日曜日。
今日は公式戦や練習試合も無く、午前中いつも通りの練習をする。
しかし、午後からピッチング練習を見ていたとき、最後の4年キャプテンYくんが始めてすぐに雨が強く降り出し、仕方なく3時ごろで練習中止になってしまった。
Yくん、残念。私ももう少し見たかったが、お楽しみはまた今度ということで・・・。
いつもより早く帰れたのはいいが、何故か異常に疲れが出て(昨日の釣りか?)何もヤル気が起きずゴロゴロしてしまった。
明日一日ゆっくりしよっと。 |
|
|
|
月曜日。
愚息たちが学校へ行っている間に、カミさんとイオンへ買い物に行った。
その時にカミさんがふと、「三男のバットがもうボロボロで、あまり使いたくないみたいだね。昨日の練習でも二男のバットばかり使ってるし。」と言ってきた。
二男のバットを買うときは散々文句を言ってたカミさんが・・・。これはチャンス、今しかない!と、「そろそろ新しいヤツ買ってやるか?」とボソッと言ってみると、「学校から帰ってから連れてこれば?」という返事。ヤッター!
今日は長男の家庭訪問あり、それが終わるのを待って、カミさん(スポンサー)と二男と三男を連れてイオンのそばにできたオープンしたてのスポーツ洋品店へ連れて行った。
次に買うバットは、背が低く、握力も腕力も弱い三男に合わせて、短くて軽いものと決めていた。
それに見合ったバットを4・5本三男に持たせて、順番に重さ・グリップの太さ・長さを確認させると、「これがいい!」と即効で一本を決めた。二男は、いろいろ試して悩みに悩んで決めるタイプなので時間が掛かるが、三男は何かひらめきみたいなものでパッと決めてしまうので早い早い。双子なのに、なんでこうも性格が違うのか?不思議、不思議。
選んだバットは巨人の高橋モデルでカーボン製、76cm、650g。お値段も七千円ちょっとで手が出せる範囲だったので、私も納得してこれに決定。そのまま二男も連れてバッティングセンターへ初打ちに出かけた。
まあ、当たる当たらんは別にして(笑)、振りやすいのが気に入ったらしく、二人でチケットを2枚も使ってしまった。二人とも調子良かったみたいだし、打ち終わった後も満足げだった。
使う道具が変われば気分も変わる。これから今まで以上に気合を入れて頑張ってくれればそれでいい。
幸い(?)にも、まだ二男も新しいバットで快音を響かせていない。どっちが早く試合でかっ飛ばせるか競争だ。
愚息たちは明日から三連休、私は明日から三連続出勤。何処にも連れていけなくてゴメンな。 |
|
|
|
木曜日。
仕事帰り、会社の後輩Fと名古屋港へシーバスを狙いに行く。
私は明日から休みだが、愚息たちは明日学校がある。というわけで、今夜は思う存分ヤリまくることができるので、もうワクワク状態だった。
場所は金城埠頭で、しかも前の晩にFの友人が50〜60upを数本釣り上げた場所。裏付けがあるだけに、ハイテンションにならない訳が無い。
釣り場に着き、期待の第一投・・・まあ、一投目からくるほど甘くはないわなあ。
まだまだルンルン気分の第二投〜数十投・・・そんな、十投や二十投で釣ろうなんて思ってません。
歩き回りルアーをチェンジしながら、そろそろマジの十数投・・・そろそろ、何とな〜くイヤな予感。
後からエサ釣りで来た常連っぽい人たちに、「釣れてますか?」と聞かれる。どうやら、他の場所がダメでみんなポイント移動しているみたい・・・やられた。私が来るとシーバスが消えるといういつものパターンだ。クッソー!
結局、ここでFが2バラシの私が2バイトのみで9時ごろ場所移動。
次の場所でも2時半まで頑張ったが、私のミノーに2回アタックがあったのみでノーフィッシュ。
あ〜あ、いったい何時になったら釣れてくれるんだろうと思いながら、二人ともヘトヘトになって帰った。 |
|
|
|
金曜日。
今日は、お昼の11時近くまでグッスリ寝ていた。外を見ると、しっかり予報どおり雨が降っている。これで予定していた庭の草むしりは中止。ホッとしたようなしないような変な気持ち。
その後、カミさんのリクエストで以前行ったバイキングへ昼食をとりに行く。
こういう所に来るといつも思う。年々お腹は出てくるくせに、食べれる量は20代の半分もない。斜め前の席に座っている女性二人連れは、ゆうに私の4倍は食べているというのに・・・。この二人、体格もすごいがその食欲に驚くやら羨ましいやら・・・・オレももっと食べたいなあ。絶対に、元取れとらんもん。
一生懸命食べたおかげで、帰宅後そのままトイレにGOになってしまった。やっぱトシか。 |
|
|
|
日曜日。
やってくれました三男。
先週の月曜日にバットを新調してバッティングセンターで計15コイン打ちまくり、本人もワクワクして今日の午後からの練習試合に備えたはずなのに・・・。
午前中の外野ノックの練習時、正面の何でもないゴロを捕球するのを失敗し左手にボールを直撃。薬指を思いっきり突き指しおった。
私がノッカーを務めていたが、左手を押さえてうずくまって泣いている三男を見て、もう情けないやら腹立たしいやらで言葉も出ないくらいだった。
なにも難しい球を打った訳ではない。外野ノックを受ける子は毎回だいたい7〜8人くらい居るのだが、私はいつも最初の二順目くらいは子供の正面にイージーフライを打って、一人一人のだいたいの調子を見るようにしている。
そして、調子のいい子は早いうちから左右・前後に球を振り、調子の悪い子やエンジンの掛りが遅い子には様子を見ながら打ち分けていくようにしている(つもり)。
なので、今日の三男はまるで3年生の時に戻ったくらいの最低最悪の状態だったことはこの時すでに分かっていた。だからこそ、親心で(ウソ)難しい球はほとんど打っていないのにコイツときたら・・・・。
応急処置はしたが、時間が経つにつれ薬指がみるみる腫れてきて付け根の部分まで紫色になってきた。
お昼近くにカミさんが弁当を持ってきてくれたので、事情を話しシップと包帯を買ってきてもらった。
一球一球集中する事。簡単な打球だからと思って油断しない事。今回、三男はこれを身を持って感じたはずだ。
見た感じ、骨には異常なさそうなので遅くても2週間ほどで復活できると思う。それまでおニューのバットはお・あ・ず・け。残念! 来週は、一日中走らせてやるからな。(笑) |
|
|
|
月曜日。
今日は、夕方5時ごろカミさんが三男と長男を近くの整形外科に連れて行ってくれたが、私の仕事が早く終わったため5時半にカミさんとタッチ交代。
私が医者に着いた時にちょうど三男がレントゲン室から出てきたので、診察もすぐだろうと思っていた。が、まあそこから待たされること待たされること。
なんと、診察が始まったのが2時間半後の8時前。おまけに、長男の右膝の診察(オスグット病と言うらしい。分かりやすく言えば成長病で、今回はシップをもらいに行った)はすぐに終わったが、三男の時にまたまた時間が掛かってしまい、家に着いた時にはすでに9時近くになっていた。もう、3人ともクタクタだ。
やはり骨折などはしていなかったが、初め先生がレントゲン写真の関節部分を指しながら、「ここの骨が飛んでるねえ。」と言ったので一瞬骨が欠けたのかとヒヤッとした。でも、よくよく考えると「骨が飛んでる??? 初めて聞いたぞ。なんだそりゃ?」とチンプンカンプン。目を凝らしてレントゲン写真をジーっと見るが、素人の私には全然分からなかった。
で、最終的な診察結果は、じん帯損傷で全治3週間。簡単なギブス(取り外し自由)を作ってもらい、普段はこれで固定しとけばいいらしい。シップも意味が無いからしなくていいと言われ、私たちが子供の頃とは随分違うんだなあと感心してしまった。
思っていたよりも長引きそうだが、これくらいなら2週間もあれば大丈夫?でしょう。
三男は、力仕事は左手で箸やえんぴつは右手を使う変なヤツなので、あまり不便は感じていないみたい。お母さん方、今度の練習日に思いっきり笑ってやってください。(球拾いに行かせます) そして、御自分のお子さんにこんなつまらない怪我をしないよう改めて言い聞かせてやってください。 |
|
|
|
日曜日。
今日は、午後からお隣のレッツさんと練習試合。
両チームとも同じ日高小に通うお友達同士。お母様方も普段からの顔見知りとあって、きっと和気あいあいと楽しくゲームが進んでいくんだろうなと思っていたが、なかなかどうして子供たちは結構真剣だ。
もちろん、両チームとも指導者の目が光っているのでオフザケモードにはならないが、きっと子供たちの気持ちの中では[友達=ライバル]の図式が私たちが思っている以上に出来上がっていたのかもしれない。
でも、今回の試合を見てこの両チームが一つになったらきっと強いチームが出来るだろうなあと改めて思ってしまった。
ところで我が愚息たち。三男はまだ指が使えないので仕方が無いが、なんと二男までもが試合前に足の指の皮がめくれて痛くて動けないと言うではないか。
この試合を楽しみにしていたのに、よりによって二人ともが欠場とは・・・。滅多に無い(っていうか、初めて)この練習試合を、カミさんも楽しみにしていただけにガックリだった。しかし、二男の足の指を後で見てみると、靴擦れみたいな感じで皮がめくれていて少し赤く腫れていた。これじゃあ走れんわなあ。そろそろ新しいスパイクを買わないかんか?
試合後、私はカミさんと病院へ。夕べ、親戚の人が入院して手術をしたと親父から聞いたので、慌てて出かけていったが本人さんはいたって元気。あと一週間ほどで退院できるそうで、こちらとしても一安心。
近所に住んでいていつもお世話になりっぱなしだったので、入院・手術と聞いた時はカミさん共々本当にビックリした。でも、元気そうな姿を見てほんとに「よかったね。」とカミさんと話しながら帰ってきた。
少し前から今回の手術は決まっていたそうで、大したことが無いと分かっていたためほとんど誰にも言っていなかったらしい。
それにしても一言ぐらい言っておいてよね。家族みんなが黙ってるんだから、まったく。
後は愚息たちが復活してくれるのを待つだけだ。面白くないから早く治ってくれよ。 |
|
|
|
月曜日。
帰宅後、カミさんが「スパイク(型遅れ物)が安かったから買ってきたんだけど、サイズが合わないみたいだから一緒に交換に行って。」と言う。
普通、そういうものを買う時は(本人達を)連れて行くもんでしょ?道具はだいたいで買ってきたらダメよ。そろそろ気づいてね。
愚息たちがそろばん塾から帰ってくるのを待ってスポーツ店へ。
結局、安売りをしているヤツの中ではサイズが無く、泣く泣く高いヤツを買うハメに・・・。なにを買うにしても×2だけにマジで金がもたんわ。お母さんに感謝して大事にせーよ。
さあ、古いスパイクはどうしよう? 古いといっても全然破れてないし、中敷(1000円前後)だけ変えればまだまだ十分に使えそうだ。
ミズノ製でサイズは21〜21.5cm。マジックテープで止めるやつだから、まだスパイクを持っていない4年生の子にでもあげようかな? |
|
|
|
水曜日。
今日は、私の誕生日。
しかし、というかやっぱり家族の誰からも「おめでとう」の言葉が無かった。
子供たちはまだしも、カミさんまでもが忘れていたとは。トホホ・・・。
でも、今月に入ってから誕生日プレゼントは買ってもらっているから一応は覚えていたみたいなんだけど、「忙しくて今日だという事をすっかり忘れてた。」と寝る寸前に言っていた。
まあ、毎日3人のクソガキどもの相手をしていれば忘れても仕方ないか? オレでもきっと忘れると思うもんな。プレゼントが高価なもの(内職代はたいてくれた)だったから全て許す!(笑)
それから、HPが3年目に突入ということで、ちょこっとトップページを変えてみました。
写真の模様は、よく見ると全部ルアーを並べて出来ています。今年の大阪フィッシングショーで、エバーグリーン(違ったかな?)のブースで見つけて思わずスッゲー!と感激(病気?)してシャッターを切りました。この他にもいろんなデザインがあって、見ていて全然飽きがきませんでした。
また時間があったら、他の写真も載せてみたい(できるかな?)と思います。 |
|
|
|
土曜日。
あれ〜?なんかトップページをイメチェンしてサーバに送ったら、HPが変な事になっちゃった。
よーわからんから、ついでにもう少しいじってもう一回転送してみよっと。でも、これで直らなかったらどうしよう?
カミさんが三男を医者に連れてってくれた。
レントゲンを撮ってから診察をしたらしいが、やっぱり後1週間くらいかかるそうだ。もう少しの辛抱だな。
明日、私は家の用事を親父に言いつけられてしまった。できるだけ午前中に済ませて午後からでも行こうと思う。 |
|
|
|
日曜日。
朝、起きたらすでに8時になっていた。
横を見ると三男もぐっすりと寝ているではないか。しまった!寝過ごした。と、慌てて居間に行くと、二男とカミさんがパジャマのまま呑気にテレビを見ている。寝ぼけて頭が混乱している私に、しばらくこの状況が理解不可能だった。
とりあえずカミさんに「野球は?」と聞くと、「中止。」と一言。へ?と思い外を見ると、路面が思いっきり濡れている。ここで寝ぼけていた頭の回路が全てつながった。実は、この時から4時間ほど前に一回トイレに起きていて、その時は雨など全然降っていなかったのだ。
カミさんが起きたのが7時前で、その時にはすでに雨が降っていたらしく、これは中止になるなと思ったカミさんは、そのまま私たちを起こさずにいたのだった。
私は家の用事で午前中休むつもりだったが、それにしても焦ったぜ。おかげで眠気も吹っ飛んでしまった。
雨のおかげで久しぶりにのーんびりした日曜日になった。
カミさんも内職が無いからヒマだ言って、1日中みんなでビデオを観ながらゴロゴロしていた。
予定されていた家の用事もこんな天気のせいで半分しかできなかったので、もしかしたら来週も練習に行けないかも?
でも、三男が復帰できそうなので、何とかして行ってやりたいものだ。 |
|
|
|
木曜日。
真夜中の恐怖!
それは午前1時ごろ。寝っころがってテレビを見ていたが、そろそろ布団に入るかと起き上がろうとした時に起こった。
私の背後で「コトコト」と足音のような音がしたので、長男がトイレに起きて部屋を覗きに来たのかな?と思って振り向くと、そこには誰もいない。
???。今、確かに音がしたような・・・と思いながら視線を下に向けると、なんとデッカイ黒猫がこちらをジッと見ているではないか!
思わず目と目が合ってしまい、そのままお互い金縛り状態。声が出せないほどビックリして、もう頭の中は大パニック。
時間にしてたぶん5,6秒だったと思うが、黒猫はそのまま振り向いて階段を降りていった。
こんな夜中に何で黒猫が(しかもデカイ)・・・。しばらく心臓がバクバクしていたが、なんとか冷静さを取り戻しよく考えてみる。
しっかりと足音が聞こえていたので、霊的なものではないだろう(笑)。ということは、誰かが玄関を開けっ放しにした隙にコッソリ入り込んで、そのまま閉じ込められたに違いない。まったく誰なんだ?
そうと分かれば早く外に出さないと、と階段を降りて猫を探す。そして家中の部屋の電気をつけ、仏間の奥の部屋で立てかけてあったテーブルと壁の隙間に身を潜めている黒猫を発見した。マジマジと見ると、やっぱデカイ。
ジッとうずくまってこちらを見ているので、大人しくしている隙に他の部屋に入られないようすべての部屋の戸を閉め玄関だけを開けた。
野良猫にひっかかれると厄介なので傘を手に持ち、黒猫を玄関の方に何とか誘導し15分ほどで追い出す事ができた。ふう〜、ホント疲れた。おまけに思いっきりビックリしたし・・・。寿命が3年は縮んだぜ。
一件落着でヤレヤレだったが、興奮しまくったおかげで結局寝れたのは2時半を回っていた。(会社で眠かったこと)
そして今日、定時で帰れたのでカミさんの代わりにスイミングに行っている二男と三男を迎えに行った。そういえば、確か今朝「今日はテストだ。」と言っていたなあ?
着いてみると、ちょうどプールサイドで合格発表をするところで、ガラス越しに二男が私に気が付きニコッとした。そして、順番に合格者の名前が呼ばれているようで、突然二男がガッツポーズをとった。
おっ、受かったか! 三男は?と見ていると、グッタリと首をうなだれている。残念、こちらはダメだったみたい。
全てが終わって着替えて出てきた三男に、「思いっきりやってダメだったんだから仕方ないじゃん。また今度がんばろっ!」と励まして(?)やると、力なく「うん。」とうなずいた。
それから二男に、「これで何級になった?」と聞くと、「ん?1級が合格したから、今度からベストスイマーになる。」と言う。(ベストスイマーとは、今まで習ってきたクロール・バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎなどでベストタイムを競うクラスらしい。)
「えっ?いつの間に1級になってたの?」と聞くと、「もうだいぶ前だよ。」と二人で言ってきた。
知らんかった・・・。毎月、「今回もダメだった。」と言っていたので、てっきりまだ3級くらいかと思っていた。
しかし、「1級に合格したら(スイミングを)辞めようかと思ってた。」とも言ってきたので、「三男が1級に受かるまで一緒に行ってやりな。」と言ってやった。すると、三男も「一人じゃ寂しいから付き合ってよ。」と言ってきたので、とりあえず、もうしばらく続ける事になりそうだ。
来月は合格できるかな? |
|
|
|
日曜日。
今日の午前中は、親父と一緒に竹やぶの掃除。前々から手伝えとうるさいほど言われていたので、仕方なく手伝う事に。
ハッキリ言って、野球をやっていたほうがだんぜん楽だった。もう汗だくで腰は痛くなるし、マスクをしていたものの花粉症がひどくなってくしゃみと鼻水で頭がボ〜っとしてきた。
それでも何とか午前中に作業を終え、午後からの練習試合に間に合う事が出来た。
お相手は小山Aさん。ライオンズと一緒で、4年〜6年までの混成チーム。しかも、午前中に一試合してきたらしく、控えの選手を何人も使ってきた。
まあ、試合のレベル的には高くないので、普段出場機会の少ない子には絶好の場かも?
三男は、相変わらず怪我を理由に出番なし。本人にやる気が無いから仕方が無い。後で思いっきり叱っておいた。
二男は、2回途中で2番手ピッチャーとしてマウンドへ。
5回まで投げて、四球1。いつもの打たせて捕るピッチングで、まあまあの合格点。5年生以下には結構強い?かも・・・。(苦笑)
バッティングの方も、センターフライ・レフト前ヒット・四球とまあまあ。特にレフト前ヒットは、ジャストミートしてライナーで三塁手の頭上をグローブを弾いて飛んでいった。
後で、本人も「打った瞬間、スゲー気持ち良かった。」と言っていたが、これをまぐれで終わらせないで欲しい。来週は本番(公式戦)だ。ぜひぜひ、公式戦で打ってくれ。たまには、AくんやHくんみたいに目立ってもいいんじゃない? |
|
|
|
月曜日。
今日、会社はお休みなので、またまた家でのんびり過ごす。
時間はタップリあるのでこのHPのトップページの写真をもう少し工夫してみようといろいろやってみた。が、なかなか上手くいかずに四苦八苦した結果、結局諦めました。(涙)
ちゃんと説明書通りにやってんのになあ。何でできないんだよー。
じつは、昨日から長男が修学旅行に出かけたため、非常に平穏な日々(?)を過ごしている。(笑)
ヤツがいると四六時中TVゲームばっかりで、もう毎日がイライラ状態。飯も食わずにやっているので、一日に何度私とカミさんから怒られていることか。それでも止めないアイツの神経がわからん!
二男と三男も、いつもちょっかいを出したりいじめてくる長男が居ないのでノビノビしている。ホント家の中が平和だ。
まあ、長男は長男で楽しい思い出をいっぱい作ってきてくれればいいんだけどネ。 |
|
|
|
火曜日。
長男が修学旅行から帰ってきた。
しかも、お土産は缶にアニメ「ワンピース」の絵が描かれたお菓子1個。
ナメとんのか!こういう時こそ、普段お世話になっている人に感謝の気持ちを込めてお土産を買ってこなイカンでしょ! なんで帰ってくるなり説教せなイカンのじゃ。お前はもう中3だぞ、まったく。
それでも怒りを抑えてやさしく(笑)いろんなことを聞いてみる。
私「何処行ったの?」、長男「浅草。」。 私「伊豆でサビキ釣りするって言ってたじゃん。」、長男「やったよ。」。 私「何が釣れた?」、長男「アジとかグレとか・・・。」
私からのやさしーい問いかけに全部ぶっきら棒に答える長男。ったく、なんだよーとその時は思ったが、よくよく考えると、私も中3くらいの時は親父と話す事なんかなかったし、結構ウザイと思っていたような気がする。今が一番父親から離れる時なのかなあ?
こちらとしては、もっといろんな話を聞きたかったが仕方が無い。わずか1分ほどで話は終了。ちょっと寂しいぞ。
で、長男は二男と三男を引き連れ、早速TVゲームをやりだした。もう、勘弁してくれー! |
|
|
|
土曜日。
二男と三男は、今日の夕方二泊三日の「みどりの学校」から帰ってくるので昼間はノンビリ出来そうだと思っていたが、長男が昨日から釣りに行こうとうるさいことうるさいこと。おまけにカミさんまでも・・・。
オレだって行きたいさ! そんでもって夕まずめを狙いたいさ! でも、そうなると二男たちが帰ってくる時間に間に合わないからグッと我慢してるんだってばよ。
しかし、どうしようかと悩んでいる私に天の声。なんと、「私が残ってるから、二人で行ってきたら?」と、カミさんが言ってくれた。(ラッキー!)
それじゃあお言葉に甘えてと、11時くらいから二人分の仕度をして出かけようとした時、カミさんがトコトコッと玄関から出てきた。
「やっぱり私も行く。」 まったく・・・なんという釣りバカ家族なんだ。って、オレがしたのか。(笑)
ドタバタしたが、結局三人でGOになった。(やっぱりこうなるのね)
今日は、最後までエサで釣るつもりで豊浜へ向かう。
遠くに新しく出来た釣り桟橋を見ながら(相変わらずものすごい人)手前の船だまりで釣り開始。
やっぱり明るいうちはなかなか釣れない。リリースサイズの子メバルくんや、毒を持っているハオコゼ(コイツがまた良く釣れる)が釣れる程度。
カミさんが付いて来てしまったので、せいぜい夕方5時ごろまでの正味5時間くらいしか釣る時間が無く、時間的にもかなり焦ってしまっていた。
結局、途中雨にも降られて釣果もろくに伸びず、消化不良のまま7時前に帰宅。針を飲まれたアイナメ(20cm程)2匹と子メバル2匹の貧果で終わってしまった。
家に着くと、二男たちはすでに帰ってきており(当たり前か)、私たちの帰りを待っていた。ごめんな。次はみんなで行こうな。
やっぱ、釣りはのんびりマイペースでやるのが面白いなあとつくづく感じてしまった。 |
|
|
|
日曜日。
今日は公式戦「学童選手権大会」。
お相手は、優勝候補の一つ双葉ドラゴンズAさん。
結果は、4回コールドの惨敗。もうちょっといい試合が出来ると思っていたが、先発の二男がストライクがまったく入らず一人相撲を取ってしまい、一回途中で降板。そして、急遽リリーフしたエースAくんまでも今一リズムに乗れずに打ち込まれてしまった。
ブルペンではいい球を投げていたのに何でなんだろう?低め低めに丁寧に投げようと努力していたのは分かるんだけど・・・。みなさん、すみませんでした。
それともう一つ。あまりにもみんなが打て無さ過ぎる。いつもだけど・・・。(笑)
決して打てない球ではなかった(みんなもそう言っていた)が、何故かみんなバッターボックスでガチガチに力が入っていた。
これではイカンと、帰ってからみんなでバッティング練習。
いつも手伝ってくれているライオンズのOBで高校生のKくんにピッチャーをしてもらい、一人2打席づつで三振したらグランド3週という罰ゲーム付き。アウトだろうが、打てばOK。つまり、2回三振したらグランドを6週しなければいけないという緊張感を持たせて、どこまで積極的にバットを振っていけるかを試してみた。
Kくんの球は、コントロールも良くおまけにすこぶる速い。体感的にバッティングセンターの100kmかそれ以上だ。私も、私なりの速い球の打ち方をみんなに教えながら応援する。
はじめはみんなビビリまくって三振の山だったが、2打席目からみんなの目つきが変わってきた。
特に1打席目に三振をした子は、「どうせ今度も打てないな。」と諦めるどころか「今度こそ打ってやる。」という気迫がヒシヒシと伝わってくる。
それよ、それっ!その気迫が大事なのよ。ビビッて逃げ腰になっていたら、いつまでたっても打てないよ。
結局、試合の時よりかなり早い球を半数くらいの子が1回は打てた(当てれた?)と思う。やればできるじゃん。みんな少しは自信が付いたかな?
それにしても、2打席連続でセンターに打ち返したHくんにはこっちがビックリした。さすが主砲Hくんだ。みんな見習え!(特に6年)
そして、わが愚息たち。二人ともファールで粘るも、結局6週走ってました。(二男は泣きながら。苦笑)
この練習は結構イケルかも? Kくんが来ている時にまた頼もうかな。 |
|
|
|
月曜日。
今日は、地元小学生5,6年生が「愛・地球博」のEXPOホールでエコ・トークセッション(トヨタグループ協賛)を行う日。
そして、この発表会を観ることを条件に子供一人につき保護者一名に入場チケットがもらえる。(なんと太っ腹!)
ちょうどこの日仕事が休みと分かっていた私は、前々からカミさんに「うちは双子だから2枚チケットがもらえるんだわネ。だから、他のお母さんたちと一緒に連れて行って。駐車料金とか割勘にできるし。」と頼まれていたので、一緒に行ってくれるHくんのお母さんの他数名を乗せて瀬戸会場へ車を走らせた。
朝一で会場に着いたつもりが、すでにもうたくさんの人だかり。(ほんとに平日?)そして、長〜い荷物チェックの後やっとこさで入場し、モリゾー・ゴンドラで長久手会場へ向かう。
しかし、これまた着いてビックリ! すでに企業パビリオンは5時間待ちの状態。ものすごい長蛇の列にビビリまくり、そそくさとグローバル・コモン(外国館)に向かうことにした。やっぱTVで言っていた通り予約が必要か。残念!
企業館の方とは違い、さすがにこちらは空いている。ブラブラとスリランカ館やアメリカ館などゆっくり数箇所を見て回り、午後から始まる子供たちの発表会までの時間稼ぎをした。(正直、あまり面白くは無いが、とりあえず話のネタに・・・)
そして、午後3時ごろから約1時間半ほど子供たちの発表会を観て(3分の1くらい寝てました。ごめんなさい。)7時くらいに帰宅。
あ〜今日は疲れた。一日歩き回って久々に足が棒になったよ。夏だったらマジで死ぬぞ。
うちには、まだ地球博のチケットが2枚(家族2回分)あるらしい。
でも、2回では全部は見れないだろうから、はぶくところははぶいて今度はもっと計画的に行かなくては。
少しでも涼しくなる9月くらいがいいなあ。絶対に夏休み中はヤメとこっと。 |
|
|
|
日曜日。
昨日は雨で練習中止になったが(私は仕事だったが)、今日はすっかり雨も上がりグランド状態も上々。ただ、気温が上がるにつれて湿気がもの凄くなり、とても息苦しい一日だった。
いつも通りの練習をこなし、家に着いた時にはもうシャツはビッショリ、体はヘトヘトで足もガクガクしていた。(もう体が限界か)
でも、その後のビールの旨いこと旨いこと。汗をかいた分以上に飲んじゃうから腹が出ちゃうんだよな。分かってはいるんだけど・・・ネ。
最近、ちょっとパソコンが変になってきた。別に普通に動いてはいるんだけど、音が異常にデカくなってきた。側にいると、ブーンという音でテレビの声が聞こえないくらいだ。
まだ買って半年なのに・・・。今度の日曜、コンプマートに持っていくか? このまま使っているのが怖い怖い。そのうち「ボンッ!」と爆発しそうだ。
ケースを開けてみたが、冷却ファンの音なのか?ハードディスクの音なのか?全体がうなっているみたいで、素人の私にはよく分からん。
しばらく電源を入れるのをよそうかな。 |
|
|
|
11日の土曜日、二男と三男の誕生日でした。
写真をUPするのが面倒くさくて更新が今日になってしまった。イカン、イカン。
で、その写真。

相変わらず、毎年同じアングル。
ワンパターンだなあ。違うのは、ローソクの数とプレゼントくらいか。
今年のプレゼントは、「Baby−G」。
最近、長男の「G−SHOCK」(もらい物 パチンコの景品)や私の時計(G−ではないが、とりあえずG−と同じカシオで20BAR。もう15年使っている)を羨ましそうに見ているので、そろそろ時計もいいかも?とリサイクルショップで見つけてきた。
物は型遅れだけど新品で1コ5000円ちょっと。まあまあ安いでしょ?でも、×2だから財布の中身が・・・。思わず、こっちがSHOCK!
本当は二人とも違うものが欲しかったらしいが、この「Baby−G」を見たとたんおおはしゃぎ。ハメたり外したりを何度も繰り返していた。
ただ、リサイクルショップで買ったやつは説明書が無い。っていうか、あることはあるんだがパチンコの景品と同じで日本語の説明書が付いていないのである。困ったなあ。何とか時間は合わせれたけど、英語読めないし(笑)使い方がようわからんぞ。
誰か、説明書もってないかなあ? |
|
|
|
日曜日。
今日は、午前中亀城ベースボールBさんと練習試合。
亀城さんはBチームということで、4、5年生のメンバー。うちはAチームなので、5,6年生のメンバー。普通なら勝って当たり前でしょ?なのに引き分けとは・・・。
6年生が守備で足を引っ張っていては勝てる試合も勝てんぞ。あと、最近練習していなかったが挟殺プレーが2回もあって、2回ともランナーをアウトに出来なかったのも痛かった。
先発は二男。今までで最長の4回を投げたが、その4回に特大のホームランを打たれた。その時は、我々コーチ陣も思わず「スッゲー!」と苦笑い。
確かに球は甘かった(ど真ん中)が、それを見逃さずフルスイングでジャストミートした相手の子を褒めてあげたい。こういう経験はピッチャーにとってもとても大事なこと。あの打たれた一球をよく考えて次につなげて欲しい。お前の後ろには、エース・Aくんが控えているんだから。
そのAくんだが、肘の故障から復帰してからどうもピッチングのフォームが崩れてきてしまったように感じられる。コントロールも今イチ定まらないし・・・。
特にヒドクなったのが、トップの位置からリリースにかけての体重移動の時にアゴが異常に上がってしまい、ほとんど真上を向いている状態。かなり力んでいるみたいだ。球が速いだけでは打たれるよといつも言ってはいるのだが・・・。
これはヤバイなと本人には気をつけるように前々から言ってはいたが、なかなか直らないでいる。もしかして気づいていないのかも?と、試合前のピッチング練習の時にデジカメで動画撮影をしておいた。
私は午後から私用で帰ったので、さっそくそれをコマ送りにして印刷をし、用事の合間にグランドに走り、IZコーチに後で渡してくれるように頼んできた。今度から、それを見ながら少しづつ直していこう。
4時ごろに私用は一段落。しかし、家に帰ると長男が未だパジャマのまま家でゴロゴロしていた。そんなことではダメでしょと、会社の若いヤツに教えてもらったブラックバスの良く釣れる池に連れ出すことに。本人も行きたがっていたし、二男たちの相手ばかりしているのもイカンしね。
そこで暗くなる8時近くまで釣りをして、私が2匹バラして1匹キャッチ。長男が終わりがけに何とか1匹キャッチして帰ってきた。
長男も、小さかったけれど1匹釣れたので満足げ(そのうち写真をUPしとこ)。まだ帰りたくなかったらしいが、こっちがもたんわい。
もう、今日は体がボロボロですわ。 |
|
|
|
土曜日。
相変わらずパソコンがうるさい。
どうも冷却ファンの音みたいなんだけど、耳元で「ウィーン」とうなっているのでしばらくパソコンを使っていると頭が痛くなってくる。困ったもんだ。
今日、会社に居る私に長男から電話。
「お昼からお母さんにこの前の池に送ってもらうから、仕事が終わったら迎えに来て。」だと。まったく、テスト週間だっつうのに何やってんだコイツは。
この池というのが私の会社のすぐ近くで、カミさんの在所からも近いのでやっかいだ(愚息たちには都合がいい?)。
5時に会社を出て、5分後には池に到着。待っていた長男を乗せ「どうだった?」と聞くと、「一匹だけど釣れたよ。」と満足げに言う。まあ、昼間の野池で一匹出れば上出来でしょう。後はテストも頑張ってくれよ。
家に帰ると、二男と三男がベイトリールでピッチング(下投げでルアーを投げる投げ方。残念ながら野球のピッチングではありません。)の練習をすると言って釣り道具を出していた。
冗談で、「今からシーバス釣りに行くか?」というと、二人とも「行くーっ!」と本気モードで飛びついてきた。今日、野球の練習があって二人とも日焼けで顔が真っ赤っ赤なのに元気な奴らだ。引くに引けなくなって、仕方なく近場の碧南に行く事にした。
こんな時間(6時近く)に突然行くと言ったらカミさんが怒るだろうなあと思っていたら、何とカミさんまでもが支度をしだしまい、結局家族全員で行く事になってしまった。まったく、何という家族だ(笑)。
しかーし、行ってビックリ!なんか海の色が変。梅雨時なのにしばらく降っていないせいか、海水が腐りかけみたいな色をしている。状況も、ときどきボラが跳ねる程度だ。
今日の釣り公園は潮がいいせいもあってものすごい人の数だが、誰一人竿を曲げている人が居ない。2時間ほど釣りをしてあえなくギブアップ。とっとと帰ることにした。
ここら辺は、ひと雨降ってくれないとちょっとキビシイかも? 名古屋港の方はどうなんだろう? |
|
|
|
日曜日。
今日は、午後からスハラさんと練習試合。
お昼近くから曇ってきてくれて昨日のような暑さはないが、それでもやっぱり暑いもんは暑い。みんなの集中力が続くかどうか心配になった。
先発は二男。
3回を投げて、1回と3回は三者凡退。三振も取れたが、この2回は守備がよく頑張ってくれた。前回の練習試合よりも、みんな軽快に動いているように見えた。少し暑いくらいがいいんだろうか?(笑)
問題は2回。先頭打者にフォアボールを与えるは、そのせいで守備までも乱れるはでいらん点を与えてしまった。いい時と悪い時の差が激し過ぎだ。
4回からエースAくんにバトンタッチ。
幾分フォームが戻ってきた感じ。ちょっと危ない場面もあったが、何とか残りの回を無得点に抑えてくれた。今度の公式戦は頼んだよ。
バッティングは、二男が2四球とライトゴロで快音無し。でも、どういう訳か打順が1番だった。足、遅いのに・・・。
三男は、久しぶりにライトで途中出場し、2回も打席に立てて大喜び。が、こちらもセカンドゴロで快音無しだった。ベンチでしっかり声を出していたせいか、真っ先に使ってくれたのに残念でした。親としては、こういう時にキチンと結果を出して欲しいんだけどネ。
本人も言っていたが、三男はボテボテの打ち損ないこそ多いが、意外と三振は少ない。もう少し最後までしっかりボールを見て打てればなあと思う。バッティングセンターでも、たまに(?)いい当たりを打てるんだから(笑)。
来週は、お母さん方が子供たちにカレーを振舞ってくれるらしいから、みんな頑張って練習をして欲しい。 |
|
|
|
火曜日。
23日ごろ、カミさんがなにげなくテレビを見ているとあるCMが目に止まった。
それは、中京テレビがCM出演してくれる少年野球チームを募集しているというものだった。
そして、カミさんは何を思ったか「どうせ選ばれないだろう」と軽い気持ちで応募してしまったらしい。
しかし、今日の夕方一本の電話が入った。
「はい、はい、はい、エーッ!当選したんですか?はい、はい、わかりました。でも、返事は少し待って頂けますか?また後でかけ直します。」と言って電話を切った。
その時にたまたま居合わせた私は一部始終を聞いていたが、何のことやらチンプンカンプン。首を傾げている私にカミさんが興奮気味に話しかけてきた。
「どうしよう。ライオンズがCMに出れることになっちゃった。団長さんにも何にも言ってないし、この日は子供たちにカレー作ってあげる日だし・・・どうしよう。」
何ですと〜っ!どういうこっちゃ?とこれまでの経緯を聞き納得。それならまずは団長さんに話してみないとと電話をしてみた。
すると話を聞いた団長さんは、こういう機会は滅多に無いからということで快く承諾してもらえた。
しかし、ここからが大変。カミさんは、すぐさまTV局に電話をかけ直して詳しい話を聞き、それを5,6年生のお母さん達に連絡しまくっていた(カレーをどうするか?も)。
TV局の話では、数チームが来るので人数は10名ほどにしてほしいということだったので、今回は5,6年生の子だけになってしまった。他の子、ごめんね。
カミさんの口調から、連絡を受けたお母さん方もビックリしてテンションが上がりまくっているのが良く分かる。
何せ地元のケーブルテレビじゃなくて(失礼!)普通のTV局だもんね。そりゃあ盛り上がるよね。
でも、子供達の顔の写真が次から次に一瞬だけ映るCMらしいから、たぶん撮影も大したこと無いと思いますし、もしかしたら全員映るかどうかも・・・分かりません。オンエアが期待はずれだったら申し訳ないです。
でも、とりあえず微かな期待を持って、今度の日曜日行ってきます。 |
|
|