阿蘇山

阿蘇山とは通称で、5つの山である高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳の阿蘇五岳を総称して阿蘇山と呼びます。阿蘇山は活火山のため温泉が豊富にあり、その他に地熱発電所牧場、植物園などの観光、レジャースポットが点在する熊本県の一大観光地です。

 
黒川温泉 山みず木
T U V W X Y
新明館の姉妹館「山みず木」は黒川中心部から少し山の上にある山間の一軒宿である周囲は森林で、一切の目隠しの囲いはない。開放感たっぷり一人で怖いくらい。下の「木もれびの湯」は田の原川が手を伸ばせば届きそうな傍にある。そして少し離れた目の先には、ライトアップされた二段の滝さえ望める。またこのふたつの露天風呂を結ぶ「裸の散歩道」があり、まさに女性優位の温泉旅館である混浴の露天風呂「幽谷の湯」はかなり大きい
          高千穂峡
.阿蘇山による太古の噴火で、五ヶ瀬川に沿って流れ出した溶岩が浸蝕され てできた渓谷。東西に約7kmの渓谷は奇岩や柱状節理の断崖が続き、高いところで100m、平均80mの高さです。
 昭和9年に国の名勝天然記念物に指定されています

            菊池渓谷
菊池渓谷は、菊池市街地から東へ約 17km、阿蘇外輪山の北西部の標高500m〜800mの間に位置し、1,180haの広大な面積からなる”憩いの森”です。また、天然クーラーと称され、夏の平均水温は13度と低く、身を切るような清流は避暑地として最適であり、渓谷ぞいは、川のせせらぎと小鳥のさえずりで、楽しい夢をさそい、秋は渓流に映える紅葉がすばらしく、春は新緑、冬は全山に霧氷の花が咲くなど四季を通うじて訪れる人々の心をなごませてくれるところです
 
          万座温泉           万座温泉

 
万座温泉は新潟県、長野県、群馬県の三県にまたがる上信越国立公園の中にある風光明媚な温泉地です。標高は約1800m地点にあり、晴れていれば開放的な露天風呂に浸かりながら、夜空を見上げると天の川が良く見えます。
          笹倉温泉          笹倉温泉
江戸中期享保年間に宋林寺(糸魚川市砂場)の本尊の薬師瑠璃光如来の霊示により発見されたと伝わる。現在敷地内には、薬師堂の他、お湯掛け薬師があり、柄杓で一杯を仏にもう一杯を飲む祈ると霊験あらたかといわれる
        白骨温泉                   つり橋の湯山水観 湯川荘 1.  F 白骨温泉 1   J
      芦安温泉岩園館 C
然に囲まれた源泉掛け流しの大露天風呂が自慢です。首都圏から2時間余、素朴ないで湯に浸り、渓流にかかる吊り橋を眺め河原での遊びに興じ、山菜の味に舌鼓を打つなど、山の湯情緒を満喫することができます。

名湯芦安温泉長命の湯
        梅が島温 1
標高1,000mほどの安倍川の源流近くに湧く静かな温泉地で、旅館・民宿が11軒。単純硫黄泉で、美肌、神経痛、糖尿病、皮膚病、婦人病などに効果があるといわれます。

      猿ヶ京温泉 生寿苑
2400坪の広大な敷地に13室の小さな温泉宿。白壁と天然木をあつらえた数奇屋造りの宿は、佇まいそのものが「癒し」の雰囲気に溢れている。天然石が敷き詰められた川を模した内湯、自然の息吹に満ちた岩露天風呂
寸又峡 おきよめの湯
かぐらの湯 高濃度塩化物温泉(源泉温度43℃) 遠山郷和田宿
新平湯温泉 田嶋館 新平湯温泉 田嶋館





 
温泉リンク

   
名湯.秘湯

  日本の秘湯を歩く

 熟年夫婦の遊々紀行



******
youtube投稿動画
 全国露天風呂100選
***** 


温泉Web2



作品



全国温泉めぐり

Jcam

東尋坊