務手当

日曜日又は土曜日に正規の勤務時間を割り振られている職員が、これらの日に業務に従事したとき。

日額 500

 

勤務時間が4時間以下の場合は半額

 

時差出勤を命ぜられた職員の一般の勤務時間でない勤務時間において行う業務(1時間以上の勤務に限る。)

1時間 150

年末年始手当

年末年始(12月29日から1月3日までをいう。)において


(戻る)



●非常勤特別職職員の報酬額は。
知立市には、非常勤特別職という身分で勤務している方々が、いらっしゃいます。
その方々の報酬については、「知立市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例」で規定されており、下記のとおりです。

支給額

 

 

区分

報酬の額

 

教育委員会委員長

月額 50,000

〃委員

月額 41,000

監査委員 識見を有する者の中から選任された委員

月額 64,000

議会の議員の中から選任された委員

月額 30,000

選挙管理委員会委員長

月額 22,000

〃委員

月額 21,000

農業委員会会長

月額 24,000

〃会長代理

月額 22,000

〃委員

月額 21,000

選挙長

1回 14,000

選挙立会人

1回 13,000

投票所の投票管理者

日額 14,000

投票所の投票立会人

日額 13,000

期日前投票所の投票管理者

日額 12,400

期日前投票所の投票立会人

日額 11,500

開票管理者

1回 14,000

開票立会人

1回 13,000

公平委員会委員

日額 6,800

防災会議委員

 

地震災害警戒本部員

 

有料駐車場対策協議会委員

 

情報公開・個人情報保護審査会委員

 

特別職報酬等審議会委員

 

救慰金審査委員会委員

 

総合計画審議会委員

 

固定資産評価審査委員会委員

 

民生委員推薦会委員

 

人にやさしい街づくり推進協議会委員

 

西丘文化センター運営審議会委員

 

保育行政審議会委員

 

交通安全対策会議委員

 

介護保険等審議会委員

 

福祉の里八ツ田運営審議会委員

 

国民健康保険運営協議会委員

 

廃棄物減量・環境保全審議会委員

 

土地区画整理審議会委員

 

都市計画審議会委員

 

土地区画整理評価員

 

奨学金支給審査委員会委員

 

体育指導委員

 

福祉体育館運営審議会委員

 

学校給食センター運営委員会委員

 

社会教育委員

 

視聴覚ライブラリー運営委員会委員

 

青少年問題協議会委員

 

文化財保護委員会委員

 

図書館協議会委員

 

上下水道事業審議会委員

 

次世代育成支援対策推進協議会委員

 

介護認定審査会委員

日額 19,000

宿日直嘱託員

月額 162,900

地区交通指導員

年額 69,600

女性交通指導員

月額 140,800

レセプト点検嘱託員

月額 138,600

寮母嘱託員

月額 138,600

施設指導員

月額 138,600

家庭児童相談員

月額 129,500

児童厚生員

月額 149,500

社会教育指導員

月額 165,500

スポーツ指導員

月額 165,500

図書館嘱託員

月額 165,500

嘱託学芸員

月額 165,500

施設管理者嘱託員

月額 165,500

連続立体交差事業技術嘱託員

月額 165,500

国民健康保険税徴収嘱託員

月額 149,500

介護認定調査員

月額 192,300

リリオ出張所嘱託員

月額 89,700

文化会館館長

月額 890,000

母子自立支援員

月額 149,500

臨時又は非常勤の委員、顧問、調査員、嘱託員及びこれに準ずるもの

月額 460,000円以内

日額 8,500円以内

 

1回 43,000円以内

 

(戻る)




●公立保育園と民間保育園の比較

(1)平成17年度保育園者数の状況(17年2月16日現在)

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児  合計   定員  入所率
(公立)知立   0   0   7   8  13  16   44   80 0.55
(公立)来迎寺   0   0   0  26  17  28   71   80 0.89
(公立)上重原   1   3   8  30  38  28  108  150 0.72
(公立)知立南   1   5   6  29  19  25   85  100 0.85
(公立)中央   0   0   0  17  13  16   46   60 0.77
(公立)逢妻   0   0   0  11  15  15   41   60 0.68
(公立)高根   0   7  10  15  19  25   76  100 0.76
(公立)新林   1   8  10  40  36  30  125  120 1.04
(公立)八橋   0   8  12  32  21  31  104  120 0.87
(公立)宝   3   8   6  31  27  25  100  100 1.00
(公立)上重原西   0   6  13  25  29  24   97  120 0.81
 公立合計   6  45  72 264 247 263  897 1,090 0.82
(私立)なかよし   2  17  25  45  41  65  195  220 0.89
(私立)徳風   7  18  15  34  38  37  149  200 0.75
(私立)猿渡   1   9  14  22  21  17   84   90 0.84
 私立合計  10  44  54 101 100 119  428  510 0.84
  総合計  16  89 126 365 347 382 1,325 1,600 0.83


(2)保育園の運営費の状況(15年度決算より)
                                       

支出総額
   単位=円
保育園の園児数
 (月平均)単位=人
園児一人当り経費
 (月平均)単位=円
公立(11園) 986,412,955      946    86,893
私立(3園) 373,353,040      474    65,708



●北方領土問題とは。
北方領土と呼ばれている島は、歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島の4つですが、現在、日本とロシアがその領有権について争っています。

日本の領土であるとする根拠は下記のとおりです。
1854年の「日露和親条約」において、択捉島以南が日本領として確定しており、1875年の「
千島樺太交換条約」によって、樺太をロシア領土とする代わりに、改めて日本領土とした千島列島は得撫島以北の島々であり、択捉島以南は無関係。

そして、1952年、第2次大戦の戦後処理として公布された「サンフランシスコ講和条約」では、日本が千島列島の権限を放棄することを求めていますが、これは、あくまでも得撫島以北を放棄することを求めているもので、択捉島以南は(千島列島では無く日本固有の領土であることから)無関係。

よって、北方領土は日本の領土と言う主張です。




●平成17年度の国の予算案は。
○歳入総額 82兆1829億円
  ・税  収    44兆70億円(5.4%増)
     所得税    13兆1600億円
     法人税    11兆5130億円
     消費税    10兆1640億円
     その他   
  ・国  債    34兆3900億円(6%減)
  ・その他     3兆7859億円

○歳出総額 82兆1829億円
  ・一般歳出   47兆円
     社会保障    20兆3808億円(2.9%増)
     公共事業     7兆5310億円(3.6%減)
     文教・科学振興 5兆7234億円(6.7%減)
     防衛費      4兆8564億円(1%減)
     その他
  ・国債費      18兆4422億円(5%増)
  ・地方交付税等  16兆889億円(2.5%減)
  ・その他         3689億円(11.5%減)

○財政投融資計画   17兆1518億円(11.5%減)




●1年間の住民票の写しの交付の請求件数は。【15年度の状況】
平成15年度住民票の写しの交付を請求した件数は、39,649件となっています。以下、主な各種届出や申請件数を列挙します。

 手 続 き 名         件数(件)
住民票の写しの交付の請求    39,649
戸籍の附表の写しの交付の請求    1,078
所得証明書の交付の請求   4,487
課税証明書の交付の請求     985
固定資産(土地・家屋)評価証明書の交付の請求   1,244
納税証明書の交付の請求   1,778
犬の死亡の届出     284
児童手当の認定の請求     824
児童手当の現況の届出   2,791
健康手帳交付申請     946




●1年間の犯罪件数は。(16年11月7日現在)
法務省の2004年版の「犯罪白書」によると、平成15年の1年間で・・・

@刑法犯は364万6253件(対前年比1・3%減)で9年ぶりに減少。窃盗の認知件数が前年と比べて14万1644件(同6・0%)減ったのが大きな要因。
A殺人、強盗などの凶悪犯は1万3658件で対前年比1091件(8・7%)増。
B外国人による一般刑法犯の検挙件数は、前年比2559件増で、過去最高の3万7535件。
C「オレオレ詐欺」は6504件。被害総額は、43億1827万円。
D全国72刑務所の収容人員は6万1534人で10年連続の増加。中でも受刑者の高齢化が顕著で、昨年末の60歳以上の受刑者は2929人(全受刑者の9・3%)。10年前の3倍に急増。


●拉致被害者・曽我さん一家の支援内容は。(16年7月19日現在)
曽我さんには現在、拉致被害者支援法に基づいて「滞在援助金」が月17万円支払われています。
今後、ジェンキンスさんを交え、家族が日本永住の意思を示せば、「拉致被害者等給付金」として4人に月計30万円が支給されることになります。
しかし、ジェンキンスさんの訴追問題が解決するまでは、一家が永住の意思を示すのは難しいと見られ、その間は差額の13万円は支払われません。
当面は、帰国・来日の交通費や医療費、宿泊費など、「政府が負担する」(拉致被害者・家族支援室)としていますが、拉致被害者支援法は日本永住を前提としているため、「法律の解釈も含めて、未確定の問題が多い」(同室)のが実情ということです。

※「拉致被害者支援法」の正式名称は、「北朝鮮当局によって拉致された被害者等の支援に関する法律」です。

(戻る)
  

●参議院選挙の結果について
(愛知選挙区)
浅野勝人:8,414票
さとう泰介:7,331票
きまた佳丈:6,671票
八田ひろ子:3,921票
こいど康雄:845票
佐々木けんじ:526票
林田好文:150票

(比例区)
民主党:13,368票
自民党:7,188票
公明党:3,131票
共産党:2,107票
社民党:1,130票
女性党:679票
みどりの会議:378票
維新政党:83票


●参議院選挙について
@任期
参議院は衆議院のような解散はなく、全ての選挙は議員の任期満了時に行われます。参議院議員の定数は242人で任期は6年間。選挙は3年ごとに行われ、その都度定数の半分の121人が改選されます。ちなみに参議院議員は衆議院選挙のような重複立候補は出来ません。

A投票方法

・比例代表選挙
参議院名簿登録者1名の氏名、あるいは参議院名簿届出政党等の名称または略称を書く。
・選挙区選挙
候補者1人の氏名を書く。

B当選決定
・比例代表選挙
まず、各政党の得票数に応じて政党毎に当選人数が配分され、次に、政党内において、得票数がもっとも多い名簿登載者から順に当選人が決定されます。
・選挙区選挙
得票数のもっとも多い候補者が当選人となります。



●「八橋の歴史」について
(西暦)
766年  慶雲寺創建(無量寿寺の前身)する
821年  蜜円僧正 慶雲寺を無量寺とする 
860年  在原業平 無量寺に留まり『からころも・・・』の歌をつくる
868年  業平を慕った女官杜若姫なくなる
892年  在原寺創建
931年  紫雲山来迎寺開山
934年  在原寺に薬師如来を安置、業平の菩提寺となる
962年  無量寺火災に遭う
1194年 浄教寺天台宗として創建
1277年 阿仏尼八橋に宿泊する (十六夜日記)
1335年 足利尊氏関東下向のとき八橋を通る
1470年 無量寺・日吉神社再度火災に遭う
1486年 浄教寺、真宗に改宗
1614年 慶長のころ来迎寺再建される
1650年 八橋村から新百姓村が独立する
1760年 方巌売茶、筑前福岡藩士笠原氏の三男として生まれる
1777年 鳴海下郷寛無量寺境内に芭蕉句碑を建立
1805年 方巌売茶、八橋在原寺に入る
1809年 方巌売茶、無量寺再建のため、杜若講をつくる
1814年 方巌売茶、無量寺庭園の復興なる
1852年 兼子義玄が在原寺の住職となる
1874年 新百姓村、八橋と合併し、八橋村となる
1887年 尋常小学来迎寺学校
1889年 牛橋村合併成立
1890年 明治天皇陸軍大演習の際、来迎寺小学校にてご昼食
1897年 八橋分村独立請願書を提出
1902年 来迎寺小学校新築
1906年 町村合併 知立町 上重原村 長崎村 牛橋村
1912年 三河鉄道の創立総会
1914年 無量寿寺の本堂火災、後、庭園改修
1915年 刈谷・知立間三河鉄道開通
1917年 無量寿寺の本堂再建
1920年 知立・土橋間汽車開通
1923年 山本製糸工場設立(八橋)
1938年 来迎寺小学校に二宮尊徳像建立
1941年 来迎寺小学校が改められ、来迎寺国民学校になる
1944年 12月7日東南海地震
1945年 1月13日三河地震、死者2252人
1947年 来迎寺小学校で給食が始まる
1954年 八橋旧跡保存会が設立、かきつばたが県の花となる
1965年 「八橋伝説地」県の指定文化財となる
1969年 かきつばた園増園
1970年 かきつばた園茶室燕子庵竣工



(戻る)
  



●消防団員の退職報償金の額

                                                【単位:円】

階級 3年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
15年未満
15年以上
20年未満
20年以上
25年未満
25年以上
30年未満
30年以上
団長 105,000 189,000 294,000 409,000 544,000 729,000 929,000
副団長  95,000 179,000 279,000 379,000 484,000 659,000 859,000
分団長  90,000 169,000 264,000 359,000 459,000 609,000 799,000
副分団長  85,000 164,000 249,000 334,000 424,000 574,000 759,000
部長・班長  80,000 154,000 229,000 304,000 384,000 514,000 684,000
団員  75,000 144,000 214,000 284,000 359,000 469,000 639,000



●市民意識調査の結果
 〇調査時期:平成15年9月から10月
 〇調査対象:20歳以上の市民(住民基本台帳より無作為抽出)
 〇回収状況:配付数(2,081票)、有効回収数(999票)、有効回収率(48%)

(1)「第5次知立市総合計画」を知っているか。
  @知っている(48.9%)

(2)「第5次知立市総合計画」が目指している知立市の将来像は何か。
  @「輝くまち みんなの 知立」(9.2%)
  A「笑顔のまち 知立」(7.4%)
  B「住みたくなるまち 知立」(42.9%)
  C「みんなでつくる 明日の知立」(12.3%)
  D「みどりゆたかな交流のまち 知立」(9.0%)

(3)知立市は住み良いか。
  @<どちらかといえば>住み良い(72.8%)

(4)これからも知立市に住み続けたいか。
  @<どちらかといえば>住み続けたい(71.4%)

(5)市役所が市民サービスの向上に努力していると感じるか。
  @<どちらかといえば>感じている(32.5%)  

(6)災害時の非常用物品や食料を用意しているか。
  @用意している(50.1%)

(7)知立市の未来は、市民みんなの力によって「明るい 輝いたまち」になると思うか。
  @<どちらかといえば>なると思う(64.7%)

(8)知立市での暮らしが「幸せ」であると感じますか。
  @<どちらかとえいえば>感じている(65.9%)

(戻る)
  

●市会議員の報酬と政務調査費の県内都市の比較

                   【単位:万円】

 市 名 定 数 報酬月額 調査費年額
 名古屋市  75  95.95   660
 豊橋市 40  56.8    84
 岡崎市 40  57    72
 一宮市 36  52.4    36
 瀬戸市 28  45.5    10
 半田市 25  45.1    22.5
 春日井市 36  52.5    36
 豊川市 28  48    27.6
 津島市 25  45.3    30
 碧南市 26  44.8    19.8
 刈谷市 30  46    22.5
 豊田市 40  58.6    38
 安城市 30  45.5    36
 西尾市 28  44.6    18
 犬山市 25  47    15
 常滑市 26  44.2    10.8
 江南市 28  48.4    15
 尾西市 22  44.5     0
 小牧市 30  50.4    30
 稲沢市 28  48.8    24
 新城市 20  37.2    15
 東海市 28  46    21.6
 大府市 22  43.8    18
 知多市 26  44.3    19.8
 知立市 23  40.1    18
 尾張旭市 24  42.9    15
 高浜市 18  36.1    18
 岩倉市 22  43.1    15
 豊明市 26  40.9    15
 日進市 26  41.7    15
 田原市 26  32     0


(戻る)

●郵政事業の規模(民間比較)
@郵便と宅配便(年間売上高)
  郵便(2兆200億円)   ヤマト運輸(9321億円)
A簡易保険と生命保険(契約残高)
  簡易保険(123兆円)   生命保険【日本、第一、住友など】(184兆円) 
B郵便貯金と銀行預金(預金残高)
  郵便貯金(235兆円)   銀行預金【三井住友、UFJなど】(217兆円)
C郵便局と大手コンビニの店舗数
  郵便局(24800局)    コンビニ【セブンイレブン、ローソンなど】(23000店)

(戻る)

●選挙期日前投票(不在者投票)について
より投票をしやすくするため、公職選挙法の一部改正により、従来の不在者投票を改め、選挙期日前であっても通常の選挙期日(投票日)に行なう投票同様に投票ができる「期日前投票制度」が創設されました。

【最も変るところ】
従来においては、不在者投票時点に有権者(選挙権を持つ方)であっても、投票日当日に、死亡等の理由により有権者で無くなってしまった方については、投票用紙を取り除く必要があったため、投票用紙を内封筒、外封筒と2重に封入し、本人署名が必要でした。
しかし、今回から、不在者投票時点で有権者であれば、投票日当日に死亡した場合であっても、有効投票とすることから、投票用紙を封筒に入れる必要が無くなりました。

【メリット】
@投票する人に対するメリット
従来、不在者投票時に行なっていた、「投票用紙を内封筒と外封筒に入れ、なおかつ、外封筒に署名する」という手続きが無くなり、通常の投票と同様に、投票用紙をそのまま投票箱に入れればよくなる。
A選挙事務に対するメリット
外封筒、内封筒の開封などの事務作業が不要となる。



(戻る)


●地方独立行政法人について
国が国立大学などを法人化するためにつくった独立行政法人の地方版が地方独立行政法人で、地方独立行政法人法を根拠とします。
【設置目的】
地方公共団体が行なっている業務をより効率的・効果的におこなうため。
【運営管理】
@目標による業務管理
中期目標・中期計画をしっかりと定め、計画的な運営管理を行なう。
A適正な業務実績の評価
評価委員会が法人の業務実績を定期的に評価して、必要に応じて勧告する。
B業績主義の人事管理
法人の実績、職員の業績を反映した給与の仕組み等を確立。
C財務運営の弾力化等
原則として企業会計原則により業務を運営。
D積極的な情報公開
財務諸表、業務実績、評価結果、給与の支給基準等積極的に公開。
【対象業務】
@公立大学の設置・管理
A公営企業(水道など)の経営
B社会福祉事業(老人ホーム、ホームヘルプサービスなど)の経営


(戻る)


●学校給食の安全管理について
市内7つの小学校と3つの中学校の給食を賄っている給食センターにおける安全管理の実態については、以下の通りです(給食センター資料)。
(1)食中毒防止について
@野菜など洗った水の中にも細菌がいるため、床全体が汚染されないように、床に水が落ちないようにしている。
A調理員の健康チェックや、日常衛生検査を万全にしている。
B調理時間記録、温度測定記録、配送記録など、あらゆるものを記録している。

(2)食品添加物について
@不必要な添加物が入っていない食材を使用している。
A着色料、保存料が使用されていない食材を使用している。

(3)遺伝子組替え食品について
@一切、使用していない。

(4)鳥インフルエンザ、BSEの対応について
@全て、国産のものを使用。
A鶏肉、豚肉は、生産者からの流通経路を納入業者より提出させている。
B牛肉は、産地名、検査済証を提出させている。

(5)残留農薬について
@野菜、果物は、産地を確認している。
A農薬検査を行なっている(毎年1品目)。
B果物は、可能な限り国産。

(6)異物混入について
@調理作業前に、衣類の糸くず、髪の毛をローラーを使って除去、また、探知機でチェック。

(7)その他
@調理後の給食や食器などの一般細菌検査。
Aアレルギーの子どもについては、個別に、学校・保護者との連携をとりながら対応。

(戻る)

●ごみの1年間の排出量はどのくらいか。
平成14年度の排出量と、その処理方法は以下の通りです。
【15年度より資源ごみの中に、プラごみも入ってきます。】

(単位:t)
(1)可燃ごみ    20,303
 処理:クリーンセンターで焼却し、残渣を埋め立て処分場(碧南市ポートアイランド、山屋敷町の不燃物処理場)へ。
(2)不燃ごみ       609
 処理:クリーンセンターで分別し、資源となるごみは売却及び利用。それ以外は埋め立て処分場へ。
(3)粗大ごみ       599
 処理:クリーンセンターで破砕機にかけ分別し、可燃ごみは焼却、資源となるごみは売却及び利用。それ以外は埋め立て処分場へ。
(4)資源ごみ     1,594
 処理:売却及び利用。
 <資源ごみの内訳>
  @ペットボトル     110
  Aアルミ缶        40
  Bスチール缶      99
  Cガラスびん      484
  D古紙類        843
  E古布           10
  Fその他          8

(戻る)


●知立の水はどこから供給されるのか。また、廃水はどの様に処理されるのか。
@飲料水
 山町にある浄水場(地下水)からが24%で、それ以外は、八橋町にある配水場(矢作川)から供給されます。
A農業用水
 明治用水(矢作川)
B工業用水
 市としては、供給していません。
C学校のプールの水
 飲料水と同様です。

廃水については、下水道管が埋設されているところ(市内で現在のところ42.6%)は、管を通って、刈谷市の境川浄化センターでろ過され、境川へ。
それ以外は、側溝に落ちてそのまま最寄の河川へ排水されます。

(戻る)

●軽自動車は書庫証明は要らないのか。
自動車の車庫証明については、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」で警察署への届け出が義務付けられていますが、軽自動車については、同施行例で10万人以上の人口を有する市のみの義務付けになっており、安城警察署管内ですと、安城市は要りますが知立市は不要となっています。

(戻る)


●学校に通う子どもが「不登校」になったり、「いじめ」にあったりしている時の相談窓口はあるのか。

相談窓口 相談日時・場所 申し込み方法 相談者
心の相談員 月曜日の午後
3中学校
各小中学校の相談担当の先生に申し込む 臨床心理士
むすびあい教室 月曜日〜金曜日の
9時から16時
東小学校
東小学校へ電話(81-6007)か来室 適応指導教室指導員
あいフレンド 月・水曜日の午後
各家庭
東小学校へ電話(81-6007)で申し込む 大学生が家庭訪問
心の教室相談員 知中:水・木・金曜日
竜中:木・金曜日
南中:火・木曜日
各中学校の相談室へ来室か相談担当の先生に申し込む 地域の方
教育委員会 毎月第1・3金曜日の
13時から15時
市役所2階
市役所教育委員会へ
電話(83−1111)か来室
担当職員
西三河事務所 月曜日〜金曜日の
9時から16時
西三河事務所
西三河事務所へ
電話(0564−27−0900)か
来室
担当職員



(戻る)


●生涯学習のメリットは何か。
〇「生涯学習」の基本は、「自ら取り組む」ということだけで、どんなジャンル(スポーツ、娯楽、文化芸能など何でも)であろうと、自ら取り組んでいれば、それが、「生涯学習」です。
「生涯学習」のメリットについて、その主なものを掲載させていただきます。
(1)新たな自分を発見することの喜び、感動。
(2)脳などの活性化による、老化防止、健康増進。
(3)仲間ができることにより、いざという時の支えとなる。また、孤独感が無くなる。
(4)住んでいるまちに対しての問題意識が芽生え、まちづくりへの参画意識が高まる。



(戻る)

●自民党のマニュフェストについて
○自民党が、平成15年11月9日執行の総選挙で示したマニュフェストについて、その主なものを掲載させていただきます。
(1)日本の明るい未来をつくります。
@2004年に年金制度を、次に介護・医療制度を改革します。
 ・「待機児童ゼロ作戦」を進め、子育てを支援します。
 ・女性の「チャレンジ支援」を進めます。

(2)国民の安全を守ります。
@5年以内に治安を回復します。
 ・5年間で不法滞在外国人を半減します。警察官の数を思い切って増員します。3年で空き交番ゼロを目指します。
A防衛庁を防衛省に移行させます。

(3)行政のムダを省き、簡素で効率的な政府を目指します。
@「官から民へ」を徹底的に進めます。
 ・2005年に道路公団を民営化し、2007年4月に郵政公社を民営化します。
A2年以内に、小さな政府に向けて突き進みます。
 ・公務員の天下りを制限して、特殊法人改革を引き続き行ないます。
B2006年度までに地方を再生します。
 ・2006年度までに4兆円の国庫補助金を改革し、地方に活かします。
 ・「地域再生プログラム」で都市と地方を生き返らせます。
 ・構造改革特区などの制度で、官業の民間への開放。やる気と能力のある農業経営を後押します。

(4)思い切って経済を活性化させます。
@2006年度GDP名目2%成長を実現します。
A「530万人雇用創出プログラム」を達成します。
 ・今後2年間で300万人以上の雇用をつくるなど、若者から中高年までの雇用を充実します。
B2004年度に不良債権の比率を半減させます。
C「平成の産業創造戦略」をつくり、「日本ブランド」を再生します。
D環境保護と経済成長を両立させます。
 ・低公害車の導入、ゴミゼロ作戦、クリーンエネルギーなど、科学技術を振興し、環境保護と経済成長を両立させます。

(5)国の基本を見直します。
@2005年、憲法改正に大きく踏み出します。
A教育基本法を改正します。

(6)国益に沿った外交を展開します。
@北朝鮮による日本人拉致問題を必ず解決します。
AWTO、FTAなど国益に沿った経済外交を進めます。

(7)自民党が日本を変えます。
@改革政党・自民党が改革の芽を大きな木に育て、日本を再生します。

(戻る)

●不在者投票では、なぜ、投票用紙を2重封筒にして、外の封筒に自分の名前を書くのか
○不在者投票時点では、有権者(選挙権を持つ方)であっても、投票日当日に、死亡等の理由により、有権者で無くなってしまった方については、取り除く必要があるためです。

(戻る)


●第43回総選挙(15年11月9日執行)において、大村氏と島氏の投票結果は。または、過去の状況は。
○結果については、以下のとおりです。

大村ひであき  島 さとし  大村ー島  投票率 
 知立市  8年   9,637  11,770 −2,133  56.77%
12年  12,687  14,327 −1,640  65.37%
15年  14,123  14,694  ー 571  64.73%
 安城市   8年  29,825  29,781     44  60.1%
12年  37,997  36,310  1,687  67.9%
15年  41,054  38,865  2,189  67.36%
 刈谷市  8年  18,399  28,735 ー10,336  57.64%
12年  25,212  34,580 ー9,368  66.84%
15年  28,792  35,230 ー6,438  65.86%
 碧南市  8年  16,129  10,315  5,814  59.19%
12年  19,893  11,167  8,726  66.64%
15年  20,685  12,304  8,381  66.50%
 高浜市  8年   6,639   7,390   ー751  58.77%
12年   8,942   8,008    934  66.70%
15年   9,438   8,577    861  65.56%
13区合計  8年  80,629  87,991 −7,362  58.69%
12年 104,731 104,392    339  66.97%
15年 114,092 109,670  4,422  66.30%

(戻る)


●「総選挙、通常選挙、一般選挙」、「公示と告示」とは何か。
○「総選挙、通常選挙、一般選挙」
「総選挙」(公選法第31条)とは、衆議院議員の任期満了、または、衆議院の解散により、衆議院議員全員を新たに選出するために行なう選挙のことです。
「通常選挙」(公選法第32条)とは、参議院議員の場合の選挙のことを言います。参議院議員の場合は半数づつの改選となることから、総選挙とは言わないということです。
「一般選挙」(公選法第33条)とは、地方公共団体の議会議員の任期満了による選挙のことです。また、知事、市長の選挙は、それぞれ、知事選挙、市長選挙と呼んでいます。

○「公示と告示」
衆議院の総選挙と参議院の通常選挙は、天皇の「公示」を国事行為として規定しており(憲法第7条)、それ以外の選挙は、それと区分けするために、「告示」と呼んでいます。

(戻る)

●八橋町池下地区にある調整池に、テニスコートはできないのか
調整池というのは、区画整理などで農地が宅地になることにより、雨水時などの際、排水機能が低下することから、それを補うために設けられています。
八橋町池下地区における調整池にテニスコートができない理由は、市の担当課の話では以下のとおりです。
@調整池の排水方法は自然排水であり、排水先の河川(逢妻川)の河床と、調整池の底の高さに差が無く、大雨時に冠水すると、逢妻川の泥水等が調整池に入りこみ、泥などが調整池に残る事がある。
A調整池付近は地下水位が高く、調整池護岸の目地及び水抜から地下水が流れ込み、天気の良い日でも調整池に水が浸かる事がある。
Bテニスコート一面は、コート外スペースも入れて、通常、約縦39m・横20m程必要であり、現況面積、縦27m・横29mでは、不足する。

今後、テニスコート以外に、何か使用できないのか、現在、市でも検討しています。


  (金網の向こう側が調整池、その向こうは逢妻川です)

●第4回知立よいとこ祭り(平成15年8月23日開催)の入賞チームはどこか。
○今回から、阿波踊りのコンテストが始まり、40チーム以上、1000名以上の方が、踊られました。
結果は以下のとおりで、受賞されたチームには、それぞれ2万円と副賞が贈呈されました。
(1)スマイリー賞・・・朱雀連、パークサイドダンス連
(2)ハッスル賞・・・ひっく連、竜北中学校和太鼓部(御祖)連
(3)アイデア賞・・・繁盛連、新地連
(4)チームワーク賞・・・上重原町連、みちゃお連
(5)フオトジェニック賞・・・レッツゴー八ツ田連、ゆりかごB

●知立東部区画整理事業(八橋地区)の現状(平成15年7月現在)の問題点とは何か。
○主なものとしては、次の2点が指摘されており、現在、研究しているところです。
@土地価格の下落
長期に及ぶ経済の低迷に伴い、土地価格が11年連続で下落しており、区画整理事業の主な財源である保留地処分金に影響が出ます。
(該当地区において、平成5年419千円(坪)が、平成15年317千円(坪)となっています。)

A国庫補助金が期待できず
以前は、郊外の区画整理が国庫補助の対象として採択されていましたが、現在は、中心市街地の整備事業に国庫補助対象がシフトされてきています。また、国の三位一体論などによる補助金削減傾向で、補助枠自体が減少してきており、国庫補助金が期待できない状況であります。


(戻る)

●知立市のミニバス(コミュニティバス)の乗車料金はいくらか。
○1回乗車すると100円です。
無料となる方は、市内在住の小学生以下の方、また、市内在住で身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を携帯している方と、その付き添いの方1名となっています。
また、毎日運行(12月29日〜1月3日は運休)しており、運行時刻は、概ね午前8時から午後6時30分くらいまでとなっていますが、巡回するコース(4コース有る)によって違ってきますので、確認しておく必要があります。
また、平成13年度における1年間の利用者数は、55,025名となっており、年々ご利用される方が増えているようです。

巡回コース、時刻表など詳細は、知立市のホームページのミニバスガイドをご覧ください。


(戻る)


●「市民ソフトボール大会」の会場変更の理由は、何ですか。
○平成15年度の「市民ソフトボール大会」より会場が変更されました。昨年度まで、「昭和グランド」「昭和6号グランド」「知立東小学校グランド」であったのですが、平成15年度より、「知立中学校グランド」「御林公園」「昭和グランド」となります。また、開会式は「知立中学校グランド」、閉会式は「昭和グランド」と、若干、変則となります。
これは、「昭和グランド」などがあります知立団地周辺での駐車場の確保などの課題解決が困難であることから、知立市役所に隣接しています「知立中学校グランド」「御林公園」を新たに会場にしたということです。

知立団地周辺は、日常においても駐車場問題を抱えており、より良い環境改善が望まれています。


(戻る)


●市議会議員の人数は、人口によって違うのでしょうか。
○市の議員定数については、地方自治法91条でその上限が定められており(下記)、その範囲内でそれぞれの市の条例で定めることとなっています。
知立市では、現在の議員定数を条例で23人と定めています。〈人口64551人(15年5月1日現在)〉
【地方自治法の上限数】
・人口が5万人未満             26人
・人口が5万人以上10万人未満     30人 
・人口が10万人以上20万人未満    34人 
・人口が20万人以上30万人未満    38人
・人口が30万人以上50万人未満    46人  
・人口が50万人以上90万人未満    56人 
・人口が90万人以上130万人未満   64人
・人口が130万人以上170万人未満  72人
・人口が170万人以上210万人未満  80人
・人口が210万人以上250万人未満  88人
・人口が250万人以上           96人  

(戻る)


●町内の活動の際に起こった事故についての保険はありますか。
○知立市では、住民の方々に安心して町内活動に参加していただくために、毎年、「町内会活動総合保険」に、加入しています。運動会や盆踊りや道路掃除などの行事、また、回覧版などの配布活動中などにけがをした場合にも適応されます。
保険金は、死亡保険金300万円、入院保険金(日額)2000円、通院保険金(日額)1000円となっています。


(戻る)

●消防の広域連合とは何ですか。
○知立市、碧南市、刈谷市、安城市、高浜市は、新しい時代の消防業務を推進するために、平成15年4月1日より、衣浦東部広域連合消防局をスタートさせています。
広域連合というのは、地方自治法(291条の2)で定義されている特別地方公共団体で、規約で定めることにより様々な行政事務を行うことができ、今回の規約では、消防に関する事務について行っていくこととしています。
メリットとしましては、5市の消防関係の事務処理を集約化することにより、経費の効率化を図ることができるとともに、消防隊員などの訓練がより組織的に実施できるようになり、より高度で組織的な消防技術の習得を図ることも期待できます。また、管轄エリアが50万人規模(約475千人)となることから、緊急通信指令システムなどに対し、より手厚い国庫補助金を歳入することができました。また、大災害時において、より多くの緊急車両(消防車、救急車)の配車が可能となったこともメリットの1つであると思います。
詳細は、ホームページ(www.kinutoh.jp)をご覧ください。


(戻る)

●知立市では、生涯学習によるまちづくりとして、どんなことを行っているのですか。
○知立市は、平成13年2月17日、愛知県内の市としては、初めての「生涯学習都市宣言」を、以下のとおり宣言しました。
 
私たち知立市民は
  ち 知をたてて
  り 理想をかかげ
  ゆ ゆっくりと
  う うるおいもとめ
  し 生涯学ぶ
ことを決意し、
ここに
「生涯学習都市宣言」を宣言する。


そして、施策については以下のとおりで、今後も生涯学習環境の整備には一層の充実を図っていくということです。

@12月の第1日曜日を「生涯学習の日」と定め、生涯学習への取り組みを促す機会としている。
A生涯学習フェスティバルの開催(弁論大会など)
B生涯学習推進員を地域ごとにお願いしている。
C学校施設開放の推進
Dまちづくり出前講座
E生涯学習人材リスト


(戻る) 
 

●知立市内の桜の見どころはどこですか。
○知立市内の公園にはいたるところで桜の木が植えてあり、3月下旬から4月初めにかけて、見事に花を咲かせています。市役所の公園担当の方にその中でも見どころを抜粋していただきましたので、写真で掲載させていただきます。
カメラの調子が悪く、華やかさが伝えきれないのが残念ですが、実際は、とっても素晴らしい景観となっています。

    (来迎寺公園)                  
    
     
   (知立中学校北明治用水上部)        (新地公園)
    


(戻る) 
 

●知立市には、ボランティア団体相互間の連絡調整をしている機関はありますか。
○知立市には、福祉の里・八ツ田内に社会福祉協議会・ボランティアセンター(рW2−8833)があり、そこで、ボランティア団体相互の連絡調整などを図っており、何かボランティアを初めたい方は、そこで聞いていただきますと、アドバイスしていただけます。

平成14年度のボランティアセンターの資料に基づき、その役割や事業報告などについて、その概要を掲載させていただきます。
(1)ボランティアセンターの役割
 @ボランティア活動における市民の認識を高める。
 Aボランティア活動に対する市民ニーズを開拓する。
 Bボランティア活動に参加する体制を整える。
 C地域における福祉コミュニティーの形成を図る。

(2)事業報告
 @連絡会議(年3回)
 A情報誌の発行(年4回・全戸配布)
 Bボランティア活動に関しての相談(随時)
 Cボランティア団体登録(平成14年度現在:42団体、1344名)、グループリストの作成
 D講座の開催(のべ回数76回)
 E研修会の開催(8回)

(3)課 題
 @会員名簿の作成(パソコン入力でより検索し易い名簿)
 A入門講座の開設(会員を増やしたい団体の支援、ボランテイアをしたい方の支援)
 B啓発(より多くの方にボランテイア登録していただけるよう働きかける)
 
(戻る) 
 

●統一地方選挙というのは何でしょうか。
○地方公共団体の議会の議員や市町村長などの選挙は、各自治体が自主的に期日を定めて執行するのが原則ですが、特例を定める法律で、昭和22年4月より、全国の地方公共団体で一斉に選挙が行われるようになりました。
地方公共団体の議会の議員や市町村長などの任期は4年とされていますので、それ以降任期の途中で議会の解散や市町村長の退職といったことが無ければ、今年(平成15年)の4月が全国的に統一地方選挙(15回目)となります。
しかし、知立市は、市議会議員選挙が昨年7月、市長選挙が来年12月と、統一地方選挙の年と異なっています。これは、過去に、何らかの理由で、議会の解散や、市町村長の退職があったということです。ちなみに、刈谷市は議員も市長も今年の7月、安城市は市長は今年の2月に終了していますが、市議会議員は今年の4月が選挙となっています。


●市内には国指定の重要文化財は有るのでしょうか。
○市内には、国指定の重要文化財は2件。県指定の重要文化財は10件有ります。下記のとおりです。

   名  称 区分  種 類    備  考
知立神社多宝塔 国指定 建造物 室町時代、屋根こけら葺
山車文楽とからくり   〃 無形 山車の上で、文楽、からくり両方を物語として上演するのは全国で知立のみ
来迎寺一里塚 県指定 史跡 徳川時代初期に築かれたもの
万福寺のいぶき   〃 天然記念物 樹齢指定300年以上
八橋伝説地   〃 名勝 在原業平東下りの伝説地
扁額「正一位智鯉鮒大明神」   〃 工芸 鎌倉時代の年号有り
竹製笈   〃  〃 方巌和尚が愛用したもの、茶道具一式を納めている
能面   〃  〃 若女、飛出(室町時代)
舞楽面   〃  〃 玉の鼻、納曽利、散手(鎌倉時代以後)
池鯉鮒宿本陣御宿帳   〃 民俗 宿帳9冊。1662年以来。
中町祭礼帳   〃  〃 1645年より記録してある
からくり   〃  〃 1653年初めて奉納された


(戻る)  

●市内の小学校で最も児童数の多いところはどこですか。また、生徒数の多い中学校はどこですか。
○小学校で一番児童数の多いのは、知立小学校(13年5月現在で872名)、中学校では竜北中学校(13年5月現在で683名)です。また、最も少ないのは小学校では知立東小学校の275名で、中学校では知立南中学校の614名となっています。中学校は3中学校の人数が余り違いませんが、小学校ではかなり人数の差があります。各学校、以下のとおりです。

【小学校】(設立順)(  )数値は特殊学級の数。            

学級数  児童数      教員数
知立小     27(2) 872(10) 35
猿渡小 15(3) 409(12) 22
来迎寺小 17 526 25
知立東小 12(2) 275(10) 19
知立西小 19 647 27
八ツ田小 19 599 28
知立南小 22 760 31


【中学校】(設立順)(  )数値は特殊学級の数。

          学級数  生徒数      教員数
知立中 21(3) 654(12) 40
竜北中 19 683 38
知立南中 19(2) 614(6) 40

(戻る)   

●行政改革ってどんなことをするのですか。
○行政機関(市役所、県、国など)のお仕事はたくさんあります。そして、その主な特徴は、「まちづくりに関すること。営利主義でないこと。税金が主たる財源であること。」などです。
社会経済事情がひじょうに不安定な今日、社会福祉、教育、防災などの諸経費は増加していくなか、主たる財源である税金は停滞しており、的確な行政運営をしていくには、高度成長時代に形成された行政機関の組織、機構などを見直しすることが不可欠であり、そのように、様々に見直しをすることを「行政改革」と言います。
「国鉄からJR」、「電電公社からNTT」、「大蔵省から財務省などへの組織編成」、また、現在進められている、「郵政事業の民営化、道路公団の廃止」なども国が行っている行政改革です。
知立市においては、平成8年度に策定された第2次行政改革大綱(21世紀STEP大綱)を基に現在推進されていますが、市民のまちづくりへの参画意識の醸成、内部管理費(人件費、高熱水費など)の削減、地方分権時代に適した行政組織の確立などを主な柱としています。

(戻る)

●知立市では、窃盗犯罪、交通事故は1年間にどのくらい発生しているのでしょうか。
○平成13年の1年間で、窃盗犯罪は、1941件発生しています。内訳は、あきすねらい107件、事務所荒し36件、学校荒し2件、自動車盗75件、自転車盗419件などです。
また、交通事故は、453件発生しています。その内、お亡くなりになられた方は2名いらっしゃいました。

(戻る)

●知立市の水は何川の水を使用しているのでしょうか。
○市内の水の77%は、八橋町地域にある配水場から水が供給されています。そして、この水は、元をたどれば、木曽川からの水です。矢作川水の需要が高まってきたため、平成13年度より矢作川から木曽川に代わっています。現在でも需給具合に応じ、矢作川水への変更も自在になっています。また、残りの23%は、国道1号線沿いのドライブイン藤田屋付近にある浄水場から供給されており、これは、地下水の水をろ過して使用しています。
(平成15年4月8日より、水の需給関係により再度矢作川に代わっています。)

(戻る)

●衣浦豊田線の開通時期は、いつでしょうか。
○現在、新林町、牛田町、八橋町、などで工事が行われている衣浦豊田線は、碧南、高浜、刈谷、知立、および豊田の各都市を縦貫し、衣浦臨海工業地域と自動車産業を中心とする内陸工業地帯を結ぶ幹線道路です。国道1号線、名鉄などの交差物件が多い豊田市生駒町〜知立市新林町間約4キロメートルは、道路を高架にするなど建設費がかさむので、1回100円から200円を徴収する予定(現在検討中)で進められており、牛田インターチェンジに料金所が設置されます。完成予定は、万博開始の2005年の3月を目標としています。

(戻る)


●現在、知立市では何人の外国人が住んでいるのでしょうか。
○平成13年4月1日現在で、1819名の方が住んでいます。内訳は、多い順に、ブラジル1267名、韓国172名、フイリピン161名、ペルー70名、中国62名、米国10名、その他77名となっています。住居地域としては、知立団地に最も多く、東小学校では学年によって、1割を超える子供たちが授業を受けており、外国人の方々との共生を図ることのできるより良い環境整備が急務となっています。

(戻る)

●可燃ごみを出すための袋はなぜ有料なのですか。また、どんな費用が含まれているのですか。
○現在、大1袋あたり15円です。しかし、ごみ袋1つを収集運搬する費用は約35円だそうです。
 もちろんこれは、ごみ袋を収集・運搬するだけの費用ですので、焼却費用、焼却灰運搬・埋立費用、焼却施設・埋立施設維持管理費などは含まれていません。全て含むと、もっともっと費用がかかってしまうそうです。
 有料化の大きなねらいは、ごみを多く出す人ほど多く負担していただき、分別してごみ減量に努めている人ほど負担が少なくなるようにすることによって、ごみ減量の意識を高めることです。
 来年度からは、プラスチックごみの収集も可燃ごみと同様に行っていくということです。

(戻る)

●大雨が降ると、度々猿渡川の水位が上がり、弘法通りなど水があふれてしまいますが、現在、改修は行われているのでしょうか。
○猿渡川は2級河川(知立市では逢妻川も2級河川)という区分けがなされ、愛知県がその管理を行っており、河口より順に河川の拡幅を行ってきています。現在、刈谷総合病院近くの刈谷市半城土町三ツ又橋(岡崎刈谷線)付近で改修が進められています。現況幅が35メートルのところ65メートルまで拡幅する予定で進められており、水深も約2メートルほど深めにしているということです。

(戻る)

●知立市議会議員は、月にいくら報酬をもらっているのでしょうか。
○知立市議会議員の月額報酬は、条例で定められており、現在、401千円(平成10年4月1日より)となっています。また、議長は489千円、副議長は421千円、市長は965千円、助役は800千円、収入役は740千円となっています。

(戻る)

●竜北中学校で自転車通学できる人は、どの範囲に住んでいる人なのでしょうか。
○竜北中学校の生徒手帳には、次のように地域毎に掲載してあります。
「1.自転車通学は許可制とし、次の場合に認める。
(1)次の地域に居住する生徒。
 八橋町(山田谷、大流、源田谷、池下、川原田、登城と東組・・・1・2・3・9・10組・城下の名鉄線以北)来迎寺町(天白、西中畑、木ノ根田、南天白、東中畑、下り戸、昼場、沖中、広海道の旧東海道より八橋へ通じる道より東側)牛田町(向田、東向山、湯山)逢妻町、西町、桜木町の内の西町行政区、宝町、西丘町
(2)(1)以外の生徒で家庭の事情や身体の状況などについて、その理由を学校が認めた場合」

(戻る)


●市内でも、信号機があればなあって思っているところでもなかなか設置されないのはなぜでしょうか
○信号機の設置を私たち市民が請求する場合は、市役所に請求するか、直接、警察に請求する場合の2つが考えられます。そして、請求された案件を愛知県の公安委員会が、交通事故発生件数、市民の要望状況、道路形状などを鑑み、設置場所を決定します。安城警察署管内(安城市、知立市)では、最近は、財政状況の理由から、年に5機設置されるのみということで、信号機設置も容易ではありません。信号機設置による弊害(場合によっては渋滞を招きやすい、信号機付近の住民の苦情など)も指摘されているということで、請求者側の多数の合意が不可欠ということです。ちなみに、信号機1機、平均で数百万円かかるということです。

(戻る)

●小中学校の通知表が、相対評価から絶対評価になったのはなぜでしょうか。また、高校入試はどうなるのでしょうか。
教育課程審議会が12年秋に、新しい学習指導要領の下での「評価のあり方」について、「相対評価から、目標 に準拠した評価(絶対評価)に改める」と公表しました。
 絶対評価は、新学習指導要領に基づき、個人個人の基礎的・基本的な内容を確実に身に付けさせ、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」を育んでいけるように、個人個人の目標の到達度を評価することに特徴があります。
 しかし、評価基準が画一していないと、児童生徒や保護者に不信感が生まれてしまうことから、先生方は評価方法やその基準作りなど、日々努力されています。また、高校入試については、平成14年度卒業者については、従来どおり相対評価が内申点として活用されますが、15年度以降は現在検討中だそうです。(今は、入試点と内申点が1:1ですが、15年度以降、絶対評価が活用される場合に入試点の比率が高まることも予想されています。)

(戻る)

●八橋町の大流・源田谷地区、池下・川原田地区にはスーパー・コンビニなどはできないのでしょうか。
国土の乱開発を押さえるため、都市計画法において、建築物の用途制限が地域毎に定められています。そのなかで、大流・源田谷地区、池下・川原田地区のほとんどが、第1種低層住居専用地域に定められており、店舗等の建築が制限されています。第1種低層住居専用地域というのは、12種類の用途地域のなかでも、最も住環境に配慮しなければならない地域であり、工場、倉庫、遊技施設、風俗施設などはもちろん建てることはできず、店舗においても50u以下で、かつ住宅と併用したものしか認められません。それだけに、コンビニなど近くにお店屋さんが無くて、不便かも知れませんが、逆に、良好な住環境は保証されていると言えます。
 しかし、どうしてもコンビニなどが近くに欲しい場合は、ほぼ5年に1回用途地域の見直しがありますので、そのとき意見を言っていくこともできます。

(戻る)



●選挙運動費用の中で、税金で賄われるものは何か。
○できるだけ、多様な方が立候補できるように、10年以上前から選挙運動費用の中でも、街宣車における車借上代、燃料代、ポスター制作費、選挙はがき代などは、税金で賄われるようになっています。

(戻る)



●選挙運動としてできる主なことは何か
○選挙運動ができる期間というのは、告示の日から投票日の前日までと決まっており、市議会議員選挙は7日間です。この7日間は、候補者の宣伝や、支援を不特定多数の方にお願いしていくことができます。しかし、その宣伝方法や宣伝媒体は法規で決まっており、ポスター(109枚)、街宣車、電話、はがき(2000枚)が、その主なものとなっています。
 ちなみにホームページは、選挙運動期間中に新たに立ち上げたり、更新したりしなければ、公開していても、可となっています。


(戻る)



●住基ネットの特徴と知立市のセキュリテイ対策について

今回、愛知県内における市町村は、すべて、住基ネットに賛同し、知立市においても本年85日より、住基ネットに参画しています。今回稼動した住基ネットは、国民一人一人に個人番号を振り、4種類のデータ(氏名、住所、生年月日、性別)を持たせています。これまでも、ほとんどの市町村では、市民一人一人の個人番号は、持っており、それにより、税金の通知書を出したり、住民票を発行したりしていますが、今回は、それが、全国の市町村間で一律に番号を振ることに特徴があります。知立市では従来より個人情報保護条例があり、住民情報の取り扱いについても厳しいとり決めがありますが、市町村によってはそのような法規がないところもあり、また、国においても、今回その法律の成立に至っていない状況での見切り発車のようなところがあり、批判を招いています。知立市においては、今後、不正行為への対応などを含め、各市町村間、県、国との情報を連携を密にしながら、より一層のセキュリテイ対策を講じていくこととしています。


(戻る)



●竜北中学校の修学旅行は、今年は、なぜ、「テスト勉強期間中」に行うんですか。
修学旅行の日程は、全三河地区の公立中学校(約142校)が、電車ダイヤ、場所などを考慮しながら調整をします。
 テスト勉強期間中は避けたいという思いは、どこの中学校も同じですが、本年は、竜北中学校は、テスト勉強期間中となってしまいました。(昨年は違いました。)
 ちなみに、新幹線で行く場合(特別列車となるんですが)毎年、2〜3校はいっしょに行くことになります。
  【竜北中学校】

(戻る)



●入学式が終わってもなかなか給食が開始されないのはなぜでしょうか。
     また、他市では、もっと、早く始まっているのではないのでしょうか。

平成14年度、給食が開始されるまでの給食センターの事務の流れは・・・・
  小学校入学式(4日【木】)、中学校入学式(5日【金】)
  (1)8日【月】、配膳関係の器具等(お菜のバケツなど)の人数の書き直し。
  (2)9日【火】、給食関係職員の衛生研修
  (3)10日【水】、清掃、衛生面の最終チェック
  という流れです。
  入学式が終了しないと、人数が確定しないので、このような流れになります。
  ちなみに、刈谷市も、安城市も11日から、給食が開始されました。
       【知立市給食センター】


(戻る)

 
●保育園の入園式が、平成13年度に比べ、遅くなったのはなぜでしょうか。
できるだけたくさんの保護者の方に参加していただけるように、4月の最初の土曜日という様に決めました。
       【知立市役所児童課】


(戻る)