Quilt Garden

岐阜の低山 箱岩山・水晶山・坊主山 3山巡り

 この日の行き先は続ぎふ百山の箱岩山(白川町)、それに帰り道にある瑞浪市の水晶山と坊主山の3山でした。水晶山は景勝地 竜吟湖・竜吟の滝にある山。坊主山は屏風山山塊にある山。3山いずれも展望がいいという山です。
 結果ですが、3山とも聞いていたとおりの展望がある山でしたが あいにく黄砂のために目当ての眺望が半分望めず残念。黄砂が抜けるのが予報より大分遅れてしまったようです。

写真:箱岩山・水晶山・坊主山 3山山頂

箱岩山・水晶山・坊主山 3山の記録は次をご覧ください・・・
〔箱岩山山行記録〕  〔水晶山山行記録〕  〔坊主山山行記録〕

 2024. 4.19




香肌イレブンの木梶山と台高4座周回

 松阪市に『まつさか香肌(かはだ)イレブン』というのがあります。これまでに9座が登頂済みなので 残りは木梶山と池木屋山。完登に挑戦ということでまずは木梶山へ行ってきました。林道歩きが長かったですが急登は木梶山登山口から150mあまりの間だけで助かりました。木梶山を越えて木梶の辻まで登ってしまえばあとは気持ちのいい稜線漫歩。ハート型の赤ゾレ池を愛で、赤ゾレ山、伊勢辻山からの展望など春本番のハイキングが楽しめました。
残すところラスボスの池木屋山。歩行距離:約14km、累積標高差:約1200mある なかなか手強いやつですが近いうちに挑戦しようと思っています。

写真:ハート形で人気のある赤ゾレ池

 2024. 4.10





脳画像(MRI)健康チェックの結果
 愛知県大府市にある国立長寿医療研究センターでは『高齢者の脳機能変化と認知症に関する研究』が続けられています。その研究活動の一環で脳画像(MRI)健康チェックが行われたので受験し、その結果報告が送られてきました。
 2015年にも脳のMRI検査と認知機能検査を受けたのですが、9年が経過してどういう変化があるかもう一度検査を受けることになったのです。被験者はモルモットみたいなものですが、無料で脳と体の健康状態を調べてくれるというので今回も行ってきたのです。
 このほど送られてきた検査結果は・・・
◆脳のMRI判定は『B』で、精査の必要はないが加齢性の変化、軽度の白質変成がある
◆脳の健康度は、『記憶力』『実行力』『処理能力』はまずまずだが『注意力』の点数がやや低い
 『筋力』では手の力(握力)が弱く、判定は5段階の『2』
◆体組織測定では、体脂肪率=13.4  BMI=20.2   脚部筋肉量点数=96点(注:100点以上の点数もあります)

 ということで、結果の数値だけを見れば前回9年前と比較してあまり変わっていないので まあよかったと思います。一つだけ自慢させてもらえるとすれば脚部筋肉量が20歳代だったということ。質の方は別として、しょっちゅう山へ登っているからでしょうね。

 2024.3.30




各務原アルプス中部4座と北山・御坊山

 山とものなみちゃんの活動報告を見て 道なき難儀な山 北山と御坊山、加えて各務原アルプスの未踏4座に行ってきました。
各務原アルプスの方はアップダウンはあるものの歩きやすい道でよかったのですが、北山と御坊山には苦労させられました。老衰が進む超高齢ジジイにとって急登、急降下のルーファイ登山は思ったより時間がかかってしまいました。幸いいい天気で気持ちはいいし、早めの出発で余裕があったので予定通りの行程を歩いてくることができてよかったですけどね。

写真:各務野自然遺産の森に咲くさくら

 2024. 3.27





午後トレ 豊田茶臼山と天狗岩

 明日からは雨模様の日が続くというので、昼食後の午後トレに行くことにしました。行き先は豊田市の茶臼山。愛知県には3つの茶臼山があり、愛知県で一番高い豊根村の茶臼山(1,415m)、私がいつも登っている西尾市の茶臼山(291m)、そして今回行く豊田市の茶臼山(418m)は高さからいって次男坊。実はこの茶臼山と双耳峰をなす お須原山の方が縁結びの山として人気があって、巨岩や展望もあります。そんな豊田茶臼山ですが山頂下まで車で行けてしまうので近くにある天狗岩・姫天狗岩も併せて行ってきました。短時間でしたが展望もあり、簡単なトレーニングにもなったと思います。

写真:中央アルプスを望む。中央の高い山が木曽駒ヶ岳

 2024. 3.22





仙千代ヶ峰 一足伸ばして大展望

 台高山脈前衛の山・仙千代ヶ峰は939mピークと923mピークを越えて行かなければならず、思った以上に歩きがいがある山でした。 それでも展望を楽しんでくることができました。923mピーク手前の展望岩がどなたも楽しめる展望地ですが、仙千代ヶ峰の山頂は展望がありません。そのためほとんどの人はすぐ下山してきますが、私は欲張りなので山頂部北端から30mほど下ったところにある展望岩まで行ってきました。ここは台高の山々が一望できる素晴らしい展望地でした。さらに登山口近くの鉄塔まで足を伸ばし、この日行ってきた仙千代ヶ峰や2つのピークの姿もカメラに収めてくることができ、しっかり満足感のある山行となりました。

写真:展望岩から望む939mピーク

 2024. 3.16





午後からトレーニングで黍生山と城山へ

 しばらく山歩きしていなかったので昼からでしたがトレーニングに行ってきました。行き先は香嵐渓に近い黍生(きびゅう)山と城山。
 天気がよかったので今回は黍生山からのいい展望が楽しめました。一方、城山は急登、急降下でルーファイの山。30度を超える急斜面の降下では思った以上の時間がかかってしまいました。といっても距離・高低差はたいしたことはなく、午後トレにちょうどよかったと思います。それにしてもこのところルーファイ、急登・急降下の山ばかりだなあ。

写真:黍生山山頂

 2024. 3.10




道なし急登のピークハント白樫山・ウズほか2山

  2日間吹き荒れた強風がようやく収まり 暖かないい天気になるというので愛知県奥三河のピークハントに行ってきました。東栄町にある白樫山とウズ、それに大坂山と御殿山です。
聞いてはいましたが白樫山とウズは踏み跡もない急斜面の登りには閉口しました。30度を超す急勾配が300m以上はあったと思います。しかし、その苦労は眼前に奥三河の山々、遠く南アルプスのパノラマ眺望で報われました。
あとの2山は楽低山で大坂山と御殿山。一日中山日和で時間が早かったので予定通り登ってきました。
写真:白樫山展望岩から見る平山明神山と大鈴山(右)

〔白樫山・ウズ山行記録〕  〔大坂山・御殿山山行記録〕

 2024. 2.28


山のアルバムⅫを作成
山へ行ってくるたびに書いている『山のアルバム』の12冊目を作成しました。
行程時間、地図、写真、山行状況を1ページにまとめ、本文50ページの小冊子にまとめたものです。
今回の「山のアルバムⅫ《は昨年2月末から今年1月初めまでに登った山 84山を掲載しました。
もう年齢が年齢だけに標高の高いではなく低山巡りが多いですけどね。
よろしければ こちら《Orange life 寸景》もどうぞ。

2024. 2.23



昼からハイク 西尾茶臼山・桐山

 西尾茶臼山山域の東端に桐山という三角点ピークがあることは知っていました。山友の仁べえさんから桐山へ行ってきたという話を聞き、これは 私も行かざーなるめぇ、ということで急遽出かけることにしました。この日は温かな晴天。いつものように午後のハイキングです。平原の駐車場から茶臼山、やすらぎ峰、四石山を経て桐山へ。帰りは四石山の西側の分岐から平原まで林道を歩いてきました。あえて林道を選択したのは西尾茶臼山山域で歩いたことがないルートを歩き尽くそうというばかみたいな思いがあるからです。この林道歩きは距離が長くなり、感覚的には山道を歩いた方が早かったかもしれませんけどね。
写真:四等三角点桐山山頂

 2024. 2.13



ヤブ漕ぎの四極山とぐるぐる周りの八ツ面山

 今回行ったのはヤブ漕ぎとルーファイ(Root finding)の四極山・玄法山・大入山、そしてぐるぐる回って登る八ツ面山でした。
 四極山(しはつやま)は、昔はなかなか情緒ある山だったようで、万葉集巻3*272に収録されている高市連黒人(たけちのむらじ・くろひと)が詠んだ和歌「四極山 打越見者 笠縫之 嶋榜隠 棚無小舟《。すなわち、四極山を越えて見れば笠縫の島のあたりを漕いで消えていった棚無し小舟よ、の舞台になったと言われる場所の一つだそうです。今は眺望がなく、ヤブ漕ぎ、ルーファイの山となっていました。
 帰りに寄った八ツ面山は公園の山。直登すれば20分で往復できてしまうので、ぐるぐる回って距離を稼いで登ってきました。

写真:帰り道で見た四極山・玄法山・大入山の山並

〔四極山山行記録〕  〔八ツ面山山行記録〕

 2024. 2.10



ゆるっとハイキング2つ 賤機山と谷津山(静岡)

  超高齢者の私にとって寒い季節は暖かい地方の山が一番。最近静岡市の街中にゆるっと登れて展望がいい山があることを知り、これだ!ということで行ってきました。賤機山(しずはたやま)と谷津山(やつやま)、2つの小山塊を歩くハイキングです。
 先に歩いた賤機山は小さなアップダウンはあるものの歩きやすいハイキングコース。各所で富士山が見放題。あべ川と静岡の市街地を見下ろし、あべ川の東山稜や南アルプスを眺めながら歩く気分は最高でした。
 谷津山は午後からでしたが、こちらも富士山や南アルプスも見える山。超低山なので山全体が公園みたいなところでした。健康づくりのためでしょう、賤機山も谷津山も身軽な姿でたくさんの人たちが歩いていました。ザックを背負って歩くの気が引けるような感じでした。 よろしければ、両山のハイキングの様子を下記の山のなまえをクリックしてご覧ください。

写真:賤機山ハイキングコースから見た富士山

〔賤機山山行記録〕  〔谷津山山行記録〕

 2024. 1.30


これまでに登った山
山区分全山数登った山の数備 考
100
 50
 富士山、北岳、剱岳など
100
 30
 乾徳山、燕岳、能郷白山など
100
 37
 国師ヶ岳、唐松岳、藤原岳など
130
 130
 明神山、岩古谷山、日本ヶ塚山など
124
 57
 西穂高岳、大日ヶ岳、小秀山など
130
 50
 霊仙山、金華山、下呂御前山など
127
 83
 鎌ヶ岳、竜ヶ岳、仙ヶ岳などなど
100
 50
 山伏、毛無山、愛鷹山など
112
 58
 奥穂高岳、槍ヶ岳、有明山など
100
 47
 大菩薩嶺、編笠山、七面山など
登頂数合計
 979
 重複登頂数を除く
    〔注〕山区分間で重複する山があります