2001年中日ドラゴンズ試合観戦報告




9月29日 中日対」阪神  ナゴヤドーム
1対4 中日の負け

今季最後の観戦でした、監督の辞任発表から6連敗中で今日は連敗阻止出来ると確信して、
乗り込んだけど、先発野口投手が肘の違和感で2回で交代してしまって、
あっさりと負けてしまいました。
なにしろ、元気が無いドラ選手が目立ちます。

話は試合内容と変わりますが、球場に入るまえにいつもは回りの駐車場が高額なのに、

この日は1000円のところばかりで安かったです。
そして、観衆も13000人で初めて見たガラガラのドームでした。
私は内野指定席で3000円だったので、前から数列目に座り、選手を身近に感じる事も出来ましたし、
選手がサインボールを投げ込むのも取れそうな感じでしたが、残念無念でした。

しかし、前のネットがどうも気になり、移動して、後ろの席に
そして、内野席のファールが飛びそうな席にブーやんさんと
移動しては転々と座席を変えて観戦出来ました。
あんなドーム球場は初めてでした。
消化試合と言いますが、淋しい限りです。
やっぱり、優勝争いをしないと観客も入りませんね。
今季は負けが先行した試合が多いような感じです。
ああ、来年は近鉄打線のような打ちまくる打線がほしいなあ。



8月4日 中日対ヤクルト 神宮球場
1対12 中日の負け


人生初めての東京の神宮球場に徒然会のメンバー(トラキチさん、トーマルコさん)と新幹線で
東京に・・・・お二人は新幹線の中では談笑でしたが、
私はいつもの泡の出るドリンクにおつまみ、そして、週刊誌を楽しみながら、
うとうとと・・3時間の車内。

東京駅では先乗りの有喜さんにホームで合流して、一路、新宿のホテルに直行!!
しかし、歩く事20分、ホテルの場所が探せない状態で・(大汗)
なんとか、たどり着き、即、有喜さんと合流して、信濃駅に直行!!
そこで待機の駿河家さんに合流して、遅れてくろすさんも合流。

そして、徒歩で神宮球場にそこにははかせさんとNO9さんとKazuさんと
みつひでさん軍団に初対面!!そして、球場内に

球場は綺麗で選手も近いので、見やすくって、屋外球場はいいなあと実感しました。
そして、出た〜〜!!初ユニ(背番号51のICHIRO)を着て、
喉の渇いた私はまた、泡の出る生・・・を
そして、名物のカレーライスを食べて・・(美味しかった)

そこにどらわんさんとPooさんが登場!!
二人とも素敵な人柄で挨拶に大変そうでした。
応援はこじんまりしてまとまりのある応援でした。
試合内容は最悪で併殺ばかりのドラゴンズにため息でしたが、
夢の神宮球場に行けて、ネットのお友達とも会えて有意義な観戦でした。

試合終了後はごはち亭にお世話になり、みんなで談笑、
そこでも生・・・を3杯、ドラゴンズブルーを一杯が美味しかったです。

関東地区の皆さんには大変優しく迎えられてもらい感謝しております。
是非、来年も行きたいです。


 6月9日 中日対横浜 ナゴヤドーム
0対6 中日の完封負け

今日はデーゲームでブーやんさんと10時30分に出発、県庁周辺道路に車を駐車しようと思ったのですが、
意外に隙間なしの満車!!ぐるぐると旋回してかすかな隙間に駐車いたしました。
そこから、地下鉄でドーム前駅にそこからが長い距離を歩いて
汗が滲んできました。
試合は山本昌さんと小宮山投手の先発で1回に2点を取られてがっくり!!
ドラゴンズは何度となくチャンスがあったのですが、つながらずに無得点でした。
前の巨人戦の疲れが出ているのかな?10安打も打ったのに残念です
座席はプライムツインの席でお弁当、ドリンク付きですが、これじゃ物足りないので、
ビールのお変わりを2杯、自宅から持参のお刺身をつまみにしてGOODでした。
試合終了後はキッチンボールでアイスタイムで少し時間をつぶして、
地下鉄駅に行ったら,ガラガラ状態で電車も座れて行けました。
今度はドラゴンズが10点くらい取る試合を見たいと心から思っています。




5月3日 ウエスタン大会 中日対サーパス戦 碧南球場
0対5 中日の敗戦

100年に1度あるかないかの地元の球場であの4番バッター、レオ、ゴメス選手が参加で
地元も盛り上がり、また、関川選手、李選手、アンロー選手もスタメンで完全に勝利だと思ったら、
完封負けをしてしまった。
ゴメス選手も来たばかりで本調子ではなく、小山選手の乱調が目についた試合だった。
ネット裏には心温まる少数の応援団が大声を張り上げて(それも応援歌も違う歌)
ハンドマイクを使って声でメロディーを出していたのは印象的だった。

前日、当日の雨で中止と思われたが、1時間遅れでスタート、
お昼には暑いくらいの好天に恵まれたが、夕方には少し肌寒くなって来ました。
この球場は飲み物、食料を自由に持ち込めるからおお助かりでした。
しかも、内野席はグランドにすごく近くでスーパーダイヤモンド並の座席で迫力がありました。
但し、ファールもよく飛んでくるので目が離せないです。
そのファールボールも全部もらえるから子供達はおおはしゃぎでした。
勝てば明日も試合があったのに、残念だった、明日は閑古鳥が鳴いている球場になりそうです。
観衆4000人戻って来たゴメス



4月14日 中日対阪神 ナゴヤドーム
2対0 中日の勝利

今季初の公式戦でそれも徒然会の観戦オフ会に行ってきました。
今回は自由席でどちらに並ぼうか、迷った末、そこの管理人さんの知り合いがライト側入り口に
場所を確保してあったので、お言葉に甘えて一緒に並ばさせて頂きました。(感謝!!)
そしたら、そこで軽く宴会を・・
開門そして、3Fの後方手すりに場所を確保して久しぶりにライトスタンド、ドラゴンズ応援の中に
紛れ込みました。
試合は今季、好調の野口投手が最高のピッチングで完封勝利!!
打線は相変わらず、湿ってはいますが、何とか2点を取って、勝利。
試合時間も2時間半で今季最短試合だと思いますが、早く終ってしまいました。
私は相変わらず、ビールやトイレや喫煙に忙しくて、
ビールの買いに行ったら、そこで、偶然にもソフトのメンバーのSさんに遭遇!!
40000人近い人の中で会うとは世にも珍しい出来事でした。
応援はやっぱり、ライトスタンドのドラ応援団の中でやった方が楽しいです。

その後、今池のピカイチさんで祝勝会をやってたら、
金山さん(元捕手)と荒木選手が私達に挨拶に(これは冗談)
少しだけ、来て打ち合わせをやって帰って行きました。

この徒然会観戦オフ会は負けなしと聞いたので、もっと、大事な試合にやってもらいたですね。








3月11日 近鉄戦オープン試合 刈谷球場
11対6 中日の勝利

        今季初の観戦で前日からわくわくとしていました。開門前30分に並びライトスタンドの最前列に
              始球式のボールがヘリコプターから落としたのですが、
      風の影響でレフトスタンドの場外に出てしまうハプニングがあり、大笑いでした。
      始球式にはあの女子ソフトボールの安藤選手が野球投げでそれもめちゃ早い球で驚きでした。
先発はエース野口選手でストレートは143Kmを出し、良かったのですが、スライダーが曲がりすぎて、コントロールに難がありました。
2番手バンチ投手もまずまずの出来で、3番手岩瀬選手がオープン戦初登場であまり、ピリッとしませんでしたが、今後を期待したいです。

打線の方は井端選手が絶好調で2安打、井上選手のホームランもあり、4回には打者一巡ももう攻撃で9点を取り、勝ち試合を決定にしました。

でも、地方球場の良さもあります、缶ビールの持ち込みOKだし、タバコも吸えるし、選手にも近いし、しかし、外野ではトイレがセンターのバックスクリーンの裏にあり、また、芝生の傾斜があり、歩きにくいし、遠いのが不便かな。
そして、3月でもまだ、寒かったので、8回に球場をあとにして、釜揚げうどんを食べて帰宅しました。
                相変わらず、ビールをたくさん飲んでしまった私です。(反省)

総評! 井端選手は守っても中継プレーでアウトにするうまい守備で流し打ちがバツグンにうまいのが
印象的でした。必ず、レギュラーを取ることでしょう、また、チームに必要な人材です。