|
日曜日。今日も一日、腰痛のためゴロゴロしていた。
ジクジクして本当にイヤな痛みだ。明日は、7月2日以来の会社の夏休み二日目(月曜日だけ)。それを知って、親父が竹やぶの竹を切れと言って来た。自分もぎっくり腰をやったことがあるくせに(痛みはわかっているだろうに)、何と言う仕打ちじゃ。さらにひどくなったらどうしてくれるんだ。まったく!
4時半頃、二男と三男が野球から帰ってきた。
「試合はどうだった?」と聞くと、「ぼろ負けだった。」と元気なく答えた。二人とも試合には出してもらえなかったらしいが、きちんと試合は見ていたようだ(当たり前か)。
「お父さんの言う通り、相手のピッチャーは低め低めに投げてきて、みんな全然打てなかった。」と言っていた。やはり、4年生以上になるとピッチャーが低めに決めれないと勝つのは難しくなってくる。球が速いだけではダメなんだよなあ。あと、エラーも多かったらしい。試合前の練習不足が原因か?
それを聞いて二男にピッチングをさせたかったが、この腰では私がもたない。本人の自覚があるときに練習するのが一番いいのに残念だ。
4年生のみんな、頼むから自主練してくれよ。 |
|
|
|
|
月曜日。土・日と寝てばっかりだったので、夜通し釣りチャンネルを見ていた。
そして、込み上げてくる釣欲を抑えきれず、朝4時半に大府市にある申ヶ池に行ってしまった。ワームを持っていくと粘ってしまいそうなのでスピニングは無し。ベイト1本とハードルアーオンリーで軽く流してくるつもりだ。
着いてビックリ!まだ薄暗いのに、もう何台か車が止まっている。池の周りを見てみると、ルアーマンが3、4人とヘラ氏が数人すでに竿を出している。せっかく貸切かなあと思って来たのに、夏休みってのはやっかいなもんだぜ。
気を取り直して、まずは大好きなT.Dポッパーをセット。タックルは、スコーピオンXT1581R−2+メタニウムXT(Mgじゃないやつ)だ。
先客のルアーマンたちは、朝一だっていうのにみんなスピニングでワームをネチネチやっている。みんな釣れてないのによくやるなあ。よしよし、そうやって頑張って釣ってなさいね。ゴールデンタイムは私がもらってあげるからねーと投げること数投目、岸際に投げたポッパーのワンアクション目にガボッと出ました30cmほどの元気なバスくん。ク〜〜ッ!やっぱ朝一はトップでしょ。うれしーっ!幸先いいスタートに、腰痛のことなどすっかり忘れてしまった。
その後、ジグスピナー・バイブレーション・シャロークランクとルアーローテーションしていくが反応は無い。で、再びT.Dポッパー。ワームでネチネチやっている人のすぐ隣で、25cmほどのバス君がガボッと元気に出た。ありがとねとそっとリリース。わっはっは、やめられまへんなあ。でも、時刻はもうすぐ7時だ。オヤジと竹やぶの竹を切る約束をしていたのでもう帰らなくてはいけない。残念だけど、十分遊べたので気持ちよく申ヶ池をあとにすることが出来た。
家に帰ると、オヤジが用事があるから後2,3時間待てと言う。んじゃあ、洗車でもすっかとノアをワックスまで掛けてピッカピカにしてやった。
そして、11時ごろからやっと竹切り。4時間ほどやって20本ほど切ったが、もうマジで死ぬかと思った。汗でパンツまでビショビショになるし、ノコで手に水ぶくれが出来てそれが思いっきりつぶれとるし、足はガクガク意識はモウロウとしてくるしで目標の半分も切れずに私がギブアップしてしまった。ふ〜、仕事のほうがよっぽど楽だぜ。
明日、起きれるかなあ?心配になってきた。 |
|
|
|
|
水曜日。
腰の調子もだいぶ良くなったので、久々に日高公園に練習をやりに行った。
まずはキャッチボールから始めて、ノックにはいる。
二男はサード、三男はファースト側につかせる。ボールを捕球後二男はファーストへ、三男はサードへそれぞれ送球させることにした。
あくまで確実に捕球、確実に送球を目的としているため、取りやすい位置へゆるめの球を打つが、二人とも構えた位置からボールに向かう第一歩目で頭が上がってしまう(上体が立ってしまう)。
頭が上がる=捕球時に腰が高くなりトンネルをしやすくなってしまう。ここら辺も直していかなければいけない。ライオンズの練習時に何度も言っているのだが・・・トホホ。
送球も始めのうちは良かったが、回数を重ねていくうちに高くなったりショートバウンドの取りにくい球を投げるようになってきた。夕方で気温も下がってきて、バテるほどノックもしていないのにこれじゃあなあ。先が思いやられるわい。
次に二男がピッチャー、三男がバッターでそれぞれ練習させる。
相変わらず二男は、ストライクが入りだすまでに時間がかかる。まだまだ投げ込みが足らんなあ。
三男は左で打っていたが、こちらも依然体が前に突っ込んでしまう。頼むから素振りを毎日やってくれよな。ど真ん中のストライクも、みんなボテボテのセカンドゴロだった。
今度はその逆。三男がピッチャーをやりたいと言ってきたのでやらせてみた。結果は散々。ストライクに入んない。そのうちお腹が痛いと言い出したので、公園のトイレに行かせた。その間私が投げて二男に打たせていたが、すぐに三男が戻ってきて紙が無いと言う。ありゃま、そりゃあ大変だと即練習を打ち切り、すぐさま家に帰った。
二人にはそれぞれ悪いところを言っておいたが、きっと練習してくれないんだろうなあ。(涙) |
|
|
|
|
昨日、今日とで下呂へ行ってきた。
カミさんの在所がスポンサーなので、私たちは自分たちのおみやげ代だけで遊んでこれた。その代わり、行きも帰りも私が運転手なのだが・・・。
8日の日曜日は、ちょうど下呂のお祭りに当たったので晩飯の後みんなで見に行ったが、何ともショボイ(失礼!)お祭りだった。ただでさえお土産やが少ないのに、夜7時過ぎに駅まで行ったときにはもう駅前のお店は全て閉まっていたし、出店も10店程度と少なかった。う〜ん、ちょっと残念。
次の日は、帰りに「かかみがはら航空宇宙博物館」へ寄った。
ここは、大人が1000円とちょっと高めだが、予想に反して結構楽しめた。
特に、20〜30人程度が乗れるカプセルが前面のスクリーンに合わせて上下左右する宇宙シュミレーターと航空シュミレーターは無料とは思えないくらいの迫力だった。これはお薦め。ただし、お昼ご飯を食べたすぐ後に乗ると、たぶんゲロゲロこきます。長男は一つしか乗らなかったし、私も結構やばかった。
その後、私が展示場をブラブラしているうちに、愚息たちは紙飛行機を作って楽しそうに遊んでいた。
帰りにカミさんは入場料が高いとぼやいていたが、私はこれで1000円ならいいんじゃないかなあと思う。また行ってもいいかも。
で、家に着いたのは午後6時過ぎ。もうクタクタだ。明日からまた仕事(夏休みは終わり)だし、早く寝るとしよう。 |
|
|
|
|
水曜日。
朝の通勤時、本当に車が少ない。いいなあ、みんな夏休みで。毎年この時期、わが社は平常出勤なのに何か休日出勤してるみたいだ。あ〜イヤだイヤだ。
なが〜い一日を終え定時で帰ってきたので、久々に二男とピッチング練習をした。
約1時間ほどやったが、相変わらずやねえ。秋までに間に合うかマジで心配だ。今度の日曜日はお盆で団の練習は無いので、来週までに出来るだけ練習してやろうと思う。
その後、15分ほど久しぶりに一輪車に乗せて汗をかかせた。
明日も定時で帰れるといいなあ。 |
|
|
|
|
木曜日。
昨日にもまして長い一日だった。あと金・土と二日間もある。なんちゅう長い一週間だ。
そそくさと定時で帰り、二人を連れて日高公園へ。
今日はとにかくノック、ノックでボールを捕球するタイミングを掴んでもらう。
二男は合格だが、三男はどうしても体の横で捕球しようとする。何度注意しても無意識にそういうタイミングでボールに向かっていってしまう。いかん、完全にボールを怖がっている。正面に入れても、腰が高くてトンネルだ。おまけにフライを上げても捕れない。どうしたんだ三男?今までこんなにひどかったことは無いぞ。逆に二男は送球こそ問題有りだったが、捕球すること自体は問題ないレベルで絶好調だ。ノックするこっちも思わず力が入るが、そこをグッとこらえて二男を調子づかせることに専念した。このまま来週の日曜日までいってくれればいいが・・・。
さーて、これから三男をどうするかなあ。 |
|
|
|
|
土曜日。
やっと長い一週間が終わった。定時で帰り家に着くと、二男と三男がちょうど愛犬チンタの散歩に行くところだった。
本当のところ、昨日飲みすぎて(祖母の初盆で親戚中が集まった)体が少しエラかったが、1日でも多くボールに触らせようと愚息たちのグローブを持って外で待っていた。が、いつまで経ってもなかなか帰ってこない。いつもなら10分ほどですぐ帰ってくるのに、私が帰ってきたのを見てゆっくり散歩しているにちがいない。練習嫌いのあいつららしい。
どうしよっかなあと思っていると、長男が外に出てきた。おっ!いい事考えたーっと。卓球をやろうと言う長男に二男のグローブを無理やりはめさせ道路でキャッチボールを始めた。
もう長男とは随分キャッチボールをしていない。長男も、もうボールの投げ方も忘れたと言っている。案の定、なんじゃこりゃ?という投げ方をしているので、1から投げ方を教えながらキャッチボールをする。ゼロポジションを意識して、そこから腕をしっかりと振り下ろすようにと言い聞かせた。
ボールを持たずに投げるまねをするとものすごくいいフォームになるのに、いざ実際に投げるとコントロールを意識しすぎて全然ダメになる。何とも、まるでライオンズの子どもたちと同レベルだなあと思っているところにやっと二男と三男が戻ってきた。
イヤイヤ練習させられていた長男は、ホッとした顔をしてグローブを二男に渡し、とっとと家に入って行った。
腕時計を見ると、すでに6時20分だ。もう日がかなり傾いているので、軽めのキャッチボールの後フライとゴロの練習を少しだけして終わりになってしまった。ったく!もっと早く帰って来いっつーの。
明日は神社で子ども会の相撲大会があるらしい。お昼過ぎからと聞いているので、見に行ってやろうかな。 |
|
|
|
|
日曜日。
夕べは午前3時過ぎまで起きていたので、朝起きたのは9時を回っていた。
そして、10時ごろからお昼前までに残っていた竹藪の竹をカミさんと伐採した。これで来週からの練習に行けそうだ。手伝ってくれたカミさんに感謝。
お昼から、今度は地元の神社で子ども会の相撲大会があった。
毎年行けなかったが、今年は15日が日曜日でライオンズの練習も無かったため、久しぶりに見に行ってこれた。
学年順に行われたが、やはり面白くなってくるのは3年生以上からかな。我が愚息たちは4年生で人数も一番多い(といってもしれてるが)ので、どこまで行けるか楽しみにしていた。
二人とも一回戦目は無事突破。が、二回戦目に二男は突破できたが三男は優勝候補の子に当ってしまい、一応粘りを見せて取り直しにしたが、結局負けてしまった。ここで勝っていれば兄弟対決になるところだったのに残念だった。でも、よう頑張ったぞ。
続けて三回戦目は決勝戦。
相手の子は優勝候補とはいえ、三男と取り直しをして二戦分の体力を使ってすぐだったため、周りの誰もが休養十分の二男が少し有利に思えた。
しかし、さすがに4年生ともなると強い子は気迫が違う。火事場のくそ力を発揮して、二男の猛突進をガッチリ受け止め土俵から押し出した。
惜しかった。でも、二人とも力いっぱい戦って気持ちよさそうにニコニコ笑っている。いい取り組みができて良かったね。来年もこの二人で決勝かな?(そのうち写真をUPしよっと)
相撲大会が終わって一息ついた午後3時過ぎ、カミさんの在所が知多半島の「まるは食堂」へ夕食を食べに連れて行ってくれた。
名物のエビフライや、シャコに伊勢海老など美味しいものをたらふく頂いた。ほんと、ごちそうさまでした。またお願いしまーす。
でも、なんやかんやで忙しい一日だった。疲れた、疲れた。 |
|
|
|
|
月曜日。
家の前の道で軽めの練習。というか、ほとんどお遊びになってしまったが、それでもやらないよりマシ。
キャッチボールの後フライの練習をしたが、お盆を過ぎると日が落ちるのがみるみる早くなる。私が投げたボールが、一瞬空の色と重なって見えづらくなるというので、6時半ごろに止めてしまった。
これからは二人いっぺんに面倒を見るのは時間が掛かって効率が悪い。どちらかに決めて集中的にやらなくては。 |
|
|
|
|
火曜日。
久しぶりの雨だ。家に帰って愚息たちに「バッティングセンターに行くか?」と聞くと、テレビを見ながら「エーッ?」とイヤそうに言う。まあ、本人たちの気が無い時に行ったってチケットが無駄になるだけだ。今日はオフにしといてやろう。
にしても、すごい雷だったなあ。家の真上でゴロゴロ・ピカピカと久しぶりに少しビビッた。窓から何度も雷が落ちるのが見えたし、11時ごろだったか?30秒ほど停電にもなった。パソコンつけてなくて良かった。この雨で水不足が少しは解消されればいいけど・・・。 |
|
|
|
|
水曜日。
今日は二男のピッチングがメイン。最初、三男をバッターにしようかと思ったが、立ってるだけでは練習にならんなあとキャッチャーをやらせてみることにした。
今日の二男はボールが高めにういてしまい、いくらベースの上に投げろと言っても全然ダメだった。やはり、まだまだ投げ込みが足りないなあ。
これからますます日の傾くのが早くなってくるっていうのに、一体どうしようか?
学校が始まっても、帰ってきてから二人で練習してくれればいいけど。 |
|
|
|
|
金曜日。
昨日、土曜日に亀城さんと練習試合になったと連絡が入ったので、もしかしたら代打で出るかも?とバッティングセンターに連れて行った。
二男は相変わらずいい当たりは少ないものの、空振りはあまりなく今度こそ打ってやるゾという気持ちが体全体から出ている。5ゲームを全部集中して終えることができた。うんうん、いいぞ。その調子。
やばいのは三男で、これまたビックリするほどまったく当らない。ほぼ100%空振り状態だ。2ゲーム目には、すでに泣きながらバットを振っていた。やる気も気力も何も感じられないスイングで、イヤイヤバットを振っているのが丸見えだ。ここまでヒドイのは今まで見たことが無いくらい。(笑)
左で打っても右で打っても全然当らなかったが、最後に頭が少し沈むのとグリップの握り方を注意したら何とか当るようになってきて、本人よりこっちの方がホッとしてしまった。ヤレヤレ。
家に帰りまだ明るかったので、このままではイカンと久しぶりにシャトルティーを行った。
バッセンの不調が嘘のように三男が打つ。???。バットよりはるかに細い棒なのに、しっかり「コーン」という音を立ててシャトルを飛ばしている。キレイに腰もバット(棒)も回っているし、芯もブレていない。ったく!リラックスして打てばこんなもんだ。心配して損こいた。
要は気持ちの問題。ライオンズのみんなも全く同じ。練習時は何球も打てるから、どんどん振ってそこそこの当りを飛ばしたりしているが、いざ試合になると体がコチコチになって気持ちまで弱気になっているのが良くわかる。
バッターボックスで如何にリラックスできるか?これはもうひたすら練習しかないが、一体どんな練習が効果的なんだろう。稲葉杯では、ぜひみんなにかっ飛ばしてもらいたいもんだ。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日の練習試合、二男か三男のどちらかが出たかなあと気になったので、会社からカミさんにメール。
何と!三男がファーストでスタメンだったらしい。悪いけど、昨日の三男を知っているため思わず「ぷっ!」と吹き出してしまった。やっぱり2三振だったらしい。でも、守備はちゃんとやってたよと聞いて、ちょっぴり「ほっ」とした。
しかし、二男が出れなかったのは残念。今のコイツは、守備も打撃も親の私が自信を持って薦めれる状態なんだけどなあ。まあ、二男には稲葉杯で暴れてもらおう。
明日は本番の公式戦。どんな試合になるのか楽しみだ。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は、学童新人大会。お相手は、優勝候補の1チームブルドッグさん。
試合前、朝7時半に集合し軽く練習を行った。
Oコーチと二人でバッティングピッチャーをしたが、さすがピッチャー出身のOコーチだ。私が数十球投げてヘトヘトになってきたころ、隣のOコーチはフォームを崩すことなく黙々と球を投げ続けている。うらやましいかぎりだ。オレの方が若いのに・・・。(涙)
その後、富士松東小で公式戦だ。
ありゃりゃ?何と公式戦でも三男がファーストでスタメンだ。ホントにもう、監督さんに感謝・感謝です。どうかヘマをしませんように。
試合は、初回こそ2−0でリードを取ったが、2回から相手チームは本領発揮で打線爆発。あっという間に4回コールドになっちゃった。
でも、ミスらしいミスは2,3回くらいで、みんなマジで良くやったと思う。今までみたいに一つのエラーからバタバタと崩れていく事が無かったし、4年の主砲Hくんの絶妙な送りバントや、同じく4年のキャプテンKくん、ピッチャーのエースAくんと5年生の中で見どころ満点のナイスプレーの連続だった。もうちょっと5年生がしっかりしていてくれればなあ。バッティングでも全然外野に飛ばなかったぞ。
三男は、守備ではホントに助けられた。内野ゴロではみんながナイスな送球をしてくれたお陰で、一つのエラーもなく終えることができた。みんな良くやってくれた。感謝です。バッティングはやっぱり2三振だったけど・・・(涙)。
二男やその他のスタメンから外れてしまった子は、残念ながら出番が来る前に試合終了になってしまった。せっかく試合前に全員出すぞと監督さんが言ってくれたのに、まさかコールドになるとは私も思ってもみなかった。次回がんばってくれよ。
試合が終わって、午後から日高小に戻って再び練習。
私は久しぶりの参加だったので、4時にはもうヘトヘトになってしまった。それにしても、散々しごかれた後でも子どもたちは元気だなあ。うらやましいよ。その元気を少し分けてくれー! |
|
|
|
|
月曜日。
今朝、起きてびっくらこいた。左足のももと右腕がメッチャ筋肉痛で、少しでも動かすと激痛が走る。
昨日のバッティングピッチャーがだいぶ応えているようだ。6〜7割程度の力で投げたとは言え、100球以上投げたからなあ。日ごろ運動不足の私の体にはかなりきつかったようだ。出来る日は、結構二男や三男とキャッチボールしてきたつもりなんだけど・・・。あ〜情けない。
昨日の午後からの練習で、二男もバッティングピッチャーを数人のバッターにしていたので、肩と足はどうだ?と聞くと、全然痛くないと言う。靴擦れで足の指が痛いくらいだって。ますます落ち込んだゼイ。
今日は残業をしてきたけど、明日は早く帰れそうだ。ボール投げれるかなあ? |
|
|
|
|
火曜日。
昨日よりだいぶ筋肉痛も治まってきた。これならキャッチボールできそうだと、とっとと定時で帰る。
三男には素振りをさせて二男と練習開始。やはり、まだまだボールを投げるのは辛い。硬くなった筋肉をほぐすように、出来るだけ体を大きく使ってゆったりとしたリズムで投げ続けた。
二男は、苦しんでいる私を尻目に自分のペースでどんどん距離を広げていく。ひぇー、まってくれー!と言ってもおかまいなし。まったく鬼のようなヤツだ。
40球ほど投げてようやく私も体がほぐれて力が入るようになってきた。よし、もういいだろうとピッチング開始。
球に力はあるけど、キャッチボールの時とは打って変わってフォームがバラバラだ。普段からキャッチボールの時からピッチングを意識して投げるようにと言っているのに何でこうなるねん?一球一球ものすごく力んで投げている。やっぱコイツもまだ疲れとるのかなあ、それともまだまだ力が有り余っているのかなあとか考えている所にゴロゴロと雷の音。そういえば、まだ6時だというのにボールが見えづらくなるくらいに暗くなっている。おまけにポツリポツリと冷たいものまで降ってきやがった。何だよう、折角これからだっちゅうのに。
仕方なく、今日はここまでとした。明日も出来ればいいけど・・・。 |
|
|
|
|
水曜日。
今日、カミさんが愚息たちとその友達数人をプールに連れて行くから車を貸してと言うので、私はカミさんの軽自動車で会社に行った。
そして、3時過ぎにカミさんから携帯に電話が入った。
何かもの凄く興奮していて何を言っているのかよくわからない。もしかして車をぶつけた(ぶつけられた)のか?ともう一度聞き直すと、カミさんが長男の自転車を借りてイトーヨーカドーに買い物に行ったら自転車を盗まれたということだった。
それはそれで大変なことだが、どちらかというと私は車が無事で良かったと一安心してしまった。
家に帰ると、カミさんが近くを探したり警察に行ったりと、もう大変だったらしい。自転車の盗難保険は警察に盗難届を出さないといけないので面倒くさくても仕方がない。20日経っても見つからなければ60%戻ってくるそうだ。あと警察の話では、初めから付いている鍵はドライバーですぐ開いてしまうらしい。そんなんだったらメーカーにも責任があるじゃんかよ。使いもんにならん物を付けるなっつーの!
それにしても、周りには同じような自転車で鍵も掛けていない状態のものがいっぱいあるのに、何で家の自転車(もちろん鍵は掛けたらしい)が狙われるのよーとカミさんが怒っていた。
それにヨーカドーの警備員の態度もえらく腹が立ったらしく、もう二度とヨーカドーには行くもんかと怒鳴っていた。
まあ、事故を起こすよりマシだ。見つからんかったらまた買えばいいじゃん。 |
|
|
|
|
金曜日。
昨日はスイミングがあったので練習はしなかった。で、今日は三男とキャッチボールをみっちりやった。
三男はすぐに手投げになってしまう癖があるため、バテるのが早くなってしまいコントロールも球威もすぐにガクンと落ちてしまう。なので、今日は肩をしっかり回す事と腕をしっかり振り下ろす事を重点的に行った。
始めのうち、テークバックからトップの位置まではまあまあ。でも、そこから上体をこちらに向けたところでピタッと肩の回転は止まってしまい、後は腕だけを振ってボールを投げている。そこをまず、トップの位置をもう少しだけ上げることと、左肩ごしに相手を見るくらいまでしっかり肩を回して腕を振り切ること、そして前足に十分体重を乗せることの3点を注意させて30分ほどキャッチボールをした。
トップの位置が上手く決まらず、腕の出てくる角度はバラバラになってしまったが、これは投げ続けることで徐々に良くなってくると思う。それよりも、だいぶ肩を回す感覚がわかってきたみたいで、今まで届かなかった距離も何とか届くようになってきた。あともう少し。頑張れ!
その後、二男も呼んで二人で素振り。ステップの位置を確認しながら練習をした。
にしても、何で素振りだとみんないいスイングをするんだろう。このスイングでボールが当れば、間違いなく外野にぶっ飛んでいくのに・・・。
さあ、明日は私は相変わらず仕事で行けないがライオンズの練習日だ。この調子のまま行ってくれよ。あとは台風16号の影響がどう出るか?2日間とも練習が潰れるのだけはかんべんしてー。 |
|
|
|
|
日曜日。
朝起きたら、曇ってはいるものの雨は降っていない。何とか午前中くらいは出来るかな?と思って出かけたが、そのまま一日もってしまった。あーしんどかった。
一体、台風の影響はいつごろから本格化してくるのだろう。行くなら早く行ってくれって感じ。
練習の前に数人の子供たちが肘が痛いとか足が痛いと言って来た。
まあ、昨日も練習があったから筋肉痛もあるだろうが、肩や肘が痛いと言ってきた子の中には普段から投げ方が悪く再三注意している子も数人いる。
何度注意してもその場だけで、目を離すとすぐに元通りになってしまう。初めは投げにくいのは当たり前。投げにくいからとすぐに戻してしまっては一向に良くならない。みんな、もっと良く考えて欲しい。上手くならなければいけないのは君たちで、そのために悪いところを直さなければいけないのも君たちなんだよということ。
午後からのバッティング練習で二男も数人に投げたが、今日はストライクが入らない。他のピッチャーを勤めた子も、これまたストライクが入らない。
何でこのチームはみんな一斉に調子を崩すんだろう。調子がいい時はみんな調子がいいもんなあ。変なところだけ右へならえしなくても・・・。
今日も疲れてヘトヘトだ。明日は出かけなくてはいけないので、早く寝ることにしよう。 |
|
|
|
|
月曜日。
今日、会社はお休み。本当は釣り堀に行く予定だったが、台風16号のおかげで中止になった。せっかく楽しみにしてたのに・・・。
しかし、カミさんは何処かに行きたくて仕方がない様子。雨や風に強い所で、なおかつ楽しめるところをいろいろ本を見て探していた。そして、出した結果が「ラグーナ蒲郡」。まだ行ったことが無かったから一回行っとくかと、朝9時ごろに家を出た。
現地に着き、遊園地のある「ラグナシア」の方へ車を停める。1日500円也。まあまあか。
でも、入園券がちと高いので愚息たち3人はパスポート券、私とカミさんは入園のみにした。
しかし、こんな天気なのに結構泳いでる人がいるのにはビックリ。午後からは日差しが出てきて羨ましかったけど・・・。
普段あまり遊園地には連れて行かないので、ここで愚息たちは一気にそのうっぷんを晴らすかのように乗り物に乗りまくった。
特に、ステラコースターとアクアウィンドというジェットコースターには、人が少なかったということもあり両方で10回以上乗っていた。アホか!アクアウィンドは私も1回だけ乗ったが、これがかなり怖い。普通、こんなの連続で4回も5回も乗ったら間違いなく吐くぞ。あとファイア ファイアというアトラクションも3,4回やっていたなあ。これは一回入ると20分は出てこないので、その間ゆっくり休憩できるから良かった。実は、昨日の練習での筋肉痛が結構辛かったのだ。
それから、通路を渡って「フェスティバルマーケット」の方にも行ってきた。
こちらにも駐車場があるが、料金が違うため(30分100円)1日遊ぶなら「ラグナシア」の方へ停めた方が安く済む。
ここで、いろんなお店をブラブラしながら見て周り、おさかな市場でおみやげを買って帰った。
愚息たちは、釣りや野球の時には見せないようなはしゃぎぶりだったが、こっちはもうヘトヘトになってしまった。まあ、あれだけ喜んでくれればいいけどさ。
夏休みの最後に、いい思い出ができたかな?また行けたら行こうな。 |
|
|
|
|
火曜日。
今日も帰ってから練習。二男とじっくりキャッチボールをした。
日曜日にバッティングピッチャーを務めた時、あまりにヒドイフォームでストライクが全然入らなかったため、悪いところを2,3箇所訂正させながらフォームづくりをした。
まったく、同じことを何回言わせれば気が済むんだよ。もういい加減に気づいてくれよな。日の暮れるのがますます早くなってきて、たぶんもう夕方の練習はできないだろう。あと2ヶ月しかないことが解っているんだろうか。
夜、二人にできるだけキャッチボールと素振りをするように言い聞かせ、やった日はカレンダーにマルを付けるように言った。そうすれば何日やったかが一目でわかるから、さぼりにくくなる。勝ちたい勝ちたいと言ってるだけでは勝てないんだよ〜ん。 |
|
|