公開中の飯田線の作品を路線順に並べてみました
| 偉大なるローカル線、飯田線。
地元から一番近いというかほぼ地元の、旅へ誘う魅力溢れる鉄道路線。 初めて訪れたのは、子供時分に家族で出かけた本宮山登山の折に長山駅まで。 当時の記憶は曖昧ですが、横須賀色の電車だったか、湘南色の電車だったか、車両扉が衝撃的な手動扉だったことだけを鮮明に覚えています。 今に思えば、当時はまだまだ旧型客車が全国的にも活躍していましたし、そもそも寒冷地の半自動扉だったかもしれませんが・・・ この長い長い信州へと続く路線、印象的な、いわゆる普通の「鉄道風景写真」を撮るのは今の時代なかなか困難。 そんなものばかり追い求めていた時期にはちょっぴりバカにして、気づくことのできなかったのは正に灯台下暗し。 最近になって、その沿線の魅力に取りつかれ足繁く訪問するようになって、作品もグ〜ンと増えました。 それでは皆さん、焦らず気長に「良い旅を!」 | 

| 上諏訪行き 《平成28年8月中旬》 | 

| 豊橋駅一番線 《平成28年8月中旬》 | 

| 飯田線ホーム 《平成28年7月下旬》 | 

| 絹田ガード 《平成28年12月上旬》 | 

| ちゃんとついてくるだに! 《平成28年7月下旬》 | 

| 朽ち逝く操作盤 《平成29年1月下旬》 | 

| 船町踏切 《平成28年8月下旬》 | 

| 船町駅 《平成28年8月下旬》 | 

| 三日月輝く頃 《平成28年12月上旬》 | 

| 豊川橋梁の歴史 《平成28年8月下旬》 | 

| 登壇 《平成28年8月下旬》 | 

| 孫八架道橋 《平成29年1月中旬》 | 

| 高さ制限1.4m 《平成29年1月下旬》 | 

| 豊川の橋梁史 《平成29年1月中旬》 | 

| 十三夜 《平成26年11月上旬》 | 

| 昭和の香り 《平成28年8月中旬》 | 

| 昭和の香り 《平成28年8月中旬》 | 

| 卒園の証 《平成28年7月下旬》 | 

| 砥鹿神社へのオマージュ 《平成28年8月下旬》 | 

| いつもの列車で 《平成28年8月下旬》 | 

| 緑の朝 《平成28年8月下旬》 | 

| 巣立ちの促し 《平成28年7月下旬》 | 

| 古城址駅 《平成28年9月上旬》 | 

| 彩りの季節 《平成26年11月下旬》 | 

| 森へ還る時 《平成25年8月上旬》 | 

| 第一大久賀隧道 《平成28年7月下旬》 | 

| 第二大久賀隧道 《平成28年7月下旬》 | 

| 沈み逝く路 《平成28年7月下旬》 | 

| 田口鉄道廃線跡 《平成28年7月下旬》 | 

| 鉄路の記憶 《平成28年7月下旬》 | 

| 夏の丈比べ 《平成25年8月上旬》 | 

| 三州奥座敷 《平成28年12月上旬》 | 

| 茶店の踏切 2018 《平成30年9月中旬》 | 

| 夏の名残 《平成30年9月中旬》 | 

| 緑の森のパノラマカ― 《平成25年8月上旬》 | 

| 銀河鉄道 《平成28年8月下旬》 | 

| 板敷川 《平成30年9月中旬》 | 

| 板敷渓谷 《平成30年9月上旬》 | 

| 自然への畏怖 《平成30年9月中旬》 | 

| 深緑の板敷渓谷 《平成25年8月上旬》 | 

| 県民の森最寄り駅 《平成28年8月下旬》 | 

| 望月街道 《平成28年8月下旬》 | 

| 望月街道 《平成28年8月下旬》 | 

| 三河川合 《平成28年8月下旬》 | 

| 午後の谷 《平成26年11月下旬》 | 

| 初冬の日差し 《平成26年11月下旬》 | 

| 雨上がりの朝は秋の気配 《平成28年8月中旬》 | 

| 迎え火 送り火 《平成28年8月中旬》 | 

| 職人仕事 《平成28年8月中旬》 | 

| 花祭案山子 《平成28年8月上旬》 | 

| 道路から徒歩零分 《平成28年9月上旬》 | 

| 天竜の流れは大千瀬の水 《平成28年9月上旬》 | 

| 電気の生まれる町 《平成28年7月中旬》 | 

| 半場 《平成28年7月中旬》 | 

| 地域の懸け橋 《平成28年9月上旬》 | 

| 佐久間 《平成28年9月中旬》 | 

| 標高差200m 《平成28年8月上旬》 | 

| 汽車の旅はボックスシート 《平成28年4月下旬》 | 

| 小和田駅 《平成28年4月下旬》 | 

| 県境の駅〈小和田〉 《平成28年4月下旬》 | 

| 錦秋の中井侍 《平成24年11月中旬》 | 

| 中井侍 2019 《令和元年5月上旬》 | 

| くろの眼差し 《平成28年9月下旬》 | 

| 飯田線廃線跡 《平成28年9月下旬》 | 

| レールの輪廻 《平成28年9月下旬》 | 

| 遠山川に架かる橋 《平成28年9月下旬》 | 

| 飯田線廃線跡 《平成28年9月下旬》 | 

| 飯田線廃線跡 《平成28年9月下旬》 | 

| 飯田線廃線跡 《平成28年9月下旬》 | 

| 飯田線廃線跡 《平成28年9月下旬》 | 

| 信濃恋し 雨慕情 《平成28年9月下旬》 | 

| 田矢踏切 《平成28年9月下旬》 | 

| 静寂燦々 《平成28年8月上旬》 | 

| 田本駅 《平成28年8月上旬》 | 

| 電源開発の歴史 《平成28年8月上旬》 | 

| 秋霧 《平成25年11月下旬》 | 

| 吊るし柿 《平成25年11月下旬》 | 

| 下伊那三山 《平成25年11月下旬》 | 

| 伊那田島 《平成25年11月下旬》 | 

| 夏山近し 《平成26年6月上旬》 | 

| 蕎麦の花咲く丘 《平成25年9月上旬》 | 

| 河岸段丘 《平成28年11月中旬》 | 

| 山麓駅に暗闇迫る 《平成28年2月中旬》 | 

| 高遠線 《平成30年11月中旬》 | 

| 高遠線 《平成30年11月中旬》 | 

| 高遠線 《平成30年11月中旬》 | 

| 高遠線 《平成30年11月中旬》 | 

| 高遠線 《平成30年11月中旬》 | 

| 高遠駅 《平成30年11月中旬》 | 

| 国鉄バス 《平成30年11月中旬》 | 

| 舶来機関車 《平成26年1月上旬》 |