|
月曜日。
今日は歯医者の日。イヤイヤ行くことにする。
やはり、前回言われたとうり麻酔を打っての治療だった。
麻酔を打っているので痛くは無いが、やはり何時激痛がくるかわからないのと、何と言ってもあの歯を削るキィーーンという不快な音と振動・・・。20分ほどの治療の間に、心身ともに疲れ果ててしまった。
グッタリして家に帰り、風呂に入る前に愚息たちの素振りに付き合う。
毎日素振りを行うようになってから4週間目に突入。やっぱ、やるとやらないとでは大違いですなあ。3週間前と今では明らかにフォームも力強さも格段にアップしているのがハッキリわかる。
本人たちに聞いても、「三振する気がしない!」とキッパリ言い切るほどの自信が付いている。
チームのみんなも公式戦までの2週間、しっかり素振りをして欲しいと思う。まだ間に合うぞ!
最近、チンタの様子がおかしくなってきた。
グッタリして元気が無く、食欲も全然ないみたい。下痢ぎみでたまに嘔吐するのでカミさんが獣医に連れて行き、点滴をしてもらって帰ってきた。
もう歳も歳だし、心臓もだいぶ弱ってきているらしい。可哀想だけど、今年の冬は越せないかも知れないなあ。こっちも覚悟をしておいた方がいいのかも・・・。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日は、楽し出来事と悲しい出来事が一度に出来てしまった。
楽しい出来事とは、二男の待ちに待った琵琶湖へのバスフィッシング。
金曜の夜9時にカミさんを置いて自宅を出発し、午前0時ごろ長浜に到着した。
愚息たち3人はぐっすりと寝入っているので、まずは私一人で様子を見に行くことにした。
テトラ帯なので足元に注意しながらデプスのジグスピナーを投げまくる。風も無く、湖面も穏やかでまさに夜釣り日和だ。
しかし、釣り人もまばらでおまけにアタリも全然無い。1時間ほどして諦めかけたとき、テトラ際をトレースしていたジグスピナーを突然バスが襲った。が、5mほど手前であえなくジャンプ一発でバラシ。引きからして40cm弱だと思うが、どうも食いが浅かったみたいだ。
この1匹で気が付けばよかったのだが、熱くなった私は15分後にも同じようなバラシをしてしまった。そして、ここで初めて気が付いた。
「もしかして、水が濁っていて早い動きについていけないのかも?」
水面を照らすわけにはいかないので、とりあえずルアーをステイシー60のサスペンドにチェンジして投げまくるが、アタリはない。
仕方なく、ルアーを投げたまま一服するかとタバコを口にくわえて火を付けようとした瞬間、ググーッとロッドが重たくなった。
あわててアワセを入れて、釣れてきたのは20cmチョイのコバスくん。
型は不満だが、これでパターンが見えた。
1、テトラ際にステイシーをぶん投げる。
2、糸ふけを取り、1回ロッドを30〜40cmほど引いてアクションを入れる。
3、また糸ふけを取り、そのまま待つこと30秒。アタリがなければ2,3を繰り返す。
4、ルアーを見つけたバスが食ってくる。
これがピタリと当たり、1時間弱の間に25〜40cm弱のバスを立て続けにヒットさせた。
気を良くして車に戻り、夜が明けるのを待って愚息たちを起こし、さっそくみんなで釣りを開始。
やはり少し水は濁っていたが、釣った魚(20cmオーバーのブルーギル2匹とバス8匹)はすべてビクに入れておいた(琵琶湖はリリース禁止)ので、まずはそれを見せてヤル気を起こさせる。
みんな気合一発で頑張るが、午前中は全員ノーフィッシュ。夜明けとともに夜のパターンは通用しなくなっていた。う〜んガッカリ。
そして、午後から旧彦根港へ移動。ここで愚息たちはすさまじい執念を見せた。
私は諦めて車の中で寝ていたが、夕方4時ごろに長男が「三男が15cmくらいのバス釣ったよ。」と報告に来た。なんと、3時間近く3人で頑張っていたらしい。よしっ、ようやった!
そして、ここから一気に魚の活性が上がり、20cmオーバーのブルーギルやコバスを連発しだした。
一番楽しみにしていた二男も、やっと初バスが釣れてもうニコニコだ。
ワイワイ・ガヤガヤと楽しく釣っていたが、6時になるとすっかり暗くなったのでここでストップフィッシング。名残惜しく琵琶湖を後にした。
夜9時、自宅に到着。
部屋に入ると、チンタが赤ちゃんを入れるカゴ(名前忘れた)の中で、タオルを掛けられて寝ていた。
もしや?と思いカミさんに聞くと、お昼頃に息をひきとったということだった。
カミさんも気を利かせて連絡をしてこなかったので、びっくりして楽しい雰囲気が一気に冷めてしまった。
しかし、覚悟はできていたので、逆に苦しむ期間が短くて良かったとすぐに思い直すことが出来た。
今月で満16歳。人間でいうと、たぶん100歳くらいかな。ほんとに長生きしてくれた。
いろんなことを思い出しながら、しばらくの間そっとチンタのおでこを撫でていた。
今まで我が家のみんなを癒してくれて、どうもありがとう。
沢山の思い出を作ってくれて、どうもありがとう。
最後に、我が家に来てくれて本当にどうもありがとう。
そして、さようなら チンタくん。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日はスハラさんと練習試合。
相手は8人が3年生ということで試合にはならなかったが、来年がとても楽しみなチームだなという印象を受けた。特に、バッティングはすばらしかった。
まるで、去年のライオンズを見ているようだった。
ところで、我が家の坊主どもは昨日の疲れが見え見えだ。
ヒットは出なかったが、今日はカンベンしてやることにした。だって私もヘトヘトだったもん。
午後の練習も終わり、家に帰ってくるとすぐに二男が「バットが欲しい。」と言い出した。
もっとはよ言えー!昨日の釣りで、お金使ってしまったではないか。
また、カミさんに聞いてみよっと。
ところで今度の日曜日。
子供たちの要望で朝7時より練習を行いますので、お母さん方よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
火曜日。
先日の琵琶湖での写真をUPしようと思っていたが、なんと会社で風邪を移されてしまった。
先週から何人も風邪の症状を訴えていたので、たぶん間違いない。
朝、すでに熱っぽかったが、動けば治るだろうと少し無理して出社。しかし、結局お昼でダウンして帰ってきてしまった。
熱自体あまり高くはならないが、体はダルイしとにかく喉が痛い。夕方、医者に行って薬をもらってきた。
なんとしても、愚息たちに移さないようにしなければ・・・。 |
|
|
|
|
日曜日。
祝・日高ライオンズ 稲葉杯1回戦突破!
いやー、やってくれましたこの子達。きっと、お母さん方も大喜びだったでしょう。
4年生ながら、ライオンズのAチームとして5,6年生と一緒に厳しい練習をしてきた成果かな?
これも、この子達を指導して下さったF監督とSコーチに感謝です。何もしていない私がいい思いをしてしまって本当に恐縮です。
ただ、昨日突然Sコーチが退団されたと聞いて、かなりショックを受けました。
まだまだSコーチには学ばなければいけないことが山ほどあったのに、非常に残念です。私の不甲斐無さも、辞められた原因の1つだと思いますが・・・。
でも、この子達は頑張ってくれました。
初回、相手チームのミスもあって一挙に5点。その裏、三男のミスから招いたノーアウト満塁のピンチも、エースAくんの踏ん張りで見事0点に。これで一気にチームが活気づいてしまった。
キャプテンKくん、主砲Hくんの好走塁。二男のタイムリーツーベース。レフトTくんの執念の2安打。2度のセンターフライを見事にキャッチしてピンチを救ったYくん。唯一3年のYくんも、ライトゴロを無難に2回も捌いて見せるし、今回1発が無かった(次回は頼むゼ)裏の4番セカンドのSくんと三男も守備中元気に声を出してチームをもりあげていた。
そして、何と言っても最後まで粘りのピッチングを見せたエースAくん。自信を付けてもらうため、何としても完投をしてほしかったが、4回裏のピンチを乗り越えて見事最終回を3人でピシャリ!勝利をもたらしてくれた。
今回の試合は、まさに全員野球。応援してくれているお母さん方の声援も、とても爽やか(??)で上品(???)で子供たちを勇気づけてくれる声援でした。ありがとうございました。
試合後のお母さん方の顔がみなさんやさしかったので、勝ってくれて本当に良かったと思えてしまった。2回戦目も一致団結で頑張りますんで、より一層の声援をお願いします。
今日は、私が3時から用事(厄年の会合)があったこともあり、早めに解散することになった。
そして6時から親睦会。と言っても同年の集まりなので、昔話や子どもの話題で大いに盛り上がり、私もベロベロに酔っ払ってしまった。
9時ごろカミさんに迎えに来てもらって帰ってきたが、家に着くなりもうゲロゲロ(失礼!)状態。
立っている事が出来ずに意識も遠くなっていく。この時はマジで死ぬ!と思いました。
何度もトイレに駆け込みながらフラフラで風呂に入り、何とかベッドまで辿り着きバタンキュー。
夜中の2時過ぎにトイレに起きた時、頭はガンガンだったが思わず「良かった、生きてるよっ!」と安心してしまった。もうコリゴリだ。今度から気をつけよっと。
まったく、「天国から地獄」のような一日だった。 |
|
|
|
|
月曜日。
朝、二日酔いで辛かった。(苦笑)
会社から帰り、二男と東浦のイオンへ。
じつは、稲葉杯でヒットを打ったらバットを買ってやると約束していた。
まあ、ダメ押しのタイムリーツーベースだから、こっちも気持ちよく買ってやることにする。
4本ほど候補を選び、店員に頼んで素振りをさせてもらって気に入った1本を選ぶ。
なんと、ウィルソン社製の4本中一番重たい(78cm、635g)やつを選びやがった。
だいじょうぶかあ?かなり重たいぞーと思ったが、本人がこれでいい!と言っているから仕方がない。
家に帰り、三男も一緒にさっそく素振り開始。
今までの自分のバットと比べながら、「重てえー!」と叫びながら(だから言ったのに)楽しそうに振っていた。今度の試合で使うらしい。う〜ん、心配だ。この1週間でキチンと振れるようになるのかなあ?
ちなみに、三男が旧二男バットを使うらしい。え〜?それも心配。 |
|
|
|
|
火曜日。
今日は、朝から「あちゃーっ!」である。
なんと、二男が熱を出してしまった。しかも、38.2度と結構高い。昨日、いやーな咳をしてノドが痛いと言ってたもんなあ。ちょっと心配。
先週、私も風邪でぶっ倒れていたが、それでも熱は37.4度止まりだったので、私とは違う風邪かもしれない。
でも、本人は意外と元気。やっぱ、子どもは熱に強い。早く良くなってくれよ。
問題は三男。
今度の日曜日、二男はまず復活していると思うが、三男はまだ風邪の症状は出ていない。
移らないわけが無いので、頼むから熱が出るのは月曜日以降にしてって感じだ。
チームのみんなは大丈夫だろうか?
それから、久しぶりに自分のHPを見たら、なんとカウンターが1000人を越えていてビックリ。
こんなHPでも訪問してくださる方がいるということは、本当にありがたいことです。感謝・感謝です。
これからも、ドンドンつまらないことを書いていこうと思いますので、懲りずに見に来てやって下さい。
また、気軽にメールくださいね。
そういえば、メールで気が付いた。
最近、ウィルスメールがやたらとくる。長男も心当たりはないと言っているし、なぜだろう?
みなさんも気をつけて下さい。 |
|
|
|
|
金曜日。
今日は歯医者の日。
今日で終わりだろうと思って行ったら、あともう1回あるそうだ。ガックリ。
二男と三男は相変わらず忙しい毎日を送っているが、素振りだけは毎日欠かさずやっている。というか、やらせている。
しかし、熱の下がった二男もまだ熱が出ない三男も、二人揃って素振りをしながら「ゴホッゴホッ」と咳をしながらやっている。
聞けば、レフトのTくんは昨日、今日と風邪で学校を休んでいるらしい。
おいおい、お前ら今度の日曜は大丈夫なんだろうなあ?もうメンバー表書いちゃったぞー。
明日みんなで練習するそうだけど(ライオンズの練習日ではないため)、風邪とケガには十分注意してやってくれよ。 |
|
|
|
|
日曜日。
稲葉杯二日目。
昨日、4年生は学校に集まって自主練を行ってヤル気マンマンで本戦を迎えたが、どうも気持ちだけが先回りをしてしまっているみたいで、いつもの実力が出ないまま8−2で敗れてしまった。
1回戦目での、ノーアウト満塁のピンチを見事に0点におさえたみんなの実力はこんなものではないハズ。今日の敗戦をバネにして、またみんなで頑張っていって欲しいと思う。
この日は、最終回に二男をマウンドに送った。練習試合とはまた一味違った緊張感の中で投げる経験をさせるためだったが、見事に2ランをバコーンと打たれてしまった。
まあ、ボールが高め高めに浮いていたから仕方がないが、一人目のバッターにデッドボールを与えてしまったことで少し動揺していたのかもしれない。見ていてもフォームが一球一球バラバラだった。
 
この写真は、たまたまカミさんが撮った二男のベストショット(だと思う)。
左側の写真は、ほぼ合格点をあげれるんじゃないかなあ。私の今回のお気に入り。
右側の写真は、チョット解かりづらいけど実は「お前、どこ見とるんじゃい!」というくらい目線がキャッチャーからずれている(たぶん空を見ている)。これではストライクに入らんぞ!
それと、2枚とももう少し前足のつま先がまっすぐ前を向いていたほうがいいような気がするんだけどなあ。
この写真を見た方で何か気づいた点がありましたら、ぜひぜひメールを頂きたいと思います。よろしくお願いします。
三男は、最終打席に見事タイムリーヒットを打ってご機嫌だったが、打つならもっと早く打ってくれよって感じだった。
しかし、今日のためにこの1週間フォームを少し変えて一生懸命素振りをした甲斐があった。帰ってから「よくやった。」と褒めておいた。残念ながら写真は無いけど。でも、次回につながる自信が付けばOKよ。
これで4年生大会が終わってしまったけれど、4年生中にまだ2大会ある。
出れるかどうかは解からないが、頑張って練習をしていこう。 |
|
|
|
|
月曜日。
スッゲー筋肉痛だ。
昨日、試合前にバッティングピッチャーをやって一人15〜20球を9人に投げたから、150球くらいは投げていると思う。
もう、右肩と左足がパンパンで辛かった。が、夜の素振りとシャドウ(三男も参加)にはしっかり付き合った。
はじめ、「これからも素振りは続けるぞ。」と言うと、「わかってるよ。稲葉杯のためだけに今まで素振りをしてたんじゃないよ。」って言われてしまった。
てっきり「エ〜、やるの〜?」という返事が返ってくると思っていたので、ちょっとビックリ。
スマン!ここまでやる気になっていてくれたとは・・・。お前たちを見くびっていたお父さんを許しておくれ!
よーし、これからさらに寒くなっていくけど、二人とも頑張ってやって行こうな。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は、球団の「親子ソフトボール大会」。
お父さん、お母さん方と白熱(?)した試合をして楽しんだ。
私はAチームの方に居たが、何で5,6年になって下投げの緩い球を空振りするかなあ?もう、カンベンしてって感じ。もちろん、ナイスプレーも何度かあったけどネ。
その後、お昼から洲原公園でバーベキュー大会。
ここでもご父兄方のご協力のもと、子ども達と我々指導者は腹いっぱいお肉や焼きそばを頂いて楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。そして、本当にご苦労さまでした。
 
みんなで協力。 「おいしいかー?」 「イエーイ!」
今日はまともに練習をしていないので、家に帰ってから二人ともピッチング練習をさせる。
先週から毎日二人にシャドウピッチングをさせているので、少しは良くなったかな?と期待していたが、やはり世の中そんなに甘くはなかった。
カウントを取りながら投げさせたが、二人揃って四球の連続だった。
後半でやっと二男が調子を上げてきたが、チョット遅すぎるって!何のためにシャドウをやってきたんだよう。
継続は力なり。また明日からもバリバリやらせるぞー。 |
|
|
|
|
月曜日。
やっと今日で歯医者が終わった。やれやれだ。
そして夜8時半から愚息たちの素振りとシャドウを行った。
段々と寒くなってくるけど、チームのみんなも頑張って素振りをして欲しい。できれば、お父さんやお母さんも時間を作って見てあげて欲しいと思います。ダラダラしだしたら喝を入れてあげてください(笑)。
三男は素振りをしている時、二男よりバットの振りはスムーズで力強さもかなりでてきました。
二男は重たいバットを買ったせいかすぐにダラダラモードになってしまいますが、即私のゲキが飛びますので必死になってやっております。でも、だいぶフラついていますが・・・。
二人とも今度の練習試合出れるといいね。 |
|
|
|
|
火曜日。
会社から帰ると、二男とカミさんの様子がおかしい。
二男は熱は無いが気持ちが悪いと言っていて夕食後にトイレに駆け込んでいたし、カミさんも体がダルイとか言って元気が無い。
仕方なく、今日の練習はお休み。日曜日までには元気になってくれよ。
それにしても三男は全然風邪をひかんなあ。鼻づまりはひどいけど・・・。 |
|
|
|
|
水曜日。
今朝、長男とひと騒動あってイライラしながら出社した。
案の定、カミさんから電話があって学校に行かなくて先生が迎えに来てくれているから、長男に謝ってなだめて欲しいと言ってきた。
もう長男に対して完全にブチ切れていた私は、「あんな奴はほっとけっ!」と携帯を切ってしまった。あ〜疲れるなあ、まったく。
夜家に帰ると、「あの後、ちゃんと学校に行ったからもう何も言わないでよ。」とカミさんに釘を刺されてしまったが、そんなことはわかっとるわい。今朝のことは長男が自分で解決しなければいけないこと。もう、何か言うつもりはさらさら無いので普通にいつも通り接してみると、初めのうちは暗い表情をしていた長男も次第にいつもの表情に変わっていった。ったくもう。こっちも気を使ってやってるんだぞ。わかってんのか?
長男のことが一段落したころ、昨日調子が悪かった二男が医者に行ってきたらしく、「ぼくねー、お腹の中にう○ちが溜まってたんだって。」と、少し照れ笑いを浮かべながら言ってきた。
触診をした後、二男生まれて初めてのカン○ョーをされたらしい。ムフフ。これが快感にならなければいいけど・・・。んなワケないか。
まだ夕食もあまり食べれず完全復活ではないみたいだが、昨日よりはだいぶ元気がある。一安心だ。
それじゃあやりましょうかと素振りを再開。
二男と三男で数を数えながら100回を元気よく振ったが、シャドウはもう少し良くなってからにした。
それにしても、日曜日の天気は大丈夫かなあ? |
|
|
|
|
木曜日。
今日、家に帰ると長男が泣きながら家に帰ってきた。
中2にもなって何を大泣きしてるんだと思ったら、自分のルアー(ブラックバス用)全部をケースごと盗まれたということだった。
よくよく聞くと、カーマに行って自転車にワイヤーロックを掛けるついでにルアーケース(と言ってもミニ4駆用のオールプラスチック製)の取っ手にも通してその場を離れたらしい。
そんなの盗って下さいといってるようなもんだ。だいたいワイヤーを取っ手に通しても、ケースのフタに鍵が掛かってないんだから。中2にもなって、そんなことも解からんかなあ。
「今回のことは大切なルアーを手元から離したお前も悪い。悪いことをする奴はどこにいるか解からないんだから、自分の物は自分で守れるようにしっかり自覚しなきゃだめだ。ある意味、いい経験をしたと思って諦めなさい。」と言って、泣きじゃくる長男をなだめた。
ただ、明日学校のレクリエーションでプールを使ってルアー釣りの練習をするらしく、その時に使うルアーが無いと言う。
仕方なく、お決まりのパターンで私の使わなくなったルアーを5,6個持っていかれてしまった。でも、これで長男の機嫌も元通りになったので一件落着ってとこか。もう盗られるなよ。
明日から会社は3連休(久しぶりの連休だあ)。まず初日は、会社の仲間と海上釣り堀へ行ってきまーす。 |
|
|
|
|
金曜日。
行ってきました、海上釣り堀。
マリンパークくまの灘に着いたのは朝6時過ぎ。7時から実釣開始だ。
久しぶりの釣り堀でワクワクしていたが、朝に50cmほどのハマチを2匹釣っただけで終わってしまった。
天気は申し分ないほどの釣り日和だったが、潮が小潮でチョット悪かったかな。
出来れば、あとマダイを3,4匹くらい欲しかったんだけどなあ。まあ、こんな時もあるさ。
また来年。今度は家族で行きたいな。 |
|
|
|
|
土曜日。
連休2日目。朝はうす曇で気温もさほど寒くは無いが、天気予報によるとお昼から雨が降り出し、夜から本降りになると言っていた。
ならばと、昨日の疲れがまだ残っていたが朝9時過ぎに二男と三男を外に連れ出し練習開始。
天気予報通りにいけば明日の練習は無いだろうと踏んで、キャッチボールからピッチング、そして遠投に入り古い家の塀に壁当てなんかもしたりして2時間タップリ行った。
遠投の時にビックリしたのは二人の飛距離。
夏休みの終わりにはまだ届かなかった距離をしっかり届かせてくる。特に二男は、ピッチングをよくやっているせいか三男より飛距離が出ている。体重移動の仕方がだいぶ解かってきたのかな?だったらいいんだけどなあ。
練習後は、3人とも汗だくになっていた。あ〜、いい汗かいた。本当はノックもしたかったんだけどね。
今、この日記を書いているのが午前1時。結構雨が降っている。やっぱ明日の練習は無理だなあ。
練習試合もあったのでちょっと残念だ。 |
|
|
|
|
日曜日。
夕べ、今日は練習は無いだろうと午前3時過ぎまでテレビを見ていたが、朝7時半にカミさんが「練習あるってヨー!」と起こしに来た。
なんだってー!とビックリして外を見ると、気温も暖かくいい天気になっていた。
朝食もそこそこに、慌てて愚息たちと着替えてグランドに向かった。
今日は、午後からの練習試合も行うというのに午前中の指導者が私しかいなく焦ってしまったが、途中で卒団生のK君がきてくれたおかげで何とかバッティング練習までできることができた。ありがとうK君。マジで助かったよ。
そして、午後からの練習試合の相手はブルドックBさん。
Bチームといっても結構体格のいい子が揃っている。なんと羨ましい。
結果は10−2で負けてしまったが、それなりにみんな見せ場を作って楽しい試合だった。
おまけに、何故か監督さんが二男に3イニングも投げさせてくれた。後で二男に聞いたら、「疲れたけど楽しかった。」と言っていたが、普段やっているシャドウと全然フォームが違ったぞ。お母さんがビデオを撮ってくれたから、それを見て悪いところを直さなきゃね。
さあ、来週は公式戦(赤星杯)だ。
今日の悪かったところをしっかり反省して、ぜひぜひ1勝してほしい。 |
|
|
|
|
木曜日。
昨日の自主トレのときから三男の様子が少し変だった。
素振りの時は普通にやっていたのだが、ピッチング練習の時には何か力なくダラダラやっていたので、「そんな練習は身にならんからヤメろ!」と先にあげさせていた。
そして夜中の12時ごろ、そろそろ日記でも付けようかなあと思いながら釣りチャンネルを見ていたたところへ、三男がブルブルと震えながら「お父さん、寒いよう。」と起きてきた。
震え方が異常だったので慌てておでこに手を当ててみたが、どうやら熱は無いみたいで一安心。が、その後すぐに三男はトイレに駆け込み「ゲ〜〜〜ッ」と吐き出した。これはイカンとすぐに一緒に寝てやることにした。
布団に入ってからも私に抱きついてきてしばらくブルブル震えていたが、朝になって幾分持ち直してきたのか、しっかり学校に行ったらしい。ほんと、長男に爪の垢でも飲ませたいわ。
でも、さすがに今日のスイミングはお休み。ついでに自主トレもお休み。土曜日までにしっかり治して欲しい。
しかーし、二男はしっかり素振りとシャドウをやった。
前回の練習試合の時のフォームより、だいぶまともになってきたと思う。あとは、このままのフォームでキチンと投げれるかどうかだ。力むとどうしてもフォームが崩れちゃうからなあ。
まあ、そのためにシャドウをやってるんだから、今のフォームをしっかり見に付けてくれ。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日は練習日。でも、私は仕事でした。
夕方5時過ぎ、会社にカミさんからメール。どうやら熱がでたらしい。先週二男、今週三男とついにカミさんまでもが調子を崩してしまった。が、じつは私(1ヶ月ほど前)と長男(2週間ほど前)はそれぞれすでに立ち直っていたのであった。
今回のカミさんは私と症状が似ていて、熱はそれほど高くないがとにかく体がダルい。自分でも風邪なのか何なのかよくわからない状態がダラダラと2週間ほど続いた。カミさんは体力が無いから結構長引くかもしれんなあ。早く良くなっておくれ。
三男は途中で練習を休んだらしいが、何とか一日がんばってきたようだ。バッティング練習ではいい当たりが出たよと言っていた。その調子で今度は試合で打ってくれい。
二男にはピッチングの事を聞いたが、「まあまあかな?」(なんじゃそりゃ)と言う返事。
「(ストライクが)入るときは入るし、入らんときは入らんかった。」らしい。じゃあダメじゃん。毎日の練習もシャドウだけではやっぱりいけないのかな?自分たちでピッチングくらいやってくれよな。
明日は今年最後の公式戦だ。たぶん出ないとは思うけど、応援だけでもしっかりやってくれよ。 |
|
|
|
|
日曜日。
公式戦赤星杯当日。二男はピッチング練習があるから早めに行くと言って、自分で身支度を整えて朝7時15分に家を出て行った。
何で???試合に出れるわけ無いのにと私は思っていたが、とりあえず私もすぐに後を追った。三男は8時に来ると言っていた。
グランドに着くと、主力メンバーの子達はすでに各自で準備体操を始めていた。
そして、二男もピッチングを開始。そこへ監督さんが来て、しばらく二男のピッチングを見ていて一言。「今日、先発いくぞ!」。
な・な・な・何ですと? 俺の聞き間違いかな?と、あまり気にせず開会式場の刈谷球場に移動した。
スタンドから開会式を見ていたが、主賓席の中にいつもは居ない若い?(失礼!何せ遠かったもんで)御婦人の姿を発見し、ずーっと誰だろうと思っていた。
そして、赤星選手から贈られたという優勝旗の授与式のとき、その御婦人の正体が判明した。
何と何と、赤星選手の母上様だった。多忙で今日出席できなかった息子さんの代わりに、ピンチヒッターで挨拶にこられたということだったが、私と同じような疑問を持っていた各団の指導者やご父兄の方々からもどよめきが起こった。それほど若くて?(失礼)綺麗?(ほんとにゴメンなさい)に見えた。グランドに並んだ子供たちも、正体が解かると他の主賓方の挨拶よりも真剣に御婦人のお話を聞いているようだった。
開会式が終わり、いよいよ試合開始。相手はポパイAさん。
我々は第二試合だったので、開始時間がお昼過ぎになってしまってみんな「腹減ったー」とぼやいていた。でも、そんなのは相手チームも一緒。もっと気合を入れてがんばらんかい。
そして、試合前に監督さんからスターティングメンバーが発表されたが、やっぱり二男が先発。なにか不安だ。確かにブルペンでは低めにいい球を投げていたが、先発は初めてだしまだまだ経験も少ない。きっと監督さんは、打たせて捕る[守備力優先]の作戦を取ったのだろうけど、私は不安でならなかった。
1回、先行で始まったがまずい攻めのミスで0点。
その裏、打ってもらえばいいんだから思い切ってやってこい!と二男をマウンドに送り出した。が、マウンドに上がった二男の顔ですでに緊張しまくっているのが手に取るように分かった。
イカン!雰囲気に飲まれとる。早くリズムができればいいけどと思ってスコアを付けていたが、見事に不安が的中してしまった。
本人は一生懸命低めに投げようとしているのは解かるのだが、全部高めのボール球になってしまって二者連続のフォアボール。
3人目からようやくストライクが低めに決まりだしたが、2−3までいってショートへの内野安打。
4人目はワンバウンドで二男の頭を越えるセンター前。あと5cm背が高かったら捕れていたかもしれない。(笑)
5人目をやっとセカンドゴロで打ち取ったが、6人目をセンターのエラーで出してしまい再びリズムが狂いだす。
結局、打者8人に対してヒット4本、フォアボール2つ、6失点で降板と苦い初先発となってしまった。
ベンチに帰ってくるなり大泣きしていたが、初めはみんなそうだって。アンラッキーなヒットもあったし、外野へ飛ばされたのはわずか1本だし、そこら辺はきちんと褒めておいてやった。でも、2連続フォアボールはいかんけどな。
三男は、出番こそ無かったが二男を大声で応援していた。ありがとな。
二人とも、いい勉強になったかな。この敗戦をバネにしてこれから頑張っていって欲しい。 |
|
|
|
|
水曜日。
やっと日記が更新できた。
ここのところ残業・残業・また残業で帰りが遅く、ひどいときは夜中の2時に帰宅する事もあった。
それと更新できなかった理由がもう一つ。うれしいことに、何とカミさんが新しいパソコンを買ってくれた。買ってくれたのはいいんだけど、前記の残業と重なってしまいなかなかセットアップができなかった。
で、日・月・火(いずれも夜中まで)と今日でなんとか前のパソコンと同じ(OSは違うけど)状態に近づいてきたので何とか更新できるようになった。
ずーっと残業が続いていたので、まともに愚息たちと口も利いてない。きっと自主トレはやってないだろうな。
にしても、前のパソコンの動きがだいぶ鈍くなってきて何気なく「新しいパソコン欲しいなあ。」(CM風)と言ったら、「買えばいいじゃん。私がパートで貯めた貯金があるし。」との返事が返ってきたのには超ビックリ。いつもなら、「そんなお金あるわけないでしょ。」と即効で切り返してくるはずなのに・・・。
しかし、月曜日に何とかインターネットにつなげる事ができたが(初めてルータを付けたので、設定が上手くいかず手こずった。親戚のT君ありがとね。)、その時にカミさんが「すっごく早くてやりやすい。」と喜んでいるのを見て、その答えがわかった。
結局、カミさんも古いパソコンのスピードとすぐにフリーズしてしまう事にだいぶ嫌気がさしていたみたい。まあ、それ以外にもいろいろあるんだろうけどネ。
でも、新しいパソコンは今までの3倍以上のスペックがあるにもかかわらず、値段は前のヤツより安いときたもんだ。ほんとすごいよなあ。
今日、カミさんは二男と三男を連れて[キンキ キッズ]のコンサートに行っている。
日ごろの疲れがぶっ飛ぶくらい楽しんできて欲しい。私もパソコン買ってもらったし(笑)。
それにしても、この日記が上手く転送できなかったらどうしよう。もし成功したら、またこれからも更新していきます。 |
|
|
|
|
金曜日。
何とか日記も更新できたみたいで「ホッ」とした。
昨日、私より後に二男と三男がスイミングから帰ってきて、「二人とも(進級試験に)合格したよ。」とニッコリ笑って言った。
そうかそうか。3回目だもんな。よう頑張った。ならばと、本当は今日渡すつもりだったクリスマスプレゼントを渡すことにした。
二男には、前から頼まれていたベイトリールとロッド。三男には、この前出たばかりのゲームソフト。
二人とも、とっても喜んでくれたので私も満足だ。二男とは、今度一緒にベイトリールの練習をかねて釣りに行こうと約束した。
そして今日。
12月に入ってから、突然右下の奥歯がジンジン痛み出した。
冷たいもの、暖かいものすべてがシミる。おまけにご飯を奥歯で噛むだけで激痛が走る。これはイカンとやっと今日歯医者に行くことができた。
今回はとりあえず応急処置で、来年早々本格的に治療することになった。あ〜あ。またしばらく歯医者通いか。いやだなあー。
明日のライオンズの練習は、そろばん塾のクリスマス会があるのでお休みするらしい。
すごく楽しみにしているので、とても「行くな」とは言えずシブシブOKした。
明後日は今年最後の練習だから、ちゃんと行かなきゃダメだぞ。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は今年最後の練習ということで、お昼にビンゴ大会をやって盛り上がったり、午後から紅白戦をやったりした。
それにしても寒かった。途中、何度も小雨がパラつくし、子供たちもブルブル震えながら練習をしていた。みんな、風邪ひくなよー。
おまけに、今日一日団長さんと二人で20人近くを見ていたので、練習が終わるころにはもう怒鳴りすぎて喉がカラカラ状態で喋るのが辛かった。
来年は8日から練習が始まり、翌9日にはもう公式戦[新春大会]が始まる。
この[新春大会]は何故か5年生は参加できない。6年生で1チーム出来ればいいが、ライオンズみたいに6年生が少ないチームは4年生が助っ人に入ることになる。
助っ人程度ならいいけど、ライオンズの場合4年生がメインで6年生が助っ人になってしまうくらい少ない(3人)ので、4年生諸君はこの冬休み中天気のいい日は頑張って自主練してほしい。
我が家も出来る限り面倒を見てやろうとは思っています。(思っているだけだったりして)
この機会に、普段子供とキャッチボールなど出来なかったお父さん方も、ゆっくりと寝正月もいいでしょうがぜひぜひ重たいお尻を上げて練習に付き合ってあげて欲しいと思います。
さあ、私はあと二日で正月休み。
頑張って働いてきますか。 |
|
|
|
|
28日(火)
仕事納めの日。
29日に仕事仲間と行く予定だった釣りを、雨が降りそうだということで急遽今晩に予定変更。
仕事が終わり、夜7時に会社に再集合して一路河和港へ。
他の3人が餌釣りをしているなか、私一人ルアーで頑張る。
寒い。とにかく寒い。着いたときはほぼ無風状態だったが、1時間ほどたったころからビュービューと風が吹き出した。2,3時間ほどで風は止んでくれたが、これで一気にヤル気が半減してしまった。
それでも深夜1時半ごろまで頑張ったが、餌組も10cm未満のカサゴやメバル、セイゴなどに遊ばれていて、一向にサイズが上がらない。私もクルクルやヨレヨレ(名前は頼りないけど実績のあるキチンとしたルアーです)を投げまくったが、結局ノーフィッシュに終わってしまった。
クッソー!シーバスめー待ってろよ。次回こそは必ず釣ってやるからなー!
29日(水)
夕べ寝たのが4時過ぎ(ほとんど朝)だったので、10時くらいに目が覚めた。
天気予報では午後から雨になっていたが、もうすでに降っている。釣り大会を早めて良かった。さすがに冬の雨の中での釣りは、いくら日中といえどもかなりキツイもんがあるからなあ。
こんな天気では洗車も出来ないし、大掃除もほとんどカミさんが済ませちゃった(私は今年何もやってません)しで、午後から安城市にあるディスカウントショップ「ドンキホーテ」に行ってきた。
最近、ニュースで放火事件が相次いで起こっていると報道しているあの「ドンキホーテ」の安城店だ。
初めて行った感想は、う〜ん、ちょっと期待はずれ。もっと店舗自体が大きいと思っていたし、品数も店が狭いのでそんなに多く感じられなかった。めぼしい物の値段はだいたい分かったので、また機会があったら(欲しいものができたら)行ってみようと思う。でも、同じ店舗内にある「京たこ」のたこやきは、相変わらず美味かった。
30日(木)
今日は朝からいい天気。
9時ごろに愚息たちを外に連れ出し、キャッチボールを始めた。
途中から二人にピッチングをやらせたが、これがまた全然ダメでガックリ。やっぱ寒さのせいか?二人とも何でだろ?と首をかしげている。
仕方なく塁間の距離でキャッチボールをさせた。しかも罰ゲーム付き。エラー(暴投も含む)をしたら、二人そろって往復250mほどの距離を走る。これには二人とも「緊張するー!」とか言って真剣モードだ。
まったく、いつまでたっても罰を与えないと真面目にやらない困った奴らだ。
10球往復できたら終了にしたが、しっかり5回くらいは走らされた。しかも全部三男の暴投。コラッ三男、もっとしっかりせんかい!
まだまだやりたかったが、カミさんがイオンに行きたいと言うのでここで終了となった。
午前中にイオンへ行くと、駐車場もまだまだ空いてるし全然渋滞しないところがいい。
店内をゆっくり見て回っていると、すでにあちらこちらにいろんな福袋が置いてあった。
やはり、服は値段の割りにいい物が入っている。元旦に行けたら行ってみたいと思う。
家に帰ってきてから、カミさんが車(自分の軽)を洗いたいと言ってきた。
私に言ってくるということは、私に洗えと言っているのと同じ。まあ、2足で5000円の靴を買ってもらったし、いっちょヤリますかとワックス掛けまでやってあげた。
なんやかんやで忙しい一日でした。
さあ、今年もあと1日。
明日は一日中忙しい(予定)。日記も、これが今年最後になると思います。
それではみなさん、良いお年を。 |
|
|