|
火曜日
今日は、長男が遠足(社会見学?)で「日本 昭和村」に行って来たらしい。
俺、高校で遠足なんか行ったかなあ?全然記憶にナイや。トシか?
んで、射的ゲームをやってこんな物をおみやげに取って来た。
うわ〜なつかしい〜!マジンガーZだよー。
こいつは当時の物を小さくして(9cm)再販した復刻版で、だいたい¥1500くらいで売っているものらしいが、思わず感動しちゃったよー。
この後、ガンダム以前のロボットものをほとんど知らない愚息たちとロボット談議が始まってしまった。
Zから始まり、グレートマジンガー・ゲッターロボ・ゲッターロボG・勇者ライディーン(これが一番スキだった)・大空魔竜ガイキング・グレンダイザーなどなど、私が小学生当時に一生懸命見ていたロボットものの話をインターネットで調べながらいろいろ話した。
あー楽しかった。こいつは、ありがたくパソコンの上に飾らせてもらうとしよう。
なんか他のヤツもいろいろ欲しくなっちゃったよ。 |
|
|
|
|
水曜日
今日は、二男と三男がこども会の方から頼まれて刈谷市の大名行列に参加してきた。




この大名行列は江戸時代中期頃から続いている伝統的な行事で、愚息たちは少年武者で参加。
その他、お殿様(架空の人物らしい)・於大の方(徳川家康の母)・市指定無形民俗文化財の「奴のねり」・馬に乗った行列奉行・少女腰元などが市内をねり歩いた。
私は仕事で見に行けなかった(GWだぞ。休みにせー!)が、カミさんが一生懸命写真を撮ってきてくれた。
私が家に帰ると、二男はケロッとしていたが三男は疲れてグッタリしていた。まったくこの差はなんやねん。
でも、小学生最後の年にいい思い出ができたね。 |
|
|
|
|
金曜日
今日はいよいよ公式戦の準決勝・決勝戦の日。
朝10時半からの試合開始に合わせて、7時から日高小で練習開始。
しかし、みんなプレッシャーからか体がガチガチなのが良く分かった。今イチ動きにもキレがない。ノックを打ってもポロポロやるし、送球も全然定まらない状態に不安だらけだったが、これも経験と覚悟を決めて試合に挑んだ。
相手は去年の準優勝チーム住吉Aさん。
ライオンズ先攻で始まった一回表、1番エースAくんがレフト前ヒット(この日2安打と活躍)ですかさず盗塁。
2番ショートTくんの送りバントが見事に決まり1アウト3塁のチャンス!
ここは何としてでも1点欲しいところだったが、3番サード二男、4番キャッチャーHくんがピッチャーゴロとピッチャーフライに打ち取られてあえなく0点。
2回にもフォアボールとワイルドピッチで1アウト3塁のチャンスをつかむが、後続が打ち取られて0点だった。
その裏、緊張が途切れたのか守備陣がミスを連発。ヒット2本(1本はHR)で4点を与えてしまった。
ガックリきているナインに、「今のお前達の粘りがあればきっと逆転できる。4点くらいハンデとしてやっておけ!」と渇を入れるが、その後いいとこ無しで逆に追加点を取られ0−7で6回コールド負け。
ありゃりゃ、今年の会合でコールド負けだけはしない!と約束したのに、こんなハズでは・・・。お母様方、大変申し訳ないです(汗)。
勝負にタラ・レバは無いが、もし1,2回で点が取れていたらたぶん流れも変わっていただけに残念無念だった。
でも、この試合はみんなの心にしっかりと刻み込まれた一戦になったようだった。
そして、今大会で5年生との混合チームでここまでこれたのはライオンズだけという事実も、「やれば出来る!」という自信にもなった。
今回はそれだけで十分。みんな初めての晴れ舞台でよくやったと思う。この悔しさをバネにして、次の大会もまた刈谷球場に来れるよう頑張っていこう。 |
|
|
|
|
土曜日
このGW中、いろいろと忙しかった愚息たちをリクエストにお応えして「ラグーナ蒲郡」に連れて行った。今回で2回目。
今、「NARUTO忍者ドーム IN ラグナシア」というイベントをフリーパスとは別料金でやっていて、それをメインに行ったのだが予想通り全然たいしたことは無かった。金返せー!(笑)
でも、さすがに人気があるのか幾つかあるしょうもないゲームに沢山の子供連れの列。一つのゲームに30〜90分待ちだった。午後3時過ぎには0〜30分待ちになってたけど。
グッズ売り場(これまたパッとしない)も凄い人だったが何も買わなかった。
このイベントのせいかどうかは知らないけれど入場者数がもの凄く、ラグーナの他のアトラクションがどれも長蛇の列。ナルト同様、早くて30分待ちでほとんどは40〜80分待ち状態。
ここは頑張って並んでやるかとカミさんと交代しながらジッと我慢の時間を合計数時間費やしてやった(笑)。
帰りはもうクタクタ。でも、昨日も頑張ったし(活躍はしてないけど)、これくらいはしてやらんとね。
これで何処にも行ってないとは言わせんぞー(笑)。 |
|
|
|
|
日曜日
救いの雨で練習お休み(笑)。朝も全然起きれなかったし。
はあ〜、ほんと年は取りたくないですねえ。午後から買い物に行ってもすぐに足がダルくなってベンチに座っちゃう始末(苦笑)。
こんなんで明日から仕事頑張れるかなあ? |
|
|
|
|
日曜日
午後から亀城ベースボールAさんと練習試合。
亀城さんは、この前行われた公式戦で同じく3位になった強豪チームだが、今日はKATCH杯(地元ケーブルTV局のキャッチが主催する6市の選抜メンバーによる市対抗戦)の練習で主力選手3人が不在ということで無様な負け方は出来ない。どういう試合になるか非常に楽しみだった。
試合前に亀城さんのコーチの一人と話をしたとき、「雨で2週間連続練習ができなかったから、朝からみんなもう(気持ちも動きも)ダラダラで・・・。」とボヤいていたが、それはウチも同じ。それより、名門の亀城さんといえどもやっぱり子供はみんな一緒なんだと少し安心してしまった(笑)。
予定通り、13時半にライオンズ先攻でプレイボール。
結果から言ってしまえば8−11でライオンズの負け。
やはり、後半から集中力が途切れてミスを連発してしまったのが敗因。もっと精神的にも強くなるように鍛えなければ。久しぶりに試合中に「相手チームに失礼だろうがー!」と怒鳴ってしまった。
しかし、打撃の方では互角かそれ以上の力を見せてくれた。
決して相手ピッチャー君の球が遅かった訳ではない。ウチのチームは遅い球にはめっぽう弱いモンね。あっ、バラしちゃった(笑)。
サウスポーで球速もあるし、コントロールもそこそこ。初め投球練習を見ていた6年生の子達が「早え〜。」とビビッてたくらいで、私自信も‘打てるかな?’と少し不安になるくらいだった。
でも、いざフタを開ければみんな打つわ打つわで大騒ぎ。
滅多にヒットを打たない(打てない)三男までもが4打数2安打と文句なし!4回まではライオンズがリードしていたくらい。みんな振り遅れすることもなく、ジャストミートで外野にポンポン打っていく。
何で?ナニがどうなったの?ホントに子供たちって不思議。これだけ打てれば住吉さんにだって負けなかったのに・・・・。
今、この子達はバッティングに関しては絶好調。何とかこの調子を来月の公式戦まで維持させなくては。
あとは集中力の問題だ。みんなビシビシしごいたるぞ、覚悟しとけよ(笑)。 |
|
|
|
|
日曜日
今日は午後から小学校の近くにあるマク○ナルドでお母様方が子供たちに前大会の祝勝会を開いてくれた。
私とOコーチにまで記念品(ライオンズのユニフォームに背番号と名前が入ったかっこいいストラップ)を頂きまして、本当にありがとうございました。早速、携帯に付けて喜んでいます。
さて、来週から始まる公式戦ですが、小垣江公園で10:30から小山Aさんと対戦です。
うまく勝ち進めばその後すぐに前回準決勝で敗れた住吉Aさん(こちらも勝てば)と対戦できるので、「次こそリベンジだー!」とみんなで気合入りまくりです。ぜひぜひ応援に来てやって下さい。子供たちの集合は7:00です。
そして今日、次の次の大会(夏季親善大会)の抽選会に行ってきました。
原崎公園で9:00からお隣レッツさんと対戦に決まりました。
レッツさんとは親も子供も仲良しなので、普段の試合と違い結構和気あいあいの雰囲気で出来るかなあとこちらも楽しみにしています。(逆にライバル心むき出しだったりして)
以上 お知らせでした。
どちらも一回戦目に勝つとダブルヘッダーになるので、子供たちの集中力が持つかどうかが勝敗のカギになりそう。
今年のライオンズは違うぞというところを見せて欲しいもんだ。
それにしても花粉症(イネ科の雑草の花粉)がひどくてたまらん。
家に帰ると、もうパソコンも何もやる気が起きましぇ〜ん。でも、頑張って庭の草むしりはやってるけど・・・。まるで自殺行為。火に油を注ぐ状態だ。(笑)
マジで早く治まってくれー! |
|
|
|
|
金曜日
今日から会社は3連休。
平日休みは行くっきゃないでしょうと仕事仲間7人で海上釣り堀へ行ってきた。
実は、今年に入って海上釣り堀2回、海釣り4回に行って来たのだが未だにノーフィッシュ。
6月までハオコゼ1匹釣っていない年は初めてで、今回こそはと願う気持ちで乗り込んだ。
その甲斐あって結構苦労はしたけれど何とかハマチ4匹、アジ4匹を釣る事が出来て一安心。
マダイが釣れなかったのがちょっと引っかかるけど、久しぶりに魚の引きを味わうことができて満足満足。
「お父さんだけ(釣りをして)ズルイ〜!」とカミさんと愚息たちから散々文句を言われてしまったので、またみんなで夏休みに行く事に決定。
あ〜、またウズウズしてきた(笑)。今度はルアーでシーバスにでも行こうかな。 |
|
|
|
|
土曜日
連休2日目は、2,3年に一度あるかないかの小学校の授業参観日と重なったため、カミさんと二人で出かけることにした。
三男は道徳(だったっけ?)、二男は音楽の時間だったので、それぞれの教室を行ったり来たり。
二人とも私の顔を見つけると、少し照れくさそうな顔をしてすぐに視線をそらしたが、私自身小学生最後の年に授業参観に来る事が出来て非常にラッキーだった。
家に帰って、次は久しぶりに車を洗った。
昨日、夜中に高速道路を走ったので虫がフロントとドアミラーにビッシリこびり付いていて非常にキモイ。それを綺麗に取り除き、ワックスもしっかり掛けてやった。
もう触るのも嫌なくらい汚かったので、これで車も気分もスッキリした。
夕方になり涼しくなってきたので、二男と三男を連れて青山グランドへ。
ここで一人30〜40球くらいノックを打って、そのままバッティングセンターへ直行。
90〜100kmのケージで打たせているとAくんがお母さんやって来た。
さすがにAくんはヘッドスピードが早い。ジャストミートした打球の飛距離は二男たちなど敵ではない。う〜ん、うらやましい。まあ、同じチームだからいいか(笑)。
二男と三男も後半バテてきたが、6ゲームづつやって空振りはほんの数回。いい当たりも何本か出ていたので調子はいいみたいだ。
みんなこの調子で明日の公式戦も頼むぜ! |
|
|
|
|
日曜日
公式戦1戦目、お相手は小山さん。
何としても2回戦に進出して住吉さんと前回のリベンジ戦をしたかったのだが、何と何と6年生二人が熱を出して欠場。
人数不足のため、入って間もない4年生の子にも手伝ってもらうハメになってしまった。
他の6年生の子達はテンション下がりまくりだし、試合自体と本日与えられたポジションに慣れていない4,5年生の子達はもうタジタジ状態。
先発の二男と途中交代のエースAくんは、共にストライクが入らずいつもの自滅パターンで、打線も身長のある相手ピッチャー君に湿りっぱなし。
こんな状態で勝てるわけがない。審判の人にも「前回3位のチームがこれでは困りますねえ。」と言われてしまった。ごもっともです。
試合後、いろいろとみんなに説教をしたがまだまだ選手としての自覚が足りない。
6月は、夜蒸し暑くて朝肌寒いという温度差の激しい季節なので、特に6年生は今回の敗北を肝に銘じてみんなに迷惑をかけないよう体調管理を徹底していってもらいたい。
何かまだムシャクシャするけど、終わったことは仕方がない。気分を入れ替え、来月の試合に向けてまた頑張っていこう。 |
|
|
|
|
日曜日
今日は用事が3つも重なってしまい、愚息達共々練習はお休み。
まったく休みが少ないとこれだからイカン。
おまけに途中で渋滞にはまってしまい、用事を一つキャンセルするハメになってしまった。
ヤレヤレである。何か練習をするよりも疲れた感じがする。
今日の天気みたいにスッキリしない不完全燃焼の一日だったなあ。 |
|
|