「杜若」

             あらすじ

 
諸国一見の僧侶が都から東国行脚へと志す途中、三河国(知立市八橋町)にやって来ました。
 
美しく咲き誇る沢辺の杜若の花に見とれていますと、一人の里女が現れて「ここは八橋という古歌にも詠まれた名所です。昔、在原業平は東下りの際に、ここで休み、か・き・つ・ば・た の五文字を各句の頭において

   らころも  つつなれにし  つましあれば

              はるばるきぬる  びをしぞおもふ

という歌を詠まれたのです。」と語りました。 
 そして、僧侶を自分の庵へと案内し、泊まっていくよう勧めました。

 やがて里女は輝くばかりの装束に冠をつけて現れ、「この装束にこそ歌に詠まれた唐衣、高子(たかいこ)の御衣、冠は業平のものです。」と言いました。
 驚いた僧が素性を尋ねますと、「私は杜若の精です。」と答え、「業平は衆生済度の為にこの世に現れ歌舞の菩薩の化身です。その詩歌は皆、仏の妙文です。詠まれた草木までも成仏できるのです。」と話しました。
 そして、舞を舞いながら伊勢物語や業平の恋の話を物語り、陰陽の神とは業平のことであると告げ、杜若の精は草木成仏の御法(みのり)を得て消えていきました。

         在原業平・・・・・・平安の歌人
         高  子 ・・・・・・・二条帝の后(※二条帝とは清和天皇のこと)
         陰  陽 ・・・・・・・男女和合

 『伊勢物語』第三段〜第六段