| 書 名 | サブタイトル | 著者名(1) | 著者名(2) | 出版社 | 
| 熱闘!大リーグ観戦事典 | 池井優 | 宝島社新書 | ||
| 20世紀最強球団ヤンキースの誇り | 日本スポーツ出版社 | |||
| 20世紀の偉大なる100人 | 日本スポーツ出版社 | |||
| FAへの死闘 | マービン・ミラー | 武田薫 | ベースボールマガジン社 | |
| アメリカンドリーム | ジョセフ・ダーソー | ベースボールマガジン社 | ||
| オールタイム大リーグ名選手101人 | 日本スポーツ出版社 | |||
| 大リーガー不滅の名勝負 | ベン・オーラン | ジョー・ライクラー | ベースボールマガジン社 | |
| 大リーグ26球場 | 渥美鉄夫 | 東京読売サービス | ||
| 大リーグ観戦の醍醐味 | 南雲孝一 | 毎日コミュニケーションズ | ||
| 大リーグを彩る男たち | 日本スポーツ出版社 | |||
| プロスポーツの世界 | 広松書店 | |||
| ベースボール革命 | クレイグ・R・ライト | トム・ハウス | ベースボールマガジン社 | |
| ホームラン伝説 | 日本スポーツ出版社 | |||
| メジャーリーグ30球団観戦全百科 | 日本スポーツ出版社 | |||
| 59歳のドジャーズ・キャンプ体験記 | 佐山和夫 | 小学館 | ||
| BASEBALLSTADIUM | PostcardAlbum | |||
| アメリカ大リーグ | 伊東一雄 | サンケイ出版 | ||
| アメリカ野球ちょっといい話 | ロジャー・エンジェル | 村上博基 | 集英社 | |
| アメリカ野球史話 | 鈴木惣太郎 | ベースボールマガジン社 | ||
| アメリカ野球主義 | 芝山幹郎 | 晶文社 | ||
| アメリカ野球珍事件珍記録大全 | ブルース・ナッシュ | アラン・ズーロ | 東京書籍 | |
| アメリカ野球物語 | 内村祐之 | ベースボールマガジン社 | ||
| おもしろすぎるぜプロ野球 | 池井優 | R・ホワイティング | グロビュー社 | |
| これが大リーグだ | 池井優・伊東一雄・八木一郎 | 朝日ソノラマ | ||
| シンキング・ベースボール | D.ブレイザー | 藤江清志 | 講談社 | |
| スター選手はなぜ亡命するか | マーティ・キーナート | KKベストセラーズ | ||
| スタジアムは燃えている | 杉本尚次 | NHKブックス | ||
| すばらしきアメリカ野球 | 赤瀬川・佐瀬稔・佐山和夫 | KKベストセラーズ | ||
| スポーツエージェント | 梅田香子 | 文春新書 | ||
| スポーツ代理人 | ロン・サイモン | 武田薫 | ベースボールマガジン社 | |
| ドジャーウェイ | 生原明宏 | エイデル研究所 | ||
| ドジャーズの戦法 | 9版・13版 | アル・カンパニス | 内村祐之 | ベースボールマガジン社 | 
| ニッポン野球は永久に不滅です | R.ホワイティング | 松井みどり | 筑摩書房 | |
| ベースボール・ジャンキー | R.ホワイティング | 松井みどり | 朝日新聞社 | |
| ベースボールと日本野球 | 佐山和夫 | 中公新書 | ||
| ベースボールと野球道 | 玉木正之 | R・ホワイティング | 講談社現代新書 | |
| ボール・ファイブ | ジム・バウトン | 帆足実生 | 恒文社 | |
| ボール・フォア | ジム・バウトン | 帆足実生 | 恒文社 | |
| メジャー・リーグ紳士録 | 伊東一雄 | ベースボールマガジン社 | ||
| メジャーリーグおもしろ舞台裏 | 瀬戸口仁司 | ソニーマガジンズ | ||
| メジャーリーグの陰謀 | タック川本 | 講談社 | ||
| ヤンキースのバット・ボーイ | ジョー・カリアリ | サンダー・ホランダー | ベースボールマガジン社 | |
| 輝けるアメリカ野球 | ロジャー・カーン | 池井優 | 講談社 | |
| 菊とバット | R.ホワイティング | サイマル出版会 | ||
| 球界裏二死満塁 | A.ジンバリスト | 同文書院インターナショナル | ||
| 誇り高き大リーガー | 八木一郎 | 講談社 | ||
| 黒人野球のヒーローたち | 佐山和夫 | 中公新書 | ||
| 勝つための投球術 | トム・シーバー | 吉松俊一 | 講談社 | |
| 素顔の大リーガー | 越智正典 | 恒文社 | ||
| 太平洋のかけ橋 | キャッピー・原田 | ベースボールマガジン社 | ||
| 大リーガー超すごいヤツ全集 | 藤井淳 | フットワーク出版社 | ||
| 大リーグ「悪」の管理学 | タック川本 | 祥伝社 | ||
| 大リーグおどろきコラム | ロジャー・エンジェル | 集英社 | ||
| 大リーグおもしろコラム | ロジャー・エンジェル | 集英社 | ||
| 大リーグがわかる本 | 近藤道郎 | 廣済堂 | ||
| 大リーグと都市の物語 | 宇佐見陽 | 平凡社新書 | ||
| 大リーグへの招待 | 池井優 | 平凡カラー新書 | ||
| 大リーグ雑学ノート | 福島良一 | ダイヤモンド社 | ||
| 大リーグ物語 | 福島良一 | 講談社現代新書 | ||
| 大リーグ野球発見 | 宇佐見陽 | 時事通信社 | ||
| 男たちの大リーグ | D.ハルバースタム | 常磐新平 | JICC出版局 | |
| 挑戦する624人の大リーガー | ピート・ローズ | 日之出出版 | ||
| 二つのホームベース | 佐山和夫 | 河出書房新社 | ||
| 日出づる国の奴隷野球 | ロバート・ホワイティング | 文藝春秋 | ||
| 拝啓日本プロ野球 | R.ホワイティング | 飛鳥新社 | ||
| 白球太平洋を渡る | 池井優 | 中公新書 | ||
| 白球礼讃 | ベースボールよ永遠に | 平出隆 | 岩波新書 | |
| 野球がベースボールを超える日!? | 江本孟紀 | 剄文社 | ||
| 野球から見たアメリカ | 佐山和夫 | 丸善ライブラリー | ||
| 野球はベースボールに勝てるか | 脇坂昭 | 学生社 | ||
| 野球は言葉のスポーツ | 伊東一雄 | 馬立勝 | 中公新書 | |
| 野球をビジネスにした男 | スポルディングと大リーグ | ピーター・レウ゛ィーン | 平凡社 | |
| 野球王国光と影 | 越智正典 | 世紀社出版 | ||
| 野球発祥の地クーパースタウン | 川原謙一 | 信山社 | ||
| 野球発明者アブナー・ダブルデー | 川原謙一 | 信山社 | ||
| 野茂の成功・マックの失敗 | 後藤寿一 | 銀河出版 | ||
| 和をもって日本となす | R.ホワイティング | 玉木正之 | 角川書店 |