我が家のシステム
目指すのは最高の音と映像の競演!
音はパラビッチーニのアンプとF3オーディオベクターのスピーカーを中心にワイドレンジかつ熱く血のかよったヨーロピアンサウンドめざし日夜奮闘中!
映像はSRDVD(色差出力)+D−2001+LVP−2001の組合せで色彩豊かで鮮鋭かつ重厚な絵を目指しております。
|
|
|
|
|
|
| 基本システム | |
| CDトランスポート | :Esoteric P2s |
| ↓ Wireworld Goldstarlight5 AES/EBU | |
| DAコンバータ | :ZIA FULCRUM (Insulator :Audiophile base Vibration Control Platforms Base01) |
| ↓ ACROLINK 8N-A2080II Premium
(RCA) |
|
| プリアンプ | :Alchemist APD50A |
| ↓ ACROLINK 8N-A2080II Premium
(XLR) |
|
| パワーアンプ |
:EAR EAR509mk2 1set(MONO BLOCK) (AC CABLE : EINSTEIN THE SHIELD PROTOTYPE ) |
| ↓ EINSTEIN LARGO(低域)+LARGO(中域)+TREMOLO(高域):トライワイヤー接続 | |
| スピーカー | :F3 Audiovector M6X Signature |
| スーパーツィーター | :Townshend maximum |
| アナログ関係 | |
| ADプレーヤー | :Nottingam Analog Studio New hyper spacedeck + 強化電源ユニット |
| カートリッジ | :Clearaudio Discovery |
| サブトーンアーム | :SME Series310 + SHURE V15III |
| フォノイコライザー | :EAR EAR834P EAR324P |
| ↓ ACROLINK 8N-A2080II Premium
(XLR) |
|
| プリアンプへ | |
| MCカートリッジ消磁器 | :Aesthetix Demagnetizer ABCD-1 |
| 録音機関係 | |
| MDデッキ | :SONY MDS-JA22ES |
| CDレコーダー | :Pioneer RPD-500 |
| DAT | :Pioneer D-9601 |
| ビジュアル関係 | |
| DVDプレーヤー | :GOLDMUND MIMESIS SR CD/DVD TRANSPORT Evolution Progressive ME仕様にバージョンアップ |
| コンポーネント出力をOrtofon DVD-5000 SILVER/3でD−2001へ接続 | |
| 音声はデジタルアウトをWireworld Goldstarlight5 RCAで接続 | |
| LDプレーヤー | :Pioneer HLD-X9 |
| DVHSビデオデッキ | :MITSUBISHI HV-HD500 2台 |
| デジタルBSチューナー | :Panasonic TU-MHD500 |
| RGBデコーダー |
:MITSUBISHI D-2001 Verup済(純正ケーブルにて3管プロジェクターに接続) |
| ビジュアルセンター | :MITSUBISHI VC-2001(純正ケーブルにて3管プロジェクターに接続) |
| ユニバーサルプリアンプ | :GOLDMUND MIMESIS30ME |
| ラインケーブル全般 | :ACROLINK 8N-A2080II Premium (XLR)
LFEのみRCA |
| パワーアンプ | :EAR EAR509mk2 1set(リアチャンネル用) |
| EAR EAR509mk2 1台(センターチャンネル用)(電源ケーブル:アインシュタイン 銀線ケーブル) | |
| EAR EAR509mk2 1set(メインチャンネル用、オーディオと兼用) | |
| メインスピーカー | :F3 Audiovector M6X Signature(オーディオ兼用) |
| センタースピーカー | :F3 Audiovector Si-6C Signature+スーパーツィーター Townshend
maximum EINSTEIN LARGO(低域)+LARGO(中域)+TREMOLO(高域):トライワイヤー接続 |
| リアスピーカー |
:F3 Audiovector M5X Signature+スーパーツィーター Townshend maximum EINSTEIN LARGO(低域)+LARGO(中域)+TREMOLO(高域):トライワイヤー接続 |
| サブウーファー | :SALogic D.Cube2TX + 室内音場調整パネルStainVeil600 |
| 3管プロジェクター | :MITSUBISHI LVP-2001 Verup済 P-2001付(Power cable S/A LAB High end hose 3.5) |
| スクリーン | :Stewart sno100(snow mat) snap panel 4:3 80inch + 電動カーテン |
| その他 | |
| ラック | :TAOC SS-5×2(純正キャスター付) |
| スピーカーベース | :ハーモニクス チューニングベース×6 |
| TAOC サウンドクリエイトボード SCB−75、SCB−CS50カスタム | |
| TAOC ラックSS−2×2(リアスピーカー用) | |
| 電源タップ | :EINSTEIN OCTOPUS |
| 電源コンセント | :CSE オーディオグレードコンセント、 Fim880(パワーアンプ系) |
| 電源レギュレータ | :CSE FP−500(APD15AUSSとパワーアンプを除くオーディオ機器をオクトパス経由で供給) |
| 音響調整 | :SALogic 室内音場調整パネルStainVeil1600 |
| :エコーバスターズ ダブルバスター | |
| :ACOUSTIC REVIVE RR-7(Ver-up済)、RIO-5 |