─ 刈谷市民ボランティア活動支援センター(愛称:109box)────── ─────────────────メールマガジン Vol.056(2008/06) 刈谷市のボランティア最新情報をお送りします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥‥‥‥‥……………… あいさつ・・・ 暑くなってきましたね。 麦茶がおいしい季節になりました。 熱中症などに気をつけてボランティア活動しましょう! このメールマガジン(メルマガ)は、センターにご登録いただいた団体 様をはじめ、各関係者や市民活動団体、ボランティアの皆さんに刈谷市 ボランティア活動支援センターにまつわる情報をお届けします。 毎月1日を目処に送信しています。 <メルマガ配信者数:631名> ※ バックナンバーを設置しましたので、過去の記事はこちらへどうぞ! http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/mailmag.htm ※ 興味のある方、お知り合いの方への転載・転送大歓迎! ………………‥‥‥‥‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ も く じ ┃■ あいさつ ┃■ センターの出来事 ┃■ センターからのお知らせ ┃■ ボランティア豆知識 ┃■ よしはるさんのひとりごと ┃■ 編集後記 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センターの出来事 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 第26回 車座集会開催! 5月24日(土)18時30分から、安城市産業文化公園デンパーク常務理 事の新井博文さんをお招きして開催しました。テーマは「職員の創 意と市民の力でつくる新たなデンパーク」でした。 2005年に㈱デンソーから出向後、職員とともにデンパークの新たな魅 力づくりに取り組んできた道のりをお話いただきました。民間企業の 風土を活かしての事業の進め方、アイデアを即実行に移す行動力、市 民の声に耳を傾けての新たな取り組みなど、参考になる内容となりま した。後半は新井さんへの質問が相次ぎ、参加者の皆さんの関心の高 さが伺えました。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センターからのお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 平成20年度 車座集会 ボランティア活動に造詣の深い方々をゲストとしてお呼びし、刈 谷でボランティア活動、市民活動をされていらっしゃる皆さんと いっしょに、車座になって話し合い、情報交換を行う会を企画し ています。それぞれテーマを選び、お茶を飲みながら気楽で、活 発な会にしたいと思っております。 第27回 2008年7月5日(土) 18:30~ 澤田 忍さん (刈谷ハイウェイオアシス株式会社管理部部長) 「刈谷ハイウェイオアシス成功の秘訣!」 1951年生まれ。73年カリモク家具販売㈱に入社。25年間営業畑 を歩む。その後、経営企画室を経て、2004年から刈谷ハイウェ イオアシス㈱の管理部長に就任。刈谷ハイウェイオアシスの立 ち上げから関わり、管理運営を総括する。 ※お呼びするゲストスピーカーは、どなたも、ボランティア・NPO 活動に精通した方たちばかりです。面白くて、今後の活動のため になる話をしていただけます。 ※申込み:6月1日午前10時から電話・FAX・メールにてお申込みください。 ※参加費:100円(お茶代) ----------〔参加申し込み書〕------------ お名前: ご住所: TEL: FAX: E-mail: ※ 本件に関する申し込み・お問い合わせ先 刈谷市民ボランティア活動支援センター (指定管理者:特定非営利活動法人NPO愛知ネット) 刈谷市寿町1-409 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 E-mail: kcv109box@katch.ne.jp --------------------------------------------------------------- ● 第23回 スキルアップ講座 助成金を活かそう! 自分たちのミッションを遂行するのに活動資金が必要になることは、 どの市民団体にも起こり得ます。 「どんな助成金があるか探すのがひと苦労」「申請書を書くのはどうも 苦手」…という方、助成金情報の探し方や申請書を書く上でのポイン トを学んでみませんか。 活動にさらなる広がりを持たせるためにも、助成金取得にチャレンジ してみましょう! 日 時:2008年6月7日(土)18:30~20:15 場 所:刈谷市民ボランティア活動支援センター 参加費:100円(茶菓子代) 定 員:20名(定員になり次第締切) 講 師:舟橋正浩さん(NPO法人NPO愛知ネットスタッフ) 1972年北海道生まれ。安城市在住。北海道大学大学院修了。 理学修士。メディア・IT業界を経て、2000年にコンサルティ ング事務所創業。 産学官民連携を通じて新産業の振興を実 践。各種NPO法人理事を務め、地域活性化や市民行政参画研 究も行う。多摩大情報社会研究所客員研究員。 主 催 :刈谷市民ボランティア活動支援センター (指定管理者:特定非営利活動法人NPO愛知ネット) 刈谷市寿町1-409 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232、E-mail:kcv109box@katch.ne.jp --------------------------------------------------------------- ● 第24回 スキルアップ講座(夏休み子ども企画) 刈谷おもちゃ病院のドクターがセンターにやってくる♪ 竹の輪っかで自然のオブジェをつくろう! 長~い竹を「刈谷おもちゃ病院」のドクターが、キミのオーダー通り にスライスしてくれます。 輪っかになった竹をホットボンドでくっつけて、オリジナルのオブジェ をつくろう! 日 時:2008年7月30日(水) 午前の部 10:00~11:50 午後の部 13:30~15:20 場 所:刈谷市民ボランティア活動支援センター 定 員:各回親子8組16名程度(先着順) 参加費:1人1個100円(材料代等/当日払い) 持ち物:タオル、帽子、水筒 申込み:7月1(火)午前10時から、下記までお申込みください。 スケジュール:①近くの公園に自然の宝物を取りにいきます。 ②ホットボンドで、宝物を竹にくっつけて、オブジェ を作ります。何ができるかな? ③みんなに発表して楽しみます。 講 師:(特)刈谷おもちゃ病院 副院長 清水敏和さん ドクター 北野幸助さん ドクター 田中清博さん 主 催:刈谷市民ボランティア活動支援センター (指定管理者:特定非営利活動法人NPO愛知ネット) 刈谷市寿町1-409 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 E-mail:kcv109box@katch.ne.jp ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ ボランティア豆知識 第56回 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ・56th step 分からないことは遠慮しないで聞こう 「分からなくても質問してくれないボランティアさんには、どう対 応していいのか困ってしまいます。」 分からないのは当たりまえ。分からないことや困ったことがあった ら、遠慮しないでスタッフや利用者の方に聞きましょう。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ よしはるさんのひとりごと ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 地域の防犯ボランティア活動 今年4月より地域の防犯ボランティア活動に参加するようになり防 犯に関心を持つようなったさなか、隣の豊田市で、新入学女子高校 生が殺害される痛ましい事件が発生した。 事件現場は実際に活動している地域より3キロほどの距離で非常に 大きなショックを受けた。 先輩達に今までの経緯を聞くと、今回の様な事件を防止するために 各方面よりの情報収集や巡回結果をもとに重点パトロール場所と時 間を設定して防犯ボランティア活動をしてきたことが現在の成果に つながっているが、まだまだ安心できる状態ではない。 今後は、防犯ボランティア人員をできるだけふやす、特に定年退職 された比較的自由時間がある方に多く参加を呼びかけ、学生達の通 下校時間帯に自宅付近や通下校通路を重点に巡回いただき、犯罪の 無い安全で安心して住みやすい町づくりに向けて、地域ボランティ アとして私も貢献していきたい。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ センター概要 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 刈谷市民ボランティア活動支援センターは、市民ボランティア活動に 関心のある方か、すでに公益的な市民ボランティア活動を行っている 団体または、個人が利用できます。 場 所:刈谷市寿町1-409 電 話:0566-62-8231 ファックス:0566-62-8232 E-mail: kcv109box@katch.ne.jp http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/ 開館時間:10時~21時(但し、日曜日は、17時まで) 休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) 主な施設:交流スペース、談話スペース、作業スペース、 情報スペースメールBox、ロッカー、障害者用トイレ、 駐車場 使用料金:コピー機使用は実費負担、印刷機は利用者が紙を持参く ださい。印刷用紙、ラミネート用紙は、原価相当でお分 けします。詳しくは、スタッフまで。 施設、ロッカー、その他機材使用は無料 ・談話スペース(それぞれ18席ずつ 36席として利用することも可能 です):団体または、個人が打ち合わせの場として利用できます (事前にセンターに登録する必要あり)。 ・ロッカー(27個):活動に必要な備品などを保管する場所として 利用できます。 →すでに本年度分の受付を終了しました ・メールボックス(36個):各団体間の連絡、文書・チラシの配布や 団体宛の郵便物、ファックスの一時保管場所として利用できます (事前にセンターに登録する必要あり)。 →まだ、空きがあります。センターまでお問い合わせください。 ・作業スペース:印刷機、紙折機、製本機、丁合機、裁断機、ラミ ネーター、紙さばき機、ディスクカッターを設置しています (事前にセンターに登録する必要あり)。 ・コピー機の使用は、1枚10円です。 ・施設及びロッカーその他機材の使用は無料です(コピー機除く)。 ・印刷機の使用は、使用者が紙を持参してください。 ・ラミネーターの使用は、パウチフィルムをご持参下さい。 ※詳しくは、http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/を ご参照ください。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 先日、お休みを利用して、安城市にあるデンパークに行ってきました。 お花がいっぱいで、とってもきれい。 園内は清潔でお掃除が行き届いていました。 お花をよく知らない私も色とりどりのお花を見て、和んで帰ってき ました。 天気もよく、園内を一周し、ほどよい疲労感になりました。 とっても素敵な施設でした。 のんびり園内を歩くだけでも面白いです! 皆さんも一度足を運んで、和んでください! -お願い- このメールが複数届いた方は、お手数ですが、必要のないメール アドレスを、教えていただきますようお願いいたします。 ※このメールは登録団体をはじめ、各関係者やボランティアの皆さんに 刈谷市民ボランティア活動センターの≪最新情報≫をお届けしています。 あなた様も配信リストに加えさせていただいておりますが、もし ご迷惑なら誠にお手数ですが、このメールに「返信」で、「本文」に 「メルマガ中止」と入力して、ご送信下さい。できるだけ早く 配信リストから削除させていただきます。 ※お問い合わせ窓口 下記のアドレスを入力しますと、当センターへのメール送信フォームが 立ち上がります。是非、感想・要望などございましたら、気軽にメールを 送っていただきますようお願いいたします。 http://www.npo-aichi.or.jp/kcvs/postmail/ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 刈谷市民ボランティア活動支援センター (指定管理者:特定非営利活動法人NPO愛知ネット) URL:http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/ かりや市民ボランティア活動情報サイト URL:http://www.genki365.com/kariya/ E-mail: kcv109box@katch.ne.jp 〒448-0856 刈谷市寿町1丁目409番地 TEL:0566-62-8231 FAX:0566-62-8232 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■