|
3日(金),4日(土)と三重県の神島へ会社の同僚(私を含め4人)と釣りに行ってきた。
師崎からAM11時55分の名鉄フェリーで伊良湖に渡り、そこから午後1時10分の神島観光船で神島へ渡った。
名鉄フェリーは、JAFの会員証を見せると片道820円で行けるので意外に便利。師崎から神島の交通費は往復3,640円だった。
午後1時25分に神島に上陸。堤防の先端付近で船から降ろしてもらい、早速この日のために買ったテトラ竿+ブラクリでテトラの穴を探っていく。しかし、うねりがひどくて4号のブラクリでも前後左右に流されまくって根掛かり多発。非常に釣りにくい。
そんな中、一緒に行ったITさんは25cmほどのカサゴやキジハタ(アズキマス)、メバルなどを一つの穴で連発している。
なぜだー!と私も根掛かりと格闘しながら頑張るが、釣れてくるのはカニ(食えないヤツ)やギンポなどの嬉しくないお客ばかり。みんなも必死に頑張っているが、不思議とITさん意外の人は誰一人まともな獲物がこない。この日はITさんの独壇場になってしまった。ほんとに釣りって不思議。みんながみんな、いい思いをすることなんか滅多にない。同じことをやっているのに・・・。
その後、ブラクリを使い果たした私は第2の目的であるマダカ(スズキ)を狙うためルアーにチェンジ。
夕マズメの時間すべてを使いルアーを投げまくったが、堤防内側の漁港で20cmちょいのカマス1匹に終わってしまった。ガックリ。ここぞ!という場所でも魚の気配が全然感じられなかった。いい感じにウネリがあったのになあ。
今度は磯竿に持ち替えて朝まで一睡もせずに頑張ったが、釣れてきたのはフグ・ベラ・ウミタナゴだけ(これがみんなデカイ!)で、キープする魚は遂に釣れなかった。う〜ん、残念。
しかし、やっぱり島に渡るとワクワク感が全然違う。外道もデカイし、釣れないなりに楽しめることができた。また機会があったら行ってみたいと思う。
しかし、帰りにクーラーボックスがゴミ箱になっていた。やっぱ、くやしいー!
5日(日)。
夜中に降った雨のせいでグランドが使えないらしく、練習中止の連絡が入った。
しかし、雨は上がっていたので愚息たちを外に連れ出し、3時間ほど投げ込みをさせた。みんな汗びっしょりになってしまった。
その後、お昼過ぎから長男を残して(友達と遊ぶらしい)みんなで碧南の漁港へ釣りに出かけた。
ちびセイゴだったがほとんど入れ食い状態で、3時間もたずにエサのアオイソメが無くなってしまった。
上手く針が口に掛かっていたものはリリースして、飲み込まれたヤツ(こいつらはリリースしても死んでしまう)だけを持ち帰った。
サメ(ハンマーヘッド)の死骸なんかも浮いていたりして、愚息たちは結構楽しんでいたみたいだった。
これからセイゴもサイズアップしてくる。ルアーで会社帰りに狙いに行っても面白そうだ。
夜7時半ごろと夜中の12時ごろ、2回も大きな地震があった。
カミさんや長男はまだ何回かあったよと言っていたが、私は疲れが溜まっていたせいか爆睡していて全然気が付かなかった。
ついこの前、浅間山が噴火したり台風が連続して上陸したりと、これは何かでかい事が起きる前ぶれか?我が家もきちんと避難袋とか作っておかないといけないなあ。何にもしてないもんな。
神島で釣れなかったのは、この地震を前もって魚たちが感じ取っていたからなのか・・・? |
|
|
|
|
火曜日。
朝、会社で地震があった(らしい)。たまたま動いていなかった(立ち止まっていた)人が気が付いて、私に「今、地震があったのわかった?」と聞かれるまで全然知らなかった。
まあ、気が付かない程度ならたいしたことないだろうと思ったら震度3くらいあったらしい。おー怖。
おまけに、夕方から中部地方にまたまた台風が接近。雨はそれほどひどくはなかったが、風がビュービューでいつ停電になるか心配なほどだった(家に帰ったらローソクが何本か用意してあった)。
この台風の下に、まだもうひとつ台風があるらしい。天気予報によると、この台風は勢力が弱いため日本に上陸する前に熱帯低気圧になると言っていたのでとりあえず一安心。
これからが台風シーズンになるのに、このままいったら一体どうなってしまうんだろう。 |
|
|
|
|
水曜日。
私もこれから11月いっぱいまで仕事が忙しくなってしまう。今日で夕方の練習は最後になると思い、二男と念入りにピッチング練習をするつもりだった。
なぜ 「だった」 なのか?実は、ウォーミングアップを済ませ、さあこれから気合を入れていくぜ!という時に、立て続けに2個も暴投で庭の隣にあるよその家の畑にボールを入れて無くしやがった。
2個とも古いボールだったのでまだ良かったが、おニューだったら泣きが入っとるで、まったく!
仕方なく、三男も交えて素振りをさせた。特に、三男には最低限直さないといけないところを教えて、明日から毎日50回づつ素振りをするように言い聞かせた。
二人とも「わかった。」と言っていたが、きっとやんないだろうなあ。 |
|
|
|
|
金曜日。
今日は、久々にバッティングセンターに行った。
二人とも、玄関先で十分に素振りをさせて悪いところを指摘して来たので、今日はそこそこ当るだろうと見ていた。
客があまり居なかったおかげで、二男は90kmのケージで連続5ゲームを行った。
しかし、打ち上げることが多く、ナイスなセンター前への当りは数えるほどしかなかった。まあ、空振りも数えるほどしかなかったし、バットも十分振れてるし、本人もそれほど悪い感触ではなかったみたいだから、あとは試合で結果を出してくれって感じかな。
一方、前回メロメロのヨレヨレ状態だった三男。左打席でこちらも90kmでスタート。
バットの振り事態は今までより力強くなってきている。ただ、踏み込みがまだまだアマイので、芯に当ってもそれほど距離は出ない。しかし、そのおかげ?で頭のブレが少なく、前回よりボールに当る回数がはるかに多い。レベルスイングを意識させて素振りをさせたおかげか?こちらもそんなに悪くない顔をしている。途中100kmに切り替えたが、何とかバットに当てている。でも、低めの球を何度言っても見逃してしまうのだけは許せん!何でバットが出ないんだろう。本人も、しまったーと言う顔をして首をかしげている。強いチームのピッチャーは、みんな低めに決めてくるぞ。がんばれ!三男。
明日の練習は相変わらず仕事で行けないが、この調子を維持してくれればいいと思う。 |
|
|
|
|
土曜日。
6時で仕事を終え、どうしようか迷ったあげくカミさんにメール。「釣りに行ってくる。」
じつは、前回の神島釣行から海のルアー釣り(特にハードルアー)にまたまた火が付いてしまったのだ。
もう来週からは仕事がメチャメチャ忙しくなるため、11月いっぱいまで釣りに行けそうにも無いので、疲れた体にムチを打って行ってきた。場所は、先日家族で行った碧南の漁港。途中、大府市内で渋滞に遭い、現地に着いたのは午後7時を回っていた。
7時半頃、まずはスピニングで小型バイブレーションを護岸沿いに投げる。
少し潜らせてからゆっくりリトリーブ開始。いきなりコンコンッと当りがある。が、フッキングまでには至らなかった。でも、手始めの第1投目だったので、ビックリしたと同時に一気にやる気が出てきた。
2投目、また少しカウントダウンして巻いてくるが反応なし。ん?上か?と今度は着水と同時にリトリーブ開始。グングンっ。よしっ、乗った。セイゴだ。でも、ちっちゃい。20cmほど。しかし、このサイズは今上を向いていると確信し、少しづつ移動しながらこのパターンで釣り歩く。
アタックスピードが早いせいか、しっかりフッキングが決まらずに抜き上げると同時に海にポッチャンがやたらと多い。5匹中1匹くらいしか釣り上げられない。でも、おもろいので止められない。
その後、つぎつぎにルアーチェンジしてセイゴと遊び、気が済んだところでいよいよ1発狙いのベイトタックルに持ちかえる。
むかーし(10年以上前)のシマノ・エクセージ1651−2にアンタレス・バージョン2。ルアーはクルクル1/2ozでスタート。
上、中、下と水深を探っていくが、たまにセイゴのつつく感触が伝わるだけ。ならばとバイブレーションにチェンジ。しかーし、今度はセイゴの当りすら無くなってしまった。
それから1時間ほど投げまくったが、マダカクラスの気配が全然感じられないのでここでストップフィッシング。時間は10時を少し回っていたところだったが、明日のために早めに帰ってきた。
明日は大空さんと練習試合。どうなるか楽しみだ。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は、大空さんと練習試合。
普段のこの子達の実力なら、きっといい試合をしてくれるだろうと思っていたが、なんと朝から調子が悪いと言ってくる子が3、4人もいた。
おまけにみんなのテンションも下がりっぱなしでエラーの連続。ベンチも何度注意しても声が出ない。まったく大空さんには申し訳ない試合をしてしまった。
三男は、ライトで先発出場。二男は、途中セカンドで出してもらえた。
二人ともバッティングではいいとこなし。まあ、見逃しはなかったので今度がんばれと言っておいた。二男は打てなかったのがそうとう悔しかったのか、ベンチに帰ってくるなりしかめっ面をしていた。しかし、守備でダブルプレーを1つ取ったので、チョットは監督さんにアピールできたかな?って感じ。
午後からは日高小に戻って練習。
ここでも二男はセカンドで守備練習をさせてもらっていた。が、実は稲葉杯での私の考えは二男はサードを守らせたいと考えていたので少し複雑。監督さんスイマセン。私の頭の中は、すでに次の大会を通り越して稲葉杯のことを考えております。
また、この時に事件がおきて、6年生の子が団長さんに激しく怒られて途中で帰ってしまった。このことは今後お母さん方と話し合わなければいけないことだと思うが、ひとことその場にいたものの意見を言わせてもらえば、ちょっと団長さんが言いすぎたんじゃないかなと思う。この子がまた戻ってきてくれることを願うだけだが・・・。
次にバッティング練習。
途中から二男がピッチャーを務めたが、その時にSコーチのアドバイスで真後ろからピッチングフォームを見てみた。
やっぱストライクに入る球を投げた時はバランスがいいわ。投げた瞬間に入るなと分かる。
一方、ボール球を投げる時もてき面に分かる。バランス、腕の振り、ボールを離す位置どれかがずれている。ブルペンではまだ良かったのになあ。稲葉杯は、勝てばその日のうちに2戦目があるのでこのままじゃ不安だ。もう、時間が無い。頼むー、早く自分で分かるようになってくれー! |
|
|
|
|
火曜日。
またやってもうた、ギックリ腰。先々月やったばっかしなのに・・・。
今回はそんなにひどくない。中腰になったり急な動きをした時はズキッとして一瞬ヒヤリとさせられるが、あとはチクチクするくらいで何とか動ける。
いよいよ肉体労働がキツイ年になってきた。仕事も野球も忙しくなってくるっちゅーのに。やばい。マジでやばいぞー。
とりあえず、今度の日曜日までに痛みが引いてくれればいいんだけど・・・。 |
|
|
|
|
水曜日。
今日も腰に爆弾を抱えたまま20時まで残業してきた。
自分の動きにいちいち気を使わなくてはいけないので余計疲れてしまう。
こんなんが後2ヵ月半続くと思うとゾッとする。あーやだやだ。 |
|
|
|
|
土曜日。
昨日、親父から日曜日に8月に伐採した竹の枝切を頼まれた。大半は親父がかたずけたらしいが、まだ残っているという。
仕方なく明日の練習はお休みさせてもらうことにしたので、夕方6時で仕事を終えそのままH2くんと碧南の漁港へシーバスを狙いに行った。
前回は子シーバス(15cmほどのセイゴ)くんたちのライズがあちこちで見られたので、トップ用にザラパピー(メッキカラー)も持っていったが、着いてみると中潮の満潮時間なのにライズが全然ない。
トップは苦しいか?と思い、この日のために新しく購入しておいた秘密兵器[クルクルいもうと]でまずは様子見。
水面下50cmほど(だと思う)を少しゆっくりめでリトリーブすると、1投目で15cmほどの子シーバス君をゲット。前回はクルクル14gでこのサイズをバラシまくっていたので、さすが一回り小さい[いもうと]といった感じだ。しかし、その後釣れることは釣れるが、サイズも数もイマイチなので場所移動。
漁港の一番奥付近に行っていろいろルアーローテーションしながら探っていくが、なぜか今日は反応が少ない。やっぱりトップもダメ。H2くんも苦戦しながらポツポツ程度に子シーバスくんを釣っているが、H2くん自体はルアー暦が浅いので釣れてくれれば取り合えず嬉しいみたいだった。
そんな中、今日はこれか?と閃いたルアーをチョイス。ソリッド素材の5cmミノー(オレンジのクリアーでシンキング)で気になったスポットをトゥイッチしながらトレースする。さっきのルアーの時、ここら辺でギラッとしたなあと思ったところでガツンときた。ケッコーいいかも?としばらく引きを楽しんで抜き上げたのは30cmちょいで今日一番の元気なシーバスくんだった。
パターンを掴んでしばらくそのミノーで入れ食い(17,8cm程度)した後、このままではイカン(全部釣ってしまう)と再び[いもうと]にチェンジ。20cmちょいのヤツを5,6匹追加して、11時近くにストップフィッシングした。
トップで出なかったのが残念だったが、十分遊んでもらえたので満足してH2くんと帰路に着いた。 |
|
|
|
|
日曜日。
伐採した竹の後片付けをしなければならないため、練習はお休みさせてもらった。
片付けが午後2時ごろ終わったので、それから久しぶりに車を洗ってワックス掛けをした。
車がピカピカになったころ、ちょうど愚息たちが帰ってきた。
今日は小山さんと練習試合だったので、「どうだった?」と聞くと、力なく「13対1で負けた。」と答えた。向こうは6年生主体のAチーム、こちらはAチームと言っても6年2人と後は5年生4年生だから負けても仕方ないと思うが、1点しか取れないのはちょっと情けないなあ。稲葉杯までにどういう練習をしようか?と考えてしまった。
カミさんが子ども部屋の前にネットを張ってくれたので、せっかくだからと愚息たちを少し休ませた後、トスバッティングをやってみた。
二男は言うことなしで、しっかりボールを見てライナーで打ち返してくる。これが試合で出てくれたらなあと思う。
問題は三男。トスなのに空振りするし、打ってもほとんどが足元でバウンドしてしまういわゆるボテボテの当たりばっかりだった。
しばらく三男を集中的に打たせて、何とかそれらしい当たりが打てるようになってきたところでカミさんが回転寿司に行こうというので知立のかっぱ寿司へ行ってきた。
家族5人で4500円ほど。だんだん会計時の金額が増えていく。うれしいような悲しいような・・・。そのうち愚息たちを順番に連れて行かないといけなくなるのかな?(笑)
帰り道、途中にあるバッティングセンターに寄っていく。
久々にカミさんが見ている前でのバッティングに、愚息たちは少し張り切っているみたいだったが結果はいつも通りだった(ガッカリ)。でも、久々に来た長男よりも遥かに上手かったぞ(オレは卓球部だからいいの!と言っていた)。わっはっは。
昨日、愚息たちは運動会だった(行けなくてゴメン)。で、火曜日(振替)まで休みらしい。なんだとー!木曜日が秋分の日だから、火・金の二日間学校へ行ったらまた土・日で休みかい。まったく何てうらやましい。それにしても、学校は少し休みが多すぎだぞー! |
|
|
|
|
日曜日。
今日は、朝から田んぼで稲刈り。
本当は、3年生が上に上がってきたのですぐにでも稲葉杯に向けての練習をしたいのだが、私の都合でなかなか出来ないでいる。
それにしても今日はエラかった。いくらコンバインで稲を刈るといっても、まだまだ人の手でやらなければいけないことがたくさんある。おまけに、年に一度のことなので機械の調子もイマイチで余計に時間をくってしまった。ウチの田んぼと近所の家の所と2箇所をやったが、朝8時半から夜7時くらいまで掛かってしまい、終わった時にはもう歩くのも辛かった。
そして、今日は地元の神社のお祭りで午後から子供たちの相撲大会があり、愚息たちも野球を途中で終わらせてそちらの方に参加していた。
田んぼからその神社が見えるので相撲大会はぜひ見に行きたかったが、泥だらけの格好で行くわけにもいかずあえなく断念。帰ってから結果を聞いた。
二男は勝ったらしいが、三男はあともう少しのところで手をついてしまったらしい。いい試合だったよとカミさんが言っていた。
さあ、これで私も愚息たちも日曜日の用事は無くなったと思う(たぶん)。稲葉杯に向けてレッツ・ゴーだ。 |
|
|
|
|
木曜日。
チンタ脱走。じゃなくて、オレが夜中にオシッコに連れてけと騒ぐチンタを、面倒くさいからと玄関からポイッと離したのが原因。
でも、実はこれは毎度のこと。夜中の1時や2時なら車も通らないし、いつもは20分から30分程度で帰ってきて玄関先で「帰ってきたぞー、ワンワン!」と吼える。2階で寝ている私たちには聞こえないが、玄関の横の部屋で寝ている親父が起こされて玄関を開けてくれる。で、朝目が覚めるとちゃんと2階で寝ているわけだけど、今朝はカミさんが「チンタがいない。」と騒いでいる。愚息たちも、学校の準備を早めにして近くを探し回っていた。
チンタは、もう15歳以上(人間でいうと楽に90歳は越えている)の老犬。今回ばかりはもうダメかなと半分諦めて会社に行った。
会社でも、今までのチンタとの思い出が次から次へと思い出されてなかなか仕事に集中できなかったが、10時くらいにカミさんからメールがきた。なんとチンタが見つかったらしい。
急いでメールを返して詳しいことをカミさんに尋ねてみると、家から約1キロほど離れたところでグッタリとうずくまっているところを通りがかった人が見つけて保護してくれたらしく、首に付けていた狂犬病の予防注射を打ったときにもらった小さなプレートの番号で我が家がわかり連絡が来たということだった。メールの最後に今からお礼に行ってくると書いてあったので、とりあえずホッとした。見つけてくださった方、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。そして、本当にありがとうございました。
家に帰ると、チンタは死んだようにグッタリと寝ていた。カミさんが、「様子がおかしくて、触ろうとするだけで怒るんだよ。」と言ので、試しにチンタを起こして頭をなでようとしてみると、やはりキャンキャン騒いで触らせようとしない。どうやらマジで三途の川を渡る寸前まで行ったみたいでかなりのショック状態だったらしく、記憶がどこかにブッ飛んでしまっていてまだまだ気が動転している様子だった。食欲も無く、少し水を飲んだだけとカミさんが言っていた。
それでも、悪かったなあ、辛い思いをさせたなあと体をさすってやっていると、10時くらいには幾分落ち着いてきて記憶も徐々に戻ってきた様子。ジャーキーを少しだけ食べることが出来た。
チンタが戻ってきたことで、とりあえず我が家の騒動は一件落着。愚息たちも安心しきった顔で床についた。
後は、少しでも早くチンタが回復してくれるのを祈るばかりだ。ゴメンな、チンタ。 |
|
|
|
|
金曜日。
チンタはだいぶ元気を取り戻してきて、食欲もしっかり出てきた。
もう、大丈夫そうだ。良かった良かった。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日は、今月最初で最後の土曜休み。ということで、みんなで豊浜へ釣りに出かけた。
長男は、友達が来るからと言って今回はパス。TVゲームばっかりやってんじゃねーよ。
ちょうどお昼頃、豊浜のさかな広場に到着。駐車場横の漁港を見に行くと、小雨がパラついていたせか先客はゼロ。潮は中潮で、今は干潮の潮止まり時間だ。覗いてみると、うっすらと濁りがあって小魚も多数確認できて何かいい感じだ。
早速、愚息たちにルアー竿に胴付き仕掛けをセットして様子を見る。エサは、モエビとアオムシとあとはお遊びに(?)ルアーを少々だ。
決して大物は狙ってないが(ウソ)、釣れてくるのはやはり小物が多い。しかし、良く釣れるので全然退屈しない。ベラ・メバル・フグ・カワハギ・セイゴ・メッキ・ハオコゼ(毒)・アイゴ(毒)で8目達成だ(苦笑)。
カミさんがメッキをモエビで釣ったのを見た時は、愚息たちと慌ててルアーにチェンジ。。クルクル(いもうと)やバイブレーション(5cm)、シンキングミノー(6cm)などをローテーションさせてみたが、全然さっぱり当たりなしだった。おまけに、この時三男が私の大事なクルクル(いもうと・いわしカラー)を根掛かりで無くしやがった(涙)。オレのクルクルかえせー!
その後、私はまたエサに変えたが、二男はスプーンで釣るとがんばっている。子セイゴが追っては来るがバイトまでには至らない。それを見て、私が3本針の一つにアオムシを付けてごらんと言ってみたところ、何とこれが大当たり。針に生エサが付いただけで、次から次へと子セイゴがアタックしてきて、二男はそれを楽しそうに釣り上げていた。
そんなこんなで十分楽しんで、5時ごろエサ切れで納竿となるはずだったが、二男が今度はどうしてもミノーで釣りたいとごねている。仕方なく(実は嬉しかったりして)帰りに碧南の漁港へ寄り、2時間かかって何とか二男にミノーで釣らせることができた。三男も頑張ったが、今回は残念でした。でも、ほんとによく頑張ったぞ。ご褒美にクルクルのことは忘れてやることにした(笑)。
今日は一日みんなで楽しく釣りが出来たので、私もしっかりリフレッシュできた。さあ、明日の練習はがんばってやるぞ。 |
|
|
|
|
日曜日。
朝から雨。残念ながら練習中止になってしまった。
私が稲葉杯の監督をやらせてもらうことになってから、何と1回も練習が出来ていない。ひょっとして私は最悪の雨男か?
しかし、そのおかげで久しぶりになーんにもしないでのんびり過ごせた。たまにはこんな日曜日もいいか。
そして、夕方6時半から稲葉杯の抽選会へキャプテンKくんと副キャプテンAくん、おまけに二男を連れて行ってきた。
1回戦の相手は安城ライナーズさんに決定。相手が決まったことで、AくんとKくんは改めて気合を入れなおしていたが、我が二男はのほほ〜んとしていた(ガックリ)。まったく二人の爪の垢を飲ませたいわ(涙)。
よーし、1回戦突破を目指してみんなでがんばるぞー! |
|
|
|
|
月曜日。
1ヶ月ほど前から奥歯の歯茎が腫れた感じでジクジクした痛みがずーと続いていたので、6時で会社を上がりイヤイヤ歯医者に行ってきた。
やはり、予感的中で親不知の周りの歯茎が腫れていて、「I−Mさん、もう覚悟を決めましょう。」と先生に言われてしまった。仕方なくシブシブ抜歯の予約を入れて帰った。
仕事の関係と歯医者の抜歯ができる日を照らし合わせて今度の土曜日に決定。私は仕事を休むことにした。
もう、ヤダなあ。以前、カミさんが親不知を抜いた時もメッチャ腫れて痛がっていたし・・・。あ〜憂鬱だ。それはそうと、日曜日の練習に行けるか?、こっちのほうも心配だ。 |
|
|
|
|
火曜日。
なんと、週間予報ではまたまた週末は雨。台風のせいらしいが、雨監督の本領発揮か?
でも、なんとなく雨になって欲しい。抜歯の後だし・・・。 |
|
|
|
|
昨日(土曜日)、台風の中予定通り親不知を抜きに近くの歯医者に行った。
こんなに緊張したのは何年ぶりだろう。不安で気が遠くなりかけながら、30分ほどで無事に終わることができた。麻酔のおかげで痛みはほとんどなかったが、先生の「ぬけましたよー。」の声で我に帰ったときには冷や汗で背中がビッショリだった。(苦笑)
2,3針縫ったので、今度の土曜日に抜糸に行かなければならない。はあ〜、まだまだ憂鬱な日々は続くのであった。
で、今日は刈谷球場で衣浦ライオンズ杯の公式戦。
相手チーム(さくら少年野球団さん)も6年生が2,3人で、戦力的には4,5年生主体のうちとほぼ同じ。しかし、相手ピッチャーの高めのストレートにことごとく手を出してしまい三振の雨あられ。こっちは大量点こそ取られなかったが、コツコツと毎回1点から2点取られて、ついに4回に7点差がついてしまいコールド負けになってしまった。う〜ん、せめて2点くらいは返して欲しかったなあ。残念。
そして、午後からようやくというか、やっと稲葉杯に向けての練習が始まった。
初めに打順と守備位置を発表して、改めてみんなの気を引き締めさせる。何か、みんなの目がいつもより輝いているように見えた。この時がくるのを待ってましたって感じだ。
時間が無いので、早速シートノックを開始。
私も子供たちにパワーをもらい、抜歯の痛みも忘れて大声でノックを打ちまくる。
ファースト(三男)・セカンド・センター・ライトの動きに若干不安はあるものの、初日にしてはなかなかみんないい動きだったと思う。ちょっとバテるのが早いかな?でも、なんとかなりそうだ。
続いて二男に投げさせて問題のバッティング練習。
二男の制球も悪かったが、それにしても打て無さ過ぎる。私的には、守る野球より打ち勝つ野球が好きなので、これからはもっともっとバッティングの時間を作ろうと思う。子供たちが打つと、お母さん方も大喜びしてくれるしネ。
あとはエースAくんがどれだけ頑張ってくれるか?だ。夢のノーヒット・ノーランめざしてガンバレAくん。みんな、いい試合が出来るようにがんばろうな。今日、団長さんと約束した{1日50回の素振り}をちゃんとやってくれよ。
家に帰り、二男とピッチング練習。
ちょっとアドバイス(毎回同じこと)するとポンポンとストライクが入るのに、何でマウンドで気が付いてくれないんだろう。やっぱ経験不足かなあ。Aくんに、マウンドでの心がまえを教えてもらうか?Aくん、よろしくネ。
さあ、オレンジ以来のこのメンバーでの試合。何としても勝つぞー! |
|
|
|
|
火曜日。
歯医者へ抜歯後の消毒に行くため、夜7時に会社から帰る。
ここの歯医者は、夜8時まで診察しているので非常に助かるが、やはりこの時間は人が多い。待ち時間30分、洗浄と消毒で1分くらい。また明日か金曜日に来てくださいと言われてしまった。めんどクセ〜。
そして夜9時ごろ、お風呂に入る前に愚息たちを外へ連れ出し素振りをさせる。
二男は、フィニッシュがどうもおかしい。バットが立ってしまうのだ。それでは手首への負担が大きすぎてしっかり振り切れない。ヘッドが自分の周りをグルっと回ったら、そのまま右肩の方までしっかり回して胸がピッチャーの方を向くように教えた。
三男は、左に変えてからだいぶ時間がたってきたので、以前よりかなり良くはなってきている。しかし、ヘッドがミートポイントを過ぎてもまだ下がっていき、胸がピッチャーの方を向いて両腕が伸びたところからようやく上がりだす悪い癖(おもいっきりダウンスイング)は未だに直っていないので、レベルスイングというものをもう一度説明しながら素振りを行った。
あーだ、こーだいいながらやっていたので、50回ほど振らすのに30分くらい掛かってしまった。ほんとに疲れるわ。次からは10分もあれば出来ると思うけど・・・。
みんなもやってくれてるかなあ? |
|
|
|
|
水曜日。
仕方なく、今日も歯医者に行ってきた。早く楽になりたいよー。
そして、昨日にひきつづき夜8時半ごろから素振りを開始。
二人とも、昨日注意したところをキチンと意識して振っている。おおーっ、これで当たってくれればマジでセンターオーバーも夢ではないぞ。当たってくれれば・・・・。
別に注意するところもなく、ほんとに50回を10分かからずに終わってしまった。いつもガミガミ言いながらやっているので、すんなり行き過ぎて何か物足りない気持ち・・・・。こいつらも、ちったー成長しているのか?後は、練習時にそのスイングで振れるかどうかだ。出来るまで毎日振らすぞー!
それからIZコーチの奥様、チンタのことを心配してくださってありがとうございました。
すっかり元気になったチンタは、涼しくなってきたせいもあるでしょうが、前にも増して夜中にオシッコ連れてけーと私たちを起こしまくります。
最近、また離したくなってきました。今のところ、がんばって起きてオシッコに連れてってますが・・・。(苦笑) |
|
|
|
|
金曜日。
今日、会社を休んでしまった。
夜中の2時ごろ、親不知を抜いたところが急に痛み出して起きてしまったのだが、これが何故か今までに無い痛みで、痛み止めの薬を飲んでも全然効いてくれない。そのままカミさんの目覚ましが鳴る6時まで起きていた。
目が覚めたカミさんに、「歯医者に行くから。」とだけ伝えて、やっと疲れ果てて少しだけ眠ることが出来た。
午前中の診察が10時からなので、10分ほど前に電話をして無理やり入れてもらう。
診察の結果は、別に異常なし。キズの痛みだろうということで、「あと2,3日の辛抱だと思う。」と言われた。ほんとだろうなあ?メチャメチャ痛いぞー!
結局、傷口は順調に治りかけているということで、明日予定されていた抜糸もついでにしてしまった。
何とか午前中に診察が終わったので、午後から会社に行こうと思ったが、痛みがますますひどくなってきた。これはもう仕事どころではない。痛み止めを飲んで、今日は大人しくしていることにした。
H2くん、忙しいのにゴメン。
夕方4時ごろ、ようやく痛みが引いてきて「ホッ」としたが、晩飯の時についついわさび醤油でハマチの刺身を食べてしまい、またまた七転八倒することになった。みなさんも、歯の治療の後はわさび醤油で食べたらダメですよ。痛みで気が狂いそうでした。
そして、愚息たちの夜の素振り。
今日で4日目。昨日は、二人とも振ったときに「ブン」と音がするくらい思いっきり振っていたが、何だか今日はおとなしい。
今日から10回増やして60回にしたから、自分たちでペースを考えてるのかな?それとも無茶はダメだと悟ったか?
いずれにしても、キチンとやってくれればそれでいい。この調子で毎日がんばってくれ。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日の練習は、隣の地区のお祭りがあったのと、5年生もサッカーの試合で参加できなかったため、3年生から6年生で10人ほどでの練習になった。
風邪をひいて休んでいる子もいたが、だんだん朝夕の気温が下がってきたので健康管理には十分注意してほしい。
練習自体は、F監督が稲葉杯に向けて3,4年生を中心に練習をしてくれたので、大変ありがたかった。シートノックではみんな怒叱られていたけど、それを一つ一つ乗り越えて上手くなっていってほしい。
練習が終わってからエースAくんがバッティングセンターに行こうというので、Aくん、Kくん、Hくん、Sくん、そして二男と三男の6人で行くことになった。
みんな最初の打席は、「見ててよ。」と言って真剣そのもの。そして、今日の練習時に言い聞かせたことを全ての子が注意しながら打ちまくっている。(2打席目からは、ふざけ出す子もいたが・・・)
何だ?みんなやればできるじゃん。特に主砲Hくんは、お母さんの心配をよそにバッコンバッコンと外野に打っている。今までの悪い癖がだいぶ直っているから、このままの調子を保っていって欲しい。
他の子も無駄な力が随分抜けて、ヒット性の当たりを連発している。
これが試合で出来てくれたらマジで勝てそうなんだけどなあ。試合の時のスイングと全然ちがうもんな。ハッキリいって、超ビックリ!
来週の日曜日に練習試合を入れてくれるらしいので、後はドンドン経験を積んでいってもらうしかない。頼むぞ、みんな。 |
|
|
|
|
木曜日。
昨日の台風は、前回と違い久しぶりに「これぞ台風!」といった感じだったなあ。停電が怖くて、パソコンの電源を入れることが出来なかった。
おかげさまで、我が家の庭はおもいっきり悲惨な状態になってしまっていた(カミさん、あとはヨロシク!)。
しかし、あんな台風でもキチンと歯医者はやっていてくれたので助かった。抜歯からもう11日経っているのに、未だにズキズキして痛い。先生はキズの痛みだろうといっているけど、にしても治るのが遅いんでないかい?やっぱ、痛くなくても早い(若い)うちに抜いておいた方がいいみたいだ。私の場合はもう遅いけど・・・(気持ちは20代なんだけどなあ)。
今日の夜、久々に素振りをやった。
今度の日曜日の練習試合(相手はハヤブサさん)に向けて最終調整だ。
特に、三男には体の突っ込みとダウンスイングを注意させて、絶対ヒットを打て!と激を飛ばしておいた。
二男は、それなりのスイングが出来ているので、あとはタイミングかな? ど真ん中の球にタイミングさえ合えば、主砲Hくんみたいにかっ飛ばせるかも。
天気もいいみたいだし、早く日曜日がこないかなあ。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は、待ちに待った(私だけ?)4年生以下だけでの練習試合。
結果は8−2で勝利。初戦にしては出来すぎ?なスタートを切れた。
初回に、みんなで打って走ってもぎとった3点と、その裏にエースAくんの投げた第1球目と2球目を見たとき(判定は2球ともボールだったが、低めのナイスな球)に、ハヤブサさんには申し訳ないが今日はイケると勝利を確信していました。
ただ、ハヤブサさんも主力メンバーが欠けていたということで、もしもベストメンバーだったらどうなっていたか・・・。
二男、三男共にヒット1本づつ。
ライオンズ全体でヒットらしいヒットは4本で、そのうちの2本だからまあ今回は良くやった方かな。三男は、左での初ヒットだった。二人とも毎晩素振りした甲斐があったね。
しかし、三男はライト線の2塁打コースなのに1塁でストップしちゃうし(家で聞いたら、2塁でアウトになるのが怖かったと言っていた)、二男はノーアウト満塁(3塁ランナー)であわやトリプルプレーの引き金になりそうな走塁ミス(結果はダブルプレーで済んだ)をするしで、あの時は怖くてお母さん方の方を見ることができなかった(苦笑)。ハラハラさせて、ホントにすみませんでした。以後、気を付けさせます。
でも、三男の理由を聞いたときは少し納得してしまった。コイツの全速力は、ライオンズ三人衆(キャプテンKくん・エースAくん・主砲Hくん)のスキップ程度。もしも2塁に走ったら、相手がエラーをしてくれない限りアウトだった可能性が強い。思わずナイス判断!と褒めそうになったが、とりあえず練習試合は走れと言っておいた。あ〜悲しい。
そして、4回の守りからマウンドに二男を送った。
相手の2点はすべて二男が与えたものだが、よく守りのみんなが頑張ってくれた。マウンド度胸がつけばもう少し良くなるかなってところ。
ストライクを入れようとして、日ごろのピッチングフォームがイマイチできていなかった。
来週のスハラ戦でどこまで直るかな。
家に帰ってからもう一度ピッチング練習。
フォーム作りが目的なのでおもいっきり投げることは無く、体重移動と腕の振りを確認させる程度で終わらせた。
そして、親父の仕事をみんなで少し手伝ってこの日は終了。
あー疲れた。 |
|
|
|
|
火曜日。
仕事が終わってから歯医者へ行ってきた。
抜歯の痛みはほとんどおさまり、先生も「あーよかった。」とホッとしていた様子。そして、「今日で終わりにもっていきたいと思います。」の言葉に「やったー」と思いながら検診を受けていると、「ん?」と言って先生の手が止まった。一瞬ヒヤリ。
「虫歯かなあ? ちょっと写真を撮りましょう。」と言われ、そんな〜と思いながらレントゲンを撮ることに。
で、結果はやはり虫歯でした。・・・・アリャリャ
しかも、私の「ひどいですか?」の問いに、「麻酔を打たないといけませんねえ。」という無情なお言葉。・・・・トホホ
せっかく終わったと思ったのに、まだ通わなくてはいけないのかとガックリして8時半過ぎに家に帰った。
元気付けに愚息たちに素振りでもさせるかと思って近ずくと、二男が「もう素振りしたよ。お母さんが見ててくれた。」と言ってきた。
まあ、こいつらもだいぶ振り方が分かってきてるし、きちんと100回(先週の金曜日から100回にした)振ったと言うから大丈夫でしょう。
でも、やっぱり一緒にやりたかったなあ。 |
|
|
|
|
水曜日。
今日もしっかり夜の素振りをさせた。
少し気を緩めると、すぐにグリップが甘くなるので注意させる。
あと、今までよりさらにバットを前に飛ばすイメージで振らせた。
50回を越えて腕が疲れてくると、無駄な力がぬけて非常にスムーズにバットが振れている。
じつは、この感覚を解かって欲しくて100回も振らせているのだが、まだまだコツを掴むのには時間がかかりそうだ。
最近、二人揃ってバットが軽いと言い出した。でも、新しいバットを買ってとは言わない。何で?
二人ともほぼ同時期にバットを買っているから、だいたい2年と少し使っている。凹んではいないが、塗装はハゲまくりでもうボロボロ。
クリスマスに買ってー!って言ってくれたら、喜んですぐにでも買ってやるのになあー。コイツらは絶対言わんわな(ゲーム買ってとは言うだろうけど)。 |
|
|
|
|
日曜日。
昨日からの雨は夜中に止んだが、グランド不良で練習は中止になってしまった。
本来なら、午前中にスハラさんと練習試合があったのでチョット残念。
8時くらいに連絡が回ってきたので、愚息ともどもユニフォームに着替えを済ませて、あと2,3分で家を出る所だった。
中止にはなってしまったが、雨は降っていないので再び着替えをして自主トレを行った。
いつもどおりキャッチボールからピッチング練習へ移るが、これがまた二男が全然ダメでいっしょに投げさせていた三男がナイスピッチング。
まあ、二男は毎度のこと(試合が無くて良かったかも?)だが、ここにきてなぜか三男が調子いい。といっても、みんなの足元にも及ばないが・・・。
二男は、前回の練習試合のときにエースAくんのお父さんが撮ってくれた写真を見せながら(Aくんのお父さん、ありがとうございました。)悪いところを指摘しておいたのに、それが全然直っていない。チームの子もそうだが、注意するととりあえずその場は直そうとする。が、2分で元に戻ってしまう。間違っていると解かっていても、ついつい自分のやりやすい方へ逃げてしまうのが難点だ。
試合をするのは我々大人ではない。自分たちが主役なんだということをもっと理解してほしいなあ。
2時間半ほど練習をして、お腹がすいたので近くのマクドナルドへ。
ここでの帰り際、Aくん一家に遭遇。今からバッティングセンターに行くから、これたらおいでと伝えて店を出た。
バッティングセンターに着くと、今度は主砲Hくんとお母さんにバッタリ。
やはり元気な子供たちは、ウズウズして家でジッとしていられないみたいだった。
そして、Hくん・二男・三男・私(見ていたら打ちたくなった)の4人で交代しながら打ちまくった。
みんなこの調子で来週の練習試合も打てるといいね。
その後、Hくんと別れて釣具の天狗堂へ。
二男が琵琶湖へバス釣りに連れて行けとうるさくて、今度の土曜日(私は久々の休み)に行くことにしたので、その時に愚息たちに使わせるルアーを買いに行った。
ターンオーバーが落ち着いてきていればコレで釣れるでしょうというルアーを1個づつと、それぞれがコレだ!と選んだルアーを1個づつ買った。
愚息たちは、今回買ったルアーと私から強奪した数々のルアーで釣る気マンマンだ。
果たして、こいつらに釣れてくれるバスはいるんだろうか?とりあえず、晴れてくれることを祈るだけだ。 |
|
|