─ 刈谷市民ボランティア活動支援センター(愛称:109box)────── ─────────────────メールマガジン Vol.023(2005/09) 刈谷市のボランティア最新情報をお送りします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥‥‥‥‥……………… あいさつ・・・ 一時期の猛暑も過ぎ去り、過ごしやすくなりました。 秋です。食欲の秋。読書の秋などなど・・・ 秋は、人それぞれ。充実した秋にしたいものです。 このメールマガジン(メルマガ)は、センターにご登録いただいた団体 様をはじめ、各関係者や市民活動団体、ボランティアの皆さんに刈谷市 ボランティア活動支援センターにまつわる情報をお届けします。 毎月1日を目処に送信する予定です。 <メルマガ配信者数:463名> ※ バックナンバーを設置しましたので、過去の記事はこちらへどうぞ! http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/mailmag.htm ※ 興味のある方、お知り合いの方への転載・転送大歓迎! ………………‥‥‥‥‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ も く じ ┃■ あいさつ ┃■ センターの出来事 ┃■ センターからのお知らせ ┃■ ボランティア豆知識 ┃■ Tackeyのひとりごと ┃■ 編集後記 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センターの出来事 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● エコ万華鏡づくり! 8月25日(木)10:00~ 8月25日、廃材を使った万華鏡づくりを開催。講師には清水敏和さ ん(半田市在住)をお迎えして、13組、総勢33人の親子が手づくり 万華鏡を楽しみました。 子ども用にはキットを、親子向けには大型の廃材を使い、エコ万華 鏡を作りました。物づくりの楽しさを知り、親子の会話が飛び交う 夏休みの楽しいひとコマとなりました。 --------------------------------------------------------------- ● 「万博ボランティア閉幕まであとわずか! ボランティア万博のその後を考える!」展 9月6日(火)~ 愛・地球博開催終了まであとわずかとなりました。開催中に活躍し た数多くのボランティアさんの声などを展示しています。 どんな活動があったの?身近な人もいたの?どんな活動? 終わっちゃったらどうするの? などなど万博ボランティアに関する色々な展示を行っています。セ ンターに寄られたら一度覗いて見てください! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センターからのお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 2005年度 車座集会ゲストスピーカー決まる! ボランティア活動に造詣の深い方々をゲストとしてお呼びし、刈 谷でボランティア活動、市民活動をされていらっしゃる皆さんと いっしょに、車座になって話し合い、情報交換を行う会を企画し ています。それぞれテーマを選び、お茶を飲みながら気楽で、活 発な会にしたいと思っております。 第12回 2005年9月10日(土) 18:00~ 石井 伸弘氏 (特定非営利活動法人 市民フォーラム21・NPOセンター事務局長) 「NPOで働くこと」 http://www.sf21npo.gr.jp/ ※申込み受付中! 第13回 2005年11月12日(土) 18:00~ 吉田 一平氏 (ゴジカラ村代表) 「効率主義を離れた午後5時以降の生き方」 http://gojikaramura.jp/show/index ※申込み受付中! ※お呼びするゲストスピーカーは、どなたも、ボランティア・NPO 活動に精通した方たちばかりです。面白くて、今後の活動のため になる話をしていただけます。 ※参加費:300円(茶菓子代含む) ※参加申し込みページからお申し込みください。 http://www.npo-aichi.or.jp/kcvs/postmail/kurumaza.htm ※電話・ファックス・郵送・E-mailのいずれかで当センターまで お申し込みください。 ----------〔参加申し込み書〕------------ お名前: ご住所: TEL: FAX: E-mail: ※ 本件に関する申し込み・お問い合わせ先 担当:尾島、田中 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 E-mail: kcv109box@katch.ne.jp --------------------------------------------------------------- ● ボランティア活動入門講座 ~企業・公務員 OB向け~ 会社の第一線を離れ、人生にゆとりが出てきたこの頃、何かボラ ンティアや市民活動をしてみたいけれど、はじめの一歩が踏み出 せない…。 そんな方を対象にボランティア活動入門講座を開催します。あな たの力を地域での活動に活かすヒントを聞いてみませんか。 日時:2005年11月5日(土) 15:00~17:00 場所:刈谷市民ボランティア活動支援センター談話室 ゲスト:企業OBのボランティア活動の先輩 参加費: 200 円(資料代・コーヒー代含む) 定員:15名(定員になり次第締切) 対象者:刈谷市在住、在勤(OB含む)の方 受付開始日:2005年10月15日(土) ※ 電話・ファックス・郵送・E-mailのいずれかで当センターまで お申し込みください。 ※ センターには、駐車場があります。 ----------〔参加申し込み書〕------------ お名前: ご住所: TEL: FAX: E-mail: ※ 本件に関する申し込み・お問い合わせ先 担当:米山、牧野 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 E-mail: kcv109box@katch.ne.jp --------------------------------------------------------------- ● 「かりや市民ボランティア情報サイト」操作説明会のお知らせ 「かりや市民ボランティア情報サイト」についての操作説明会を 毎日(休館日を除く)4回行っています。 あなたの団体からの情報提供原稿や活動中の写真、チラシを持っ て来ていただければ、イベント、サービス、ボランティア募集情 報の入力やギャラリーの作成をスタッフと一緒に行うことができ ます。あるいは、スタッフが一緒にお手伝いいたします。 第1回 10:30~12:00 第2回 13:00~14:30 第3回 15:30~17:00 第4回 18:30~20:00 ※要事前予約 ご希望の方は、センターまでご連絡ください。 --------------------------------------------------------------- ● 元気365会員入会説明 かりや市民ボランティア活動情報サイトでは、無料でパソコンか ら会員登録ができます。会員登録すると、イベントやボランティ ア募集に参加申し込みすることができます。以下のURLに入会方法 の説明が記載されています。あなたもチャレンジしてみませんか。 http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/campaign.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ ボランティア豆知識 第23回 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ・23th step 寄付もボランティア 電化製品や日用品など、余っているもの、使わないでそのままに しているものを寄付することもボランティア活動です。 地域住民が中心となって運営するミニデイサービスなど、さまざ まな課題を持つ人を受け止めたり、保護をするスペースなどでは、 こうした電化製品や日常品を必要としている場合があります。 物品を寄付するときには、まず使えるか、汚れていないかを確認 のうえ、先方に必ず連絡した後に送りましょう。その際の送料負 担についても寄付先と話し合って決める必要性があります。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ Tackeyのひとりごと ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 「ワタシ サツエイ シッカリヤルヨ」 アクション監督出身で日本語が少し話せるインド人のアクラムさ ん。7月中旬から万博フレンドシップ記録映画を撮影している。ナ イスガイで温厚な人柄だけど撮影に入ると子供みたいになる。 「チョット イッテクルヨ」 現場ロケで熱中すると30分は帰ってこない。探しに行くと隣のマ ンションの最上階に居たりするのだ。人や物の動きを時間をかけ ていろんな角度から撮影する。この観察力、集中力、執着力がプ ロなんだろうな。 ボンベイの有名カメラマンで日本初来日のスシールさん。109BOX でMさんから教えてもらった草笛をいつも練習してたよ。お気に 入りのバンダナを頭にかぶると仕事モードに突入だ。 「歌って踊って楽しいインド映画のイメージで好きなように」 アクラムさんは市内の名所やイベントを時間を惜しんで取り捲っ た。万燈蔵7町内の製作作業や練習をすべて丹念に撮影した。万燈 祭り本番では大切なお祈りを忘れて会場内を飛び回った。 刈谷の撮影を通してたくさんの方との出会いと交流があった。記 録映画を通して、外国人から見た刈谷の姿を知ることができる。 私たちの愛知万博フレンドシップ記録映画は完成した。愛知万博 という熱く燃えた季節は秋の訪れとともに過ぎ去っていく。イン ド監督と過ごした夏は私の素敵な思い出であり永遠の記録だ。 追伸 9月15日、万博会場内EXPOホールのファスティバルで上映します。 市民のみなさんやインド本国でも万博終了後に公開する予定です。 10月1日号の市民だよりで公開日を紹介します。 フレンドシップ記録映画の公式HPです。 http://www.friendshipff.com/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センター概要 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 刈谷市民ボランティア活動支援センターは、市民ボランティア活動に 関心のある方か、すでに公益的な市民ボランティア活動を行っている 団体または、個人が利用できます。 場 所:刈谷市寿町1-409 電 話:0566-62-8231 ファックス:0566-62-8232 E-mail: kcv109box@katch.ne.jp http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/ 開館時間:10時~21時 休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) 主な施設:交流スペース、談話スペース、作業スペース、 情報スペースメールBox、ロッカー、障害者用トイレ、 駐車場 使用料金:コピー機使用は実費負担、印刷機は利用者が紙を持参 ください。 施設、ロッカー、その他機材使用は無料 ・談話スペース(12席と6席 18席として利用することも可能です): 団体または、個人が打ち合わせの場として利用できます (事前にセンターに登録する必要あり)。 ・ロッカー(27個):活動に必要な備品などを保管する場所として 利用できます。 →すでに本年度分の受付を終了しました ・メールボックス(36個):各団体間の連絡、文書・チラシの配布や 団体宛の郵便物、ファックスの一時保管場所として利用できます (事前にセンターに登録する必要あり)。 →まだ、空きがあります。センターまでお問い合わせください。 ・作業スペース:印刷機、紙折機、製本機、丁合機、裁断機、ラミ ネーターを設置しています (事前にセンターに登録する必要あり)。 ・コピー機の使用は、1枚10円です。 ・施設及びロッカーその他機材の使用は無料です(コピー機除く)。 ・印刷機の使用は、使用者が紙を持参してください。 ・ラミネーターの使用は、パウチフィルムをご持参下さい。 ※詳しくは、http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/を ご参照ください。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 夜は涼しくなり、以前に比べると寝やすくなりました。おかげで 少しずつですが、寝不足が解消する日々。 この時期は、いつも風邪をひいてしまいます。季節の変化に対応 できずにいつもやられてしまいます。 今年こそは、風邪をひかずに乗り切りたいものです。 皆さんも体調にはくれぐれもご注意を・・・ -お願い- このメールが複数届いた方は、お手数ですが、必要のないメール アドレスを、教えていただきますようお願いいたします。 ※このメールは登録団体をはじめ、各関係者やボランティアの皆さんに 刈谷市民ボランティア活動センターの≪最新情報≫をお届けしています。 あなた様も配信リストに加えさせていただいておりますが、もし ご迷惑なら誠にお手数ですが、このメールに「返信」で、「本文」に 「メルマガ中止」と入力して、ご送信下さい。できるだけ早く 配信リストから削除させていただきます。 ※お問い合わせ窓口 下記のアドレスを入力しますと、当センターへのメール送信フォームが 立ち上がります。是非、感想・要望などございましたら、気軽にメールを 送っていただきますようお願いいたします。 http://www.npo-aichi.or.jp/kcvs/postmail/ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 刈谷市民ボランティア活動支援センター URL:http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/ かりや市民ボランティア活動情報サイト URL:http://www.genki365.com/kariya/ E-mail: kcv109box@katch.ne.jp 〒448-0856 刈谷市寿町1丁目409番地 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■