2006 2月の日記

2006年02月27日
月曜日
メッチャ久しぶりの日記。
まあ今年に入ってからいろいろと忙しくて、パソコンもメールチェックだけしてすぐに切ってしまったりしていた。
が、このままではイカン!と少し時間が持てるようになってきたので、また頑張って書いていきます。
まず1月のハイライト。
今年は元旦の午前0時から神社でお神酒&おしるこ配り。
除夜の鐘とともに地元の人たちが一斉にお参りにくるので、厄男とその奥様(担当の神社は計8人)で手分けをして配りまくる。
普通は毎年「甘酒」を振舞うのだが、今回はいつもと違う事をやろうとお金は掛かるが「おしるこ」でいくことになった。
そのおかげでもうてんやわんや。ピークの0時〜1時までの1時間があっという間に過ぎていった。
3箇所の神社を分担してやったわけだが、一番大きい神社では「おしるこ」が足らなくなり結構「ブーブー」と文句を言われたらしい。
でも、味には自信があったし「おしるこ」を入れて渡したディズニーのマグカップ(いつもは「甘酒」+湯呑み)も好評で、みんないい思い出になったと大満足だった。

そして、4,5,6日と去年も行った伊豆の長岡に家族旅行へ行ってきた。


  
ホテルから見た富士山も綺麗だったし、二日目には長岡では何年かに一度という大雪(全然大したことはないんだけど)に見舞われたりしたが、釣りもしたりして本当に楽しかった。

仕事が始まってからは、今まで一緒にやってきた大先輩の方がめでたく定年を迎えられ、そのおかげ(?)で私が大忙しになってしまった。(未だに人を回してくれない。殺す気?)

少年野球の方では、6年生最後の新春大会も無事に3連敗という成績で終わる事が出来た(笑)。
まあ、6年生5人に4年と3年生のチームなんで、どちらかといえば良くやった!方である。

それから、一番重大だったのが長男の高校入試(私立の推薦。一般入試は無理!)試験。
本人は全然努力してない(マジ)んだけど、中学校の先生が本当に頑張ってくれて何とか合格!。4月から晴れて高校生になれることになった。後に、入学費用を見てビックリしたけど・・・(笑)。
ちゃんと3年間通ってくれよ〜。
              2月編につづく



2006年02月28日
火曜日
続いて2月のハイライト。

4日に大阪のフィッシングショーに家族で行ってきた。

 

 

仕事でクタクタになった体にムチ打って行った甲斐があり、釣りビジョンで放送されている番組「関西海疑似餌研究所」(かんさいソルトけんきゅうじょと無理やり読む。通称ソル研。)で活躍されているJYADOU(邪道) GUYSのメンバーの方々や、その他バスプロの方々と写真を撮って頂いて愚息たちも大喜びだった。
私もいろいろとお話ができて大満足でした。

12日は「刈谷市スポーツ少年団」のドッヂビー大会があり、低学年のチームの監督を急きょ頼まれてしまった。
2年ほど前に一度経験をしているので、とりあえず無難に終わることが出来た。
初めは単なる付き添い役だったので一日観客席でノンビリしていようと思っていたが、思わぬ展開(最初に監督を頼まれていた人がインフルエンザでダウン)で忙しい一日になってしまった。
なかなか体を休める日が持てない。これも厄年のせいか?

19日は通常練習。
肩が相変わらず良くならない。キャッチボールをしようとしたら肩から二の腕にかけて激痛が走ってしまいあえなく断念。毎日仕事で痛めつけているので治るものも治らない。もう一生ボールは投げれないかもしれないなあ(涙)。
これからバッティング練習の時はどうしようか?

25日は夜7時から久しぶりに厄年のメンバーが揃って飲み会。
仕事が終わってから急いで出かける。
あー面白かった。たまにはこうやってみんなで美味しい酒を飲んでストレスを発散しないとね。

26日は雨で練習&練習試合は中止になってしまった。
久しぶりにみんなの実力を試したかったのに残念でした。
で、カミさんが在所と美味しいものを食べに行こうというので、知多半島のまるは食堂へ。
スポンサー付きなんで、美味しい料理とビールをたらふく頂いた。満足、満足。
そして、この日は午後4時から少年野球指導者講習会&各チームの懇親会があった。
今回の懇親会には、私と団長そして審判員のOさんの三人しか出席できなかったため、団長さんがお母様方に出席を依頼。結局、6年生と5年生のお母様がほぼ全員出席してくださり、さながらハーレム状態(笑)になった。お母様方、お忙しい中ありがとうございました。
そこでお話した通り、今年は何とかコールド負けの無いチームにしていきたいと思います。





トップへ
戻る