(2)実験水田計画 U 実践編 其の一

  TOP



 不耕起冬期湛水水田は、一年中、水を抜く事無く、米の栽培は出来ないか?

 今回は実践編 其の一です。
 今回使わせてもらう事になった場所の写真です。もうすでに少しずつですがあぜを造り始めました。
   
 このナスとピーマンの所が実験水田になります。(2006/11/5撮影)
 最初の計画より幅は狭くなりますが、長さが長くなるので実際には広くなります。 これからコツコツと作業していこうと思っています。 今年中には水を張りたいですね。 めだかの冬越し もここでやろうかな?

   
 作業中の所です。写真では分かりにくいですが、 完成する頃には分かりやすい写真に出来ると思います。 遊びというか趣味 の世界です。最終的にどんな形になるのかは不明です・・・・。

 幅、約2メートル、奥行き、約12メートルです。 私の遊びとしてはチョットと言うより、かなり大きいです。

                                 2006/11/18




   
 やっと『アゼ』が出来ました。いやぁ〜疲れました。 慣れない?仕事は本当に疲れますね。こういう仕事をしたのは、 そうですね、16年ぶり?かなぁ〜。 では、ちゃんと水平に出来ているか水をいれてみましょう。

   
 用水からホースで水を入れます。

   
 一時間かかってやっと5センチ水がたまりました。 ほぼ水平は出ています。一番深い所と浅い所の差は3センチくらいなんで許容範囲でしょう。 と言うかもうやりたくないのでこのまま行きます(苦笑。
 3時間でやっと12センチまで溜まりました。 満水まで入れて水を止め、どのくらいの時間で5センチ以下まで水位が下がるか調べよう。 さて、何時に満水になるかな?
                                 2006/11/26



 初回の湛水で満水になるまでに5時間以上かかった為、 新しいホースとジョイントをホームセンターで購入してきました。
   
 この写真で十分違いが分かると思います。 これだけ太いとさすがに早く、15分ほどで満水になりました。
 えっ!何で分かったかって?そりゃ分かるよ、 2時間で満水状態から空になっちゃったんで慌てて買ってきたんだから・・・・。 で、底の部分の水平を直して、アゼを積み増しして水を入れてみました。

   
 この写真は斜め横から見たところです。 長さが良く分かるでしょ?結構広いです。

   

 これが3回目の湛水中の写真です。 2回目は5センチで水の減り方が極端に遅くなったので、そのまま水を追加しました。
 さて、今度はどのくらい持つかな?
                               2006/11/27



 この三週間、毎日水を入れています。水が抜けるのが早いですね。 ちょっと厄介です。外に洩れるんじゃなくて、下に抜けてしまうので、 水を止めると一日で水が無くなりそうです。
   
 ホースを変えました。青いホースは安くて良かったのですが、 口金に会わず水漏れがひどく、水の調整がむずかしかったからです。
   
 この水量だと5時間で満水になります。ここから用水から出る水量を減らすのは意外と難しく、 調整に苦労しています。 水は澄んできて、底の部分の土もほんの少しですが変化が出てきました。
                               2006/12/17



   

 最初の予定通り、500リットルのタンクを購入しました。 どうもコレが無いと水の使い勝手が良くないようです。 設置するのはもう少し後になると思います。 上手く設置できると良いんだけど・・・・。
                               2007/ 2/10