|
火曜日
ちょっとワケあって久々の日記。
先日の日曜日は青空さんと練習試合。来年の事(新チーム体制)も考えて、ポジションやピッチャーをいろいろ変えて試してみた。
いろいろみんなにも経験してもらって、今の自分に何が足りないか身を持って感じて欲しかったわけだが、新春大会でピッチャー候補の6年生Tくんなどは初の先発マウンドでオロオロしっぱなし。何とか予定の3回を投げきったが、緊張で頭の中がパニックになっていたのが誰の目にもハッキリと分かる。思わず何度か吹き出してしまった。
どこのチームも同じだと思うが、一人の子を成長させるためにその試合を潰してしまわなければいけないのは仕方の無い事。そうやって今のAくんや二男があるのだから。
これからどんどん練習試合を組んでもらって、他のみんなも新しいポジションに慣れていってもらおうと思う。
それからIZコーチの奥様、Yくんのことはまだまだ時間があります。これからのYくんの事を考えると難しい問題ですが、とりあえずYくんの意見も聞きながらじっくり考えていけばいいんじゃないでしょうか?
どんな結果になろうと、私は奥様の判断を尊重します。後はYくんのヤル気だけです! |
|
|
|
|
土曜日
今日は、一ヶ月前から計画を立てていた海上釣り堀りへ家族で出かけた。
場所は、いつもの「マリンパーク熊野灘」。前回の釣り堀りでカミさん一人ボウズをくらっていたので、今回は何としてでも(最悪、カミさんだけでも)釣らせなければいけないという使命感から、仕掛けやエサ、釣り方を考えに考え抜いての釣行だ。愚息たちも「お母さんに釣れるといいね。」と励ましの言葉(逆にプレッシャーをかけてへんか?)を送っている。
天気は上々。おまけに土曜日とあって満員御礼。5,6番目に名前を呼ばれた(呼ばれた順に入場できる)が、何とか予定していた場所を確保でき、まずは一段落。早速、カミさんの竿から準備をする。
3本目の竿をセットしている時に、先に竿を出していたカミさんが「きたっ!」と叫んだ。
見ると、満月になった竿から出ているラインが前後左右に走りまくっている。どうやら本命のハマチのようだ。ハリスは2.5号を使っているので余裕なのだが、ハマチ(40cmくらい)初体験のカミさんはあまりのパワーにワーワーギャーギャー大騒ぎ。私も「ホッ」と胸を撫で下ろし、残りの竿のセットにかかる。
一人が魚を掛ければこっちのもの。隣り同士が家族なので、オマツリしたってヘッチャラだ。愚息たちにはあらかじめ釣り方を教えておいたので、その通りに連係プレーをやって次々と竿を曲げる。みんな、なかなか上手いぞ。魚をすくう私は大忙しだ。
この時キャッチしたハマチは3匹だったが、1時間から2時間おきに回ってくる群れを上手く捕まえて、この日みんなで11匹のハマチと40cmオーバーのマダイ2匹、おまけのアジを6匹釣り上げる事ができ、朝までの心配をよそに久々に家族大満足で帰路に着いた。
あー、カミさんに釣れて良かったー!

二男、ハマチと格闘中。
リールが巻けません。

釣れない時はノンビリと。
私(奥)と長男(手前)

自宅にて40upのタイで
ビクトリークロス!(知ってる?) |
|
|
|
|
日曜日
本日、厄年の会合と奥様方を招いての昼食会ということで練習はお休み。今日は年に一回の親子ソフトボール大会&バーベキュー大会だったので参加したかったのだが、運悪く用事が重なってしまって残念だった。
昼食会は、年末から年明けにかけて奥様方にも多大な御協力をお願いすることになるため、初顔合わせも兼ねて我々の会費から心を込めて(?)御もてなしをさせてもらった。
これからますます忙しくなってくる。今のうちに遊べる時はしっかり遊んでおこう。と言っても肝心の休みが無いけど・・・(涙) |
|
|
|
|
日曜日
今日はスハラさんと練習試合。
来月から始まる赤星杯に向けての練習試合だが、この大会が今の5,6年生で組む最後の公式戦になる。そのため、打順だけは出来るだけ6年生の子が主体となるように先発オーダーを組んだ。
ピッチャーはそれぞれ3回づつと決め、先発二男、中継ぎAくん、抑え6年Iくんで行くことにした。
3人とも出来はそこそこだったが、いかんせんまたまた守備のもろさが出てしまった。
何でもないフライを落としてしまったり、いつもなら捕れるゴロをエラーしてしまったり、悪送球もたびたび出てしまった。相変わらずこちらのミスでいらん点をあげてしまった。
打つ方も今一パッとせず、ここぞという時にバントも決まらない始末。いくら波が激しいチームとはいえ、これはちょっとねえ・・・。試合中には絶対ガミガミ言わない(ようにしているつもり)私は、もう笑うしかなかった(涙)。
ということで、午後からの練習はバントをメインに練習。卒団した中学生2名も手伝ってくれ、いろいろとみんなにアドバイスをしてくれた。
来週までちゃんと覚えていてくれるだろうか・・・。やっぱ心配だなあ。
その赤星杯の抽選が6時からあったので、4時きっかりに練習を終わらせた(風呂とか入りたいし)。今回は二男と(またまた何故か)カミさんを連れて会場に向かい、以下のように決まりました。
日時 12月4日 8:00に刈谷球場に集合(いつもより30分早い)し8:30より開会式。
場所 双葉グランドAで第二試合(11:00〜)
対戦相手 小山少年野球団A
ですので、お母様方よろしくお願いします。
尚、この日私は午後から厄年の会合がありまして、試合後すぐに帰らなければいけないので後の事も重ねてよろしくお願いします(笑)。 |
|
|
|
|
木曜日
クタクタになって仕事から帰り、やっとこさ一息ついているとカミさんが何やら騒いでいる。
どうやら携帯を服のポケットに入れたまま洗濯してしまったらしい(ドジ)。
只今、長男が何とか復活できないかと奮闘中。しばらくカミさんとは連絡取れなくなるかもしれません。
野球の連絡があったらどうすんだろ?(笑) |
|
|
|
|
昨日の日曜日
朝、カミさんに起こされるも頭はボ〜っとして体も重くて起きようにも起きられない。9月からの仕事の疲れが溜まりに溜まって、いよいよ体の自由が効かなくなってきたみたいだ。
首筋から両肩にかけて結構な痛みがある。単なる肩こりではなく、激しい筋肉痛みたいだ。特に左腕は、火曜日あたりから車のハンドルを回す時に激痛が走るようになり、今だに自由が利かない。これは絶対スジがいっちゃってるでしょ?ってな感じだ。
しかし、この日F監督が来れないと分かっていたので、ボロボロになった体にムチを打ちまくって愚息たちと家を出た。
8時半に練習開始。こんな私一人でどういう練習をしようか悩んでいたが、幸いにも卒団した子たちが数人見に来てくれたので、いろいろ頼んで何とかこの日の練習を無事に終えることが出来た。あ〜マジで助かったヨ。
4時半ごろ帰宅し、フラフラの状態で風呂に入る。ふぁ〜、極楽極楽。
6時ごろから発泡酒を2缶飲み、早めの晩御飯を食べてからその後の記憶がまったく無い。気が付くと、真っ暗な部屋に一人残されていた。どうやらコタツに入ったまま5時間ほど爆睡してしまったようだ。そのままコタツで寝ようかと思ったが、やっぱり一人は寂しいのでトイレにいって三男の布団にもぐりこんだ。
今日も相変わらず全身(特に肩から背中)の筋肉痛が辛い。今月いっぱいで仕事も峠を越えそうなんで、それまでの辛抱か。
コラーッ、○○常務!仕事を入れすぎなんじゃ!殺す気かーっ!もう来年は知らんからなー! |
|
|
|
|
月曜日
昨日の日曜日は、午後から隼Bさんとダブルヘッダー。
相手が5年生チームであったが、公式戦最後の練習試合ということで1試合目は6,5年生のベストメンバー、2試合目は5,4年生を組んで行った。
結果は1勝1敗。2試合目の途中で雨が降ってきたりしたが、両チームとも寒い中良く頑張ったと思う。ごくろうさんでした。
でも、問題は山積み状態。我がピッチャー陣は崩壊し、おまけに二男並みの遅い球に全然タイミングが合わず6年生はノーヒット。打ててもボテボテだし、外野に飛んだのは5年生だけだった。
なんでタイミングを合わせる(タメる)ことが出来ないんだろう?トスバッティングの時と同じなんだけどなあ。あと、力みすぎも良くない。きっと本人達も分かっていると思うんだけどねえ。やっぱ、強いチームの子達はそこら辺を瞬時に対応できるのが凄い!と思う。
ピッチャー陣もチョー心配。全員が練習中に私が注意しているフォームで投げている。何で? 私が信用されていないのかな? それならそれで仕方が無いが、そのフォームで結果が出ていないのも事実なんだけどなあ。私も一生懸命に教えているつもりなんだけど、やっぱりチョット寂しいなあ・・・。
そして6時から「新春大会」(5年生を除く3年〜6年生で、各球団1チームの大会)の抽選会があった。
この大会は、1ブロック4チーム(今回は4ブロック)でリーグ戦を行い、上位2チーム(全8チーム)が決勝トーナメントに進める。
幸いにもブロック長(これがまた大変)にはならなかったが、くじ運の無さでまたまた最悪のブロックに入ってしまった。ごめんなさい。最初に謝っておきます(笑)。
我がライオンズはCブロックで、他の3チームが今川さん・双葉さん・ポパイさんという優勝候補筆頭の超豪華?な面々。
終わった・・・。指揮官がこんなんではイカンだろ!と怒られそうですが、でもねえ〜(苦笑)。
何とか5回コールドだけは避けたいものです。みんな頑張ってくれー!
ちなみに日程は、1月15日・ポパイさん、小垣江Bで12:00から。1月22日・今川さん、双葉Aで10:00から。2月5日・双葉さん、富士松南小で10:00からとなりました。
また、予備日として2月11日(第2土曜日)は日高小になりましたのでお願いします。 |
|
|
|
|
金曜日
やっと仕事も一息ついて今日から3連休となった。
で、会社の仲間6人でいつもの海上釣り堀マリンパークへ行ってきた。
今日は、全くの初心者FKがいるため私が付きっきりで面倒を見たが、朝一に狙ったハマチの活性がイマイチで、そこからパターンが大幅に狂ってしまい不甲斐ない結果に終わってしまった。
FKよ、すまんかった。こんなはずじゃ無かったんだが、なにせ釣り堀と言えども自然相手には違いない。こんな時も多々あるんで、お楽しみは次回ということで勘弁しておくれ(苦しい言い訳)。
でも、途中から数が釣れるタイ・アジ狙いに予定変更したおかげで、後半にはだいぶ道具にも慣れてきた。エサのつけ方や手返しなども早くなってきて、初めはまともに出来なかったアワセも午後には絶妙なタイミングで竿が「ヒュン」と音を立てれるようにもなった。
これならマジで次回は釣れるぞ。また今度平日休みがあったら是非一緒に行こうな。 |
|
|
|
|
土曜日
今日は2ヶ月前に壊れてしまったプリンターと、最近とてつもない異音を出し始めた洗濯機(11年目)を買い換えるため、近くのコ○マへ行ってきた。
他店の広告を持っていきカミさんお目当ての洗濯機の値段を比べてみると、なんと安売りをうたっているコ○マの方が遥かに高いではないか。
さっそく声を掛けて来た店員に交渉開始。初めはこれ以上引けないと言い切ったが、他店のチラシを見せると「ちょっと待って下さい。」と言って足早に奥へ引っ込んで行った。3分後、店員がさらに値引いた値段を出して戻ってきたので即交渉成立。やっぱ他店のチラシは持っていくもんですなあ。
気を良くして今度はプリンター売り場へ。
ここは私の部門。メーカーはキャ○ンかエ○ソンで、その他は長男と相談してCD・DVDに印刷できてスキャナ機能が付いているものと決めていた。
最初、そこにいたメッチャ可愛い女の子の店員さん(私が選んで声を掛けた訳ではないです。本当です。)に話を聞いて値段も手ごろなキャ○ン製に決まりかけた時、その店員さんが他のお客に呼ばれて行ってしまった。
しかし、イマイチ踏ん切りが付かなかった私は、たまたまそばに居た(先ほどは居なかった)男の店員さんにもう一度聞いてみる事にした。
すると、私が欲しかったスキャナ機能に関してはエ○ソンの方(5000円ほど高い)が絶対にいいと言うので、その言葉であっさり決めちゃいました。安い買い物ではないので、後々後悔したくはないもんね。
これでプリンターも復活したし古い写真も取り込めるぞ。頑張って年賀状作らなきゃ。
でも、ボーナス前にこの出費は痛いなあ・・・。 |
|
|
|
|
日曜日
今日は公式戦(赤星杯)初日だったが、開会式途中から降ってきた雨のため延期になってしまった。
たぶん来週の日曜日の第一試合(双葉グランドAにて9時〜)になると思う。もしかしたらダブルヘッダーになるかも?
先週、あまりにボロボロになった球団のプレートを見てカミさんが新しいプレートを作ってくれたが、雨のせいで白い部分の塗装が垂れてきてしまった。きっと使った板が悪かったのだと思うが、また次回に使う時までには違うデザインで復活させたいと思っている。
それにしても寒かった。中途半端な小雨のせいで第一試合は強行。我々は第二試合だったので一旦学校に戻り、その小雨の中で子供たちには軽めの練習をさせた。そして10時15分に試合会場に行き、子供たちを車の中で待機させていた。
私は傘を差してグランドで試合を見ていたが、両チームとも雨と寒さで実力が出せない状態だった。そして、11時前に審判団のスコアラーの人が外野の隅に立っていた私のところに駆け寄り第二試合の中止が告げられた。
あーよかった。こんな日に試合をしたら子供たちが可愛そうだ。外で立ちっぱなしだった私も、おもわず風邪をひきそうだった。
学校に戻り、そのまま本日は終了。みんなには今度の土曜日にしっかりと調整をしておくように言っておいたが大丈夫かな? このメンバーでする最後の大会なので、気合を入れて頑張って欲しい。 |
|
|
|
|
木曜日
今週は、ず〜っと愚息たちがパソコンで年賀状を作っていて、私がパソコンを使う時間がありませーん!
各自が一日1パターンを作っては1〜3枚ほどを印刷しているため、全員が作り終わるのは一体いつになるのやら(笑)・・・。
それと、最近ほんとにウィルスメールが多くなってきたので、「お知らせとお願い」のページを作って注意を呼びかけることにしました。
そのページでも書いてある通り、本当の「迷惑メール」ならどうでもいいんですけど、このHPを通じて今まで知らなかった方々と意見交換が出来る折角のチャンスをウィルスなんぞに邪魔されたくないですからね。
しかし、私は釣り関係、カミさんはKinKi Kids関係のHPに行くのがほとんどなんでいいんだけど、なんせ我が家は年頃の長男が居るからなあ(実際、変なメールが来た事が何度かある)。チョット心配。
早速ウィルスチェックしとこっと。 |
|
|
|
|
日曜日
赤星杯第一戦目。対戦相手は小山少年野球クラブさん。
ライオンズ先行で始まった初回、いきなり打線が爆発した。
5人連続で出塁(一人は相手エラー)し、その全員が生還。久々に主砲Hくんの3ランなどもあり一挙5点を奪った。
その裏、エースAくんが無難に抑え0点。勢いに乗った我がチームは2回にも2点を取り、楽勝ムードか?と思わせた。
しかし魔の2回裏、思わぬ試練がAくんを襲った。
低め一杯に入っている(ように我々には見えた)投球をことごとくボール判定され、一気にAくんのリズムが狂い始めた。
ピッチャーのリズムが狂うと、何故か守備のリズムも狂いだす。四球二つとエラー二つ、おまけに制球に困ったところを3塁打され4点を奪われてしまった。
点を取られると途端に打線も沈黙し始め、二男のようなストンと落ちる遅い球に凡打の山。3回、4回と三者凡退に終わり、何と4回の裏に同点に追いつかれてしまった。
相手チームベンチ&父兄の皆さんは、7−0からの同点劇でもうお祭り騒ぎ。そりゃそうでしょ。
でも、この時不思議と私自身の中で焦りはみじんも無かった。そして、ベンチに戻ってきた子たちの顔も同じように見えた。
ここまで追い詰められてやっと「自分達は(勝てる試合で)何やってんだろ?」と気づいたみたいで、ここからまたエンジンがかかり始めた。
5,6,7回で4点を取り、こちらも1点を返されたがそのまま逃げ切り。ゲームセットの瞬間、思いのほか長引いた試合に「は〜っ」と溜め息が出てしまった。
だた、この試合は主審の方のストライクゾーンがハッキリしておらず、途中(3回に私が「低めに手を出すな。」と叫んだぐらい)から今までボール判定だった低め一杯をストライク判定に切り替えてきた。
試合の中でその時の主審のストライクゾーンを見極めて合わせていくのに、これはバッターやピッチャー、それに我々指導者たちにも動揺を与えてしまうため良くないと思う。きっと相手ベンチも???だったと思う。
それにしても寒かった〜。途中、手が震えてスコアブックが書けれなくなるほどだった。応援に来てくれたご父兄の方々も、本当にお疲れ様でした。
私は今日が今年最後になりそうなのですが(24日は都合が付けば行きます)、来週の第2戦目も応援よろしくお願いします。もし勝てばダブルヘッダーです(有りえん?)。 |
|
|
|
|
水曜日
最近、ず〜っと忙しくて日記も書かずにすぐに寝てしまっていた。と、いうことで久々の日記。
まず土曜日、仕事中ライオンズの公式戦が気になってしょうがなく、10時過ぎにカミさんにメールを入れた。
試合開始が9時からの予定だったので、まだ終了まで約30分あるのに「4−2で負けた。」と返ってきた。
ん?と思って家に帰ってからよくよく聞くと、カミさんも途中から見に行ったらしいがトントン拍子でゲームが進み、1時間チョットで7回までやれたらしい。ヘ〜、そんな試合もあるんだねえ。気温も上がって「すごい暑かった〜。」と二男も言っていた。
しかし、カミさんの話によると試合は負けてしまったけれどすごい好プレーがいくつか出て見ていてとても面白かったらしい。
クッソー!俺が居ない時にかぎってそういう試合をすんなっつーの。スッゲー見たかったじゃんか。
そして二男が自慢げに一言、「ヒットを打ったのは、僕(しかもタイムリーらしい)とHくんだけなんだよ。」 ・・・う〜ん、喜んでいいのか悲しむべきなのか・・・。
せっかく、ここ最近の試合からベストの打順を考えて団長さんに打順表を書いて渡したのに、他の子達はどうしちゃったのよ。やっぱねえ、打てなきゃ勝てる相手にも勝てないのよん。
日曜日。今日は法事があって愚息ともども練習はお休みだったが、朝7時過ぎに雪&低気温のために練習中止の連絡が入った。早っ!
いつも小雨ぐらいならとりあえずグランドに集まるのだが、無理して子供たちが風邪を引いてしまっては困るので団長さんが早々に決めたらしい。公式戦も終わったし、まっいいか。
でも、結構子供たちは雪の中でやりたかったりして・・・(笑)。
今朝あたりからやっと背中、肩、左腕の筋肉痛(四十肩?)が良くなってきた。やれやれである。
正直、ここ2ヶ月くらい練習に行くのが辛かったのに、日記を書いていたら無性に練習に行きたくなってきた。我ながら現金なやつ。
でも、今年はもう行けないので来年までおあずけ。休み中に愚息たちを相手にキャッチボールでもしてうっぷんを晴らそうかな。 |
|
|
|
|
木曜日
ナンともまあ記録的な大雪。15時くらいから本格的に降り出し、定時の17時には一面真っ白。車の上にも5,6cmほど積もってるし、ほんとビックリしましたわ〜。
会社から見える国道はすでに渋滞で車が動いていない。こうなったら裏道で行けるところまで行ってやると会社を出る。
そして、県道に出た途端大渋滞にハマる。家まで普通に走れば5分のところ。まさかここから1時間半もかかろうとは・・・。
明日の朝は路面凍結間違いなしだったので、渋滞にハマりながらカローラ店で働いている親戚のTくんに「チェーンがあったら(買うから)持ってきて。」とメールを打つ。
しばらくして返事があった。「ノアのサイズはぜ〜んぶ午前中で売り切れちゃった。自分も、もう営業時間を過ぎてるんだけど、午前中に入るはずの荷物は届かないし電話は鳴りっぱなしだしで帰るに帰れない。」
ガーン!どうしよう。スタッドレスは年内は無理と分かっていた(値段も高いし)ので、チェーンなら何とかなるかなあと思ったのに・・・。
カミさん用に車に積んであるキンキキッズのDVDを観ながら明日のことを考えていると(こういう時はヒマ潰しになってイイね))、またまたTくんから電話。
「俺が前に乗っていたウィンダムのチェーンがあった。1回も使ってないけどたぶんサイズも合うだろうから家の物置から持っていって。」 やったー、助かったー。
やっとこさ家に帰ると、連絡を受けた叔父さん(Tくんの父親。家は歩いて2分の距離)がチェーンを持ってきてくれていたので、夕食を取った後に早速つけてみる。
ゴム製のスパイク付きのやつで取り付けもすごい簡単だよ(2万円くらいしたらしい)といっていたが、なるほど1本目は初めてなので少し手間取ったが2本目は3分かからないくらいで装着できた。ほんとに簡単だ。
ただサイズが私の車が195−65Rに対し、チェーンが195−70Rで微妙に大きい。
馴染ませるために車を前後に動かしてからもう一度確認すると、やはり微妙にぶかい。大丈夫かなあ?と思ったが、これしか手段がない以上仕方が無い。スピードさえ出さなければなんとかなるでしょ。
せっかく付けたんだから、明日ちゃんと路面凍結していてくれよ(なんのこっちゃ)。 |
|
|
|
|
金曜日
朝カミさんに起こされ、さっそく外を見る。
ウオ〜!ブラボーなほどに路面がガチガチだ。なんかすっごい楽しみ。
カミさんが「帰りは歩いて帰るから、(パート先に)送っていって。」と言うので、30分早く家を出る。
チェーンのサイズが合っていないのを頭に入れて、まずはゆっくりと車を発進させる。
「ガリガリ、ゴリゴリ。」とすごい音を立てながらスリップせずに進んでいく。ハンドルもガタガタと震えて路面の振動を伝えている(ワクワク)。
試しにワザと坂道のある道を選び走ってみる(2速ホールドで15km/hくらい)と、下り上りともに力強く進んで行った。
免許を取って22年。スキーをやらない私はチェーン走行などしたことがなかったが、これはなかなかオモロイぞ。昨日はあれだけビビリながら帰ってきたのに、今朝はすごい安心感がある。
無事にカミさんを送り届け、今度は会社を目指す。
対向車はやはり少ない。すれ違う車のほとんどはスタッドレスタイヤみたいだったが(チェーンはほんの数台)、スキーをやらない私にはこっちの方が合っているかもしれない。
値段もそうだけど、路面から伝わるゴリゴリ感が何かしっかり氷を噛んでますよという感じで安心感がある。
最高速20km/hまででゆっくりと走り(楽しみ?)会社に到着。あー面白かった。これで決心が付いた。ちゃんとサイズの合ったチェーンを買おう。外れたりしたら怖いモンね。でも、滅多にできない経験。もう少し走りたかったなあ(笑)。
PS.お昼にチェーンを外しましたが、はめる時より時間がかかりました(笑)。 |
|
|
|
|
土曜日
今日、会社が休みになったので練習に行こうかと思ったが、グランド状態が悪くあえなく中止。あれだけ雪が降れば仕方が無いか。
でも、来年早々にある大会に向けて4年生の仕上がりの遅さが気にかかる。愚息たちには「5年生がしっかりと(4年生の)面倒を見るように。」とよく言っておいた。
そして、今日はクリスマス・イヴでもあるが長男の誕生日でもある。仕方なく(笑)クリスマス&誕生日プレゼントを買いに行く。
今年はHDウォークマン。何か少し前にMDウォークマンを買ったような気がするんだけど・・・。
早速、家に帰るなり部屋に閉じこもりパソコンでいろんな曲を入れていた。
それにしても高い。音楽を聴くだけなのに2万円以上もしやがる。おいおい、タイヤのチェーンを買おうと思っていたのにどうすんだよ。まったく、年々高価なものを要求するようになってきやがった。こっちが何も買えなくなっちゃうじゃないか。
それに、もっと怖いのが二男と三男があと2年もすると同じような物を要求するようになるということ。
今年はメテオストライク(シーバス用のルアー。1420円×2)で済んだんだけど、後々のことを考えるとマジでゾッとする(苦笑)。
さあ、明日からいよいよ本格的に年末年始に向けての厄年会の活動が始まる。
頼むからいい天気に恵まれますように。 |
|
|