|
昨日、今日と久しぶりの連休。
昨日、子供達とカミさんは実家の方へ出かけて、私は一日ゆっくりさせてもらった。
本当は釣りに行きたかったのだが、グッとガマンしてまずは3ヶ月ぶりの洗車をした。
2時間半くらいかけて手洗いとワックスをかけて、ガラスも室内もキレイにした。
風も穏やかで気温も高く、いい汗をかいた。
夕方、帰ってきた二男と三男を連れてバッティングセンターへ。
一人8ゲームほど行なったが、二人揃って全然打てない。
後半ようやく二男が持ち直してきたが、三男は最後まで空振りの雨あられ。
この先思いやられるなあ。もっとしっかりしてくれよ。
そして今日は親子ソフトボール大会。
今回もたくさんの父兄の方々に参加して頂いて、子供達も元気いっぱいに打って走りまわった。
その後、洲原公園でバーベキュー大会だ。
食べ盛りの子供たちだけあって、肉や野菜が焼けるとすぐにドンドンなくなっていく。
焼いている父兄の方々やコーチ陣は大忙しで、自分たちが食べている暇など無いくらいだった。
でもその後、しっかり飲んで食って楽しい時を過ごさせてもらった。父兄の方々、本当にお疲れ様でした。
来週の日曜日は、いよいよ稲葉杯だ。
まずは初戦突破を目指して、みんなでがんばって行こう。 |
|
|
|
|
今日は仕事を6時で終わり、晩飯を食べてから7時ごろバッティングセンターへ行った。
二男、三男とも90〜100kmのケージで練習だ。
特に二男は明日の公式戦に出るかもしれないので、注意深く見守ることにした。
右に左に時々いい当たりをするが、本人は全然納得していない様子だ。
コイン6枚目ぐらいでついにやる気を無くしてしまった。あ〜あ、明日が心配。
三男は、この前来た時には空振りのオンパレードでさんざんだったのでぜんぜん期待せずに見ていると、私から注意されたところに気をつけながら相変わらずチップが多いがたまにいい当たりを飛ばしている。これにはチョット驚いた。
二人とも学校から帰ってからゲームばっかやってないでキチッと素振りをしていてくれたら、もっと違う結果がでただろうに。
二男は、家に帰ってから大泣きしていた。
このくやしさを明日の試合でぶつけたれー。 |
|
|
|
|
今日は稲葉杯の開会式があるため、朝7時に集合して1時間ほど練習をした。
キャッチボールとノックしか出来なかったが、どうも子供達の投げる球1球1球に心がこもっていないような気がした。
そこら辺が今日の試合でどうでるか、ちょっと心配になった。
相手は、知立ベアーズさん。
結果は9対7で負けてしまったが、私自身それほど悔しい気持ちにはならなかった。
というのは、守備の面で子供達の成長ぶりが随所に見られたからである。
特に3年生でキャッチャーのHくん。3塁への盗塁をいくつも刺したし、キャッチャーフライも捕った。
こういうプレーはみんなの気持ちを楽にして、そして盛りたててくれる。ほんと、頼もしくなってくれた。
そして今年入ったTくんも、ライトへの飛球をよく捕ってくれた。この子は努力でスタメンを勝ち取った子。来年の主軸の一人になるのは間違いないと思う。
もちろん他の子たちもよくがんばってくれた。ただ、ちょっとしたミスがライオンズの方が多かっただけ。力の差はほとんど無かったように思えた。来年はキッチリお返しだー!
それにしても我が息子たち。二男はレフトでなんとかスタメンに選ばれたものの、レフトフライをポロリ。みんなの足をひっぱってしまった。
そして三男は、見事にスタメン落ちで出番も無し。まあ、ベンチで大声を出して応援していたから許してやろう。
あと1年で主軸の仲間入りができるかちょっと心配だなあ。
お昼から日高小に戻って3時まで6年生を交えての紅白戦。
3年生のみんなは、あまりの球の速さと正確な送球にビックリしていたようだった。
練習が終わり解散をした後、4時から数人のお母さんたちと球団関係者で話し合いが行なわれた。
子供達の指導のしかたや球団の方針などについて話し合ったが、場所不足や指導者不足等いろいろ球団側にも事情があってなかなかお母さん方の希望どうりにはできないかもしれない。しかし、こういう話し合いはたびたびあった方がいいと思う。こちら側もいろいろ意見を聞けるし勉強になる。
でもね、子供達の指導というものは、見た目以上に大変で難しいということもわかって頂きたいと思う。やってみて初めてわかりました。
私もコーチをやらせてもらっているうちは、出来るだけの協力はしていくつもりです。 |
|
|
|
|
今日から二人新しいコーチが増えた。ありがたや、ありがたや。
そして、お昼の休憩時間に指導者全員が集められ、来期の指導者の振り分けをした。
新しいコーチのおかげで、A,B,オレンジの各チームに3人づつの指導者が配置され、さらなるレベルアップを目指す事になった。
これで、少しはお母さん方の希望に応えられるような試合結果が出せるチームになれるかな?
私はこのままBチームをみさせて頂くことになりましたので、Bチームのお母さん方よろしくお願いします。
さて、本日の練習は最後にバッティング練習を行なったが、なぜかみ〜んな三振のあめあられ。
辛うじてサードゴロを打てたのは、主砲HくんとエースAくんの二人だけ。
一体どうなっちゃったの?って感じ。
それと、Aくんのピッチングも気になった。
今までの力強さがあまり感じられないし、小手先でストライクを取りに行くがそれも全然入らない。
肩や肘など、どこかおかしいのだろうか?と心配になってしまった。
先週の練習の後、子供達にプロ野球をもっと観て、誰かプロを一人を決めて徹底的にまねをしなさいと言った。
ピッチングにしてもバッティングにしても、イメージができないとコーチや監督が何を言っているのか、何が言いたいのかがわからないと思う。
私も何度かビデオを買おうとしたが、結構なお値段でなかなか買えないでいる。
何とか今年中に2本ほど手に入れようとは思っているが。
自分と子供達のためにがんばって買ったるゾー。 |
|
|
|
|
今日は久しぶりに6時で退社できた。
家に帰ってゆっくりしようとしたら、長男が年賀状をつくれと言う。
そっかー。もう年賀状をつくるシーズンかー。
でも、今日はゆっくりさせて。ほんと疲れてるんだから。
また時間があったらつくるから(あるかな?)、デジカメで写真をとっておけよと言っておいた。
今週も土曜日まで仕事がある。
あーあ、早く暇な時期にならないかなあ。日記を書くネタもないし、いいかげん体がもたんぞ。 |
|
|
|
|
仕事の休憩時間に外に出ると、すっごい風が吹いていてメチャクチャ寒いではないか。
この寒さの中、子供達は元気に野球の練習が出来ているのだろうかと心配になった。
でも、天気予報によると明日はもっと寒くなるらしい。朝、起きれるかなあ。
こうも休みが少ない会社にいると、今週世間が3連休だということに最近気がついた。
いいなあ、まったく。
でも来週、ついに我が社も土、日、月と3連休がある。
土曜は第5土曜日ということで、練習はなし。
今月初めに、それじゃあ久しぶりに会社の仲間で釣りに行こうということになった。
場所は篠島に決定。そろそろ根魚のシーズンだ、がんばるぞー!と思ったら、おやじが29日におれの代わりに法事に行ってくれときたもんだ。
ガビーン!一気に地獄へ突き落とされた気分になった。大ショック!
そのことをみんなに伝えて、私は行けなくなってしまったと言うと、数ヶ月ぶりにみんなで行くんだから日曜日にしてあげるから一緒に行こうと言ってくれた。クーッ!うれしいじゃございませんか。
というわけで・・・
これを読んでくれているお母さん方、誠にすみません。私、来週の日曜日おサボリさせて頂きます。
心身ともにリフレッシュして(できるかな?)、再来週からまたがんばりまーす。 |
|
|
|
|
今日は暖かくて助かった。
昨日の予報では今日の方が寒いと言っていたが、風もなく寒いのは朝だけだった。
午前中、グランドを使っているライオンズとレッツの両チームがそれぞれ練習試合を行なったのでまともな練習ができなかったが、午後から守備練とバッティングをした。
でも、相変わらずみんな打てないなあ。コーチが下投げで投げてるのに・・・。
二男と三男は、東浦のイオンのマクドナルドにハンバーガーを作りに行くため途中で帰り、バッティング練習ができなかったので、練習後にバッティングセンターに連れて行った。
なぜか今日は三男の調子がいい。
ヒットの看板にスレスレで飛んでいく打球も何度かあった。
ほんとにコイツは浮き沈みが激しいヤツだ。本人はニッコニコだったけど。
でも、これで買いだめしたチケットを全部使い果たしてしまった。
早くチケット半額セールをやってくんないかなあ。
このままじゃ金がもたんぞ。 |
|
|
|
|
この時期めずらしい台風の影響で、明日行く予定だった釣りを今日の夕方から行くことになった。
残念ながら篠島行きは中止になったが、新師崎で少し強い風と時々降る雨に悩まされながらも楽しい釣りが出来た。
現地に夕方4時ごろ到着し、さっそく海を見るとやはり小魚は見当たらない。
雨、風はさほど強くなくニゴリもほとんどない状態。
釣りやすそうだが大丈夫かな?と思いながらカッパを着て釣りを開始した。
今日は初めて海釣りをするH2くんが私とペアを組んでいるので、いろいろとレクチャーしながら何とか釣らせてあげたいなあと思いながら第1投。3本バリの胴突き仕掛けで、エサはアオイソメ。
やはり手前は浅いせいかアタリは無い。
ならばと、ちょうど4.5mの竿の下あたりにあるカケアガリを攻めてみると、コンコンと小気味よい当たりが連発した。今日の攻めどころはここか!と思ったが、なかなか針がかりしない。
コンニャローと、アタリの後何度も何度も送り込んでやっと釣れてきたのは5、6cmほどの小メバル君。はあ〜。
その後、釣っても釣っても小メバル君のオンパレードにちょっとウンザリして、いろいろと歩き回ってみることにした。
H2くんも、楽しそうに小メバル君たちのアタリをとって何とか釣ろうとがんばっている。
そんな彼にいいところを見せたいなあと思いながら探っていると、またもやコンコンと小メバルのアタリ。
どこを探ってもコレかー!と諦めかけた時、竿先がいっきにしなった。
これがナント19cmのタケノコメバルで、久しぶりのいいサイズにちょっとビックリしてしまった。それからは、小メバルを数匹釣っているうちに時々まあまあサイズのメバルやタケノコがまじるというパターンになった。
雨が強くなってきた9時すぎに納竿して子メバル君無数(全部リリース)、13cm前後のメバル6匹、15〜19cmのタケノコメバル4匹という結果になった。
今日のメンバーのIさん、Hさん、H2くんそれぞれ楽しめたみたいで、帰りの車の中も結構もりあがってホントおもしろい釣りができた。
いつもこんな釣りが出来たらいいのになあ。 |
|
|
|
|
今朝、ライオンズの練習はお休みという連絡がはいった。
で、年末に行なわれる会社の釣り大会の賞品を買いに行った。
今年は私が幹事。基本的に賞品は幹事のおまかせなので、私のほしい物を選び値段の高い順に1位、2位、3位としてあと参加賞を9人分買った。
その帰りに、東浦のイオンへ買い物に行こうとしたが、駐車場が満車で止められない。
もともと人ごみが大嫌いな私は、すぐに諦めてUターン。となりでカミさんが、「どうしてアンタはいつもそうなの?」と怒っているがムシ。だって、これだけ広い駐車場が満車なら、店内は人・人・人でゆっくり見ていられないじゃん。そんな買い物はしたくないもんね。
結局、家の近くのナフコで買い物をすませて帰った。
家に帰ったら三男が、「お父さん、シャトルティーをやろう。」と言うので、キャッチボールをした。
最近、コイツらとじっくりキャッチボールをしていないので、久しぶりにやりたくなったのだ。
相変わらずフォームができてないし、コントロールもイマイチ。「もっと1球1球魂を込めて投げろ。」と怒鳴ってしまった。
何度言ってもいまだにキャッチボールを甘く見ているこの二人。いつになったらきちんとやってくれるようになるんだろう。
そうこうしているうちに、すぐに暗くなってきた。
仕方なく、フライを捕る練習を少しだけして終わりにした。
あ〜あ、もっとコイツらをビシビシ鍛えたいなあ。 |
|
|