《鷲ヶ岳》  Motaのホームページ
 Orange life

鷲ヶ岳


鷲ヶ岳マップ鷲ヶ岳(わしがたけ):1,672m

◆所在地:岐阜県郡上市・高山市
◆山行日:2015年 5月10日(日)
◆メンバー:単独

〔登山コース〕
桑ヶ谷林道廃バス駐車場―(15分)→林道終点登山口―(35分)→ホワイトピア高鷲・鷲ヶ岳スキー場分岐 ―(10分)→いっぷく平(休憩5分)―(5分)→林道出合―(5分)→登山道取り付き―(30分)→ 鷲ヶ岳山頂(休憩60分)―(20分)→登山道・林道出合―(15分)→いっぷく平―(10分)→ ホワイトピア高鷲・鷲ヶ岳スキー場分岐―(20分)→林道終点登山口―(10分)→桑ヶ谷林道廃バス駐車場

〔所要時間〕
4時間00分(歩行時間=2時間55分、休憩=1時間05分)


以前大日ヶ岳へ登ったとき南東側に見えていた鷲ヶ岳にも登ってみたいと思いました。
鷲ヶ岳は林道が山頂へ直登する鞍部・いっぷく平の下まで通じている山なので躊躇するところもありました。 いろいろ調べたところ桑ヶ谷林道を利用するルートをとればまずまずの登山行程になることが わかりました。 ただ、桑ヶ谷林道が荒れていて林道終点の登山口までは4駆でないと入れないと書かれている ブログもあったので、林道途中にある廃バスの駐車場まで行くことにしました。
早朝に家を出発し、東海北陸道、国道156号線からやまびこロードに入って快調に走り、 鷲ヶ岳スキー場・鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部まで行きます。

桑ヶ谷林道入口

鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部のコース沿いから桑ヶ谷林道に入ります。
林道入口には鷲ヶ岳登山口まで 『車道3.5km 15分』 と書かれた案内板があるので わかりやすいと思います。

廃バス駐車場

桑ヶ谷林道に入って行くと途中から地道に変わります。
荒れた道をゆっくり10分くらい走ったでしょうか、ネットでもよく紹介されている廃バスがありました。
当初から決めていた通りこの廃バスのところに駐車させてもらって出発しました。

〔廃バス駐車場 発=8:10〕
林道終点登山口

15分位歩いたところが林道終点で数台置ける駐車場がありました。
結果論ですが、ゆっくり走ってくればこの林道終点まで車で入ってくることは十分可能だと思います。
まあ、足慣らしで歩いてくるのもいいことですけどね。

〔林道終点登山口=8:35〕
荒れた登山道を登る

林道終点からは荒れた登山道を登ります。
途中までは昔の林道だったかもしれません。石がゴロゴロした道です。
やがて笹やぶの道に変わります。

鷲ヶ岳スキー場・ホワイトピア高鷲分岐

登山道がまばらな雑木林に変わり、やがて鷲ヶ岳スキー場・ホワイトピア高鷲分岐 指導標のところに出ました。
出発してここまで50分、展望が初めて開け正面に鷲ヶ岳と白尾山、振り返ると白山や大日ヶ岳 を見ることができました。

〔鷲ヶ岳スキー場・ホワイトピア高鷲分岐=9:10〕
林道出合

スキー場分岐からは歩きやすい道です。少し行くと林道に出ました。
道の反対側に階段の登山道があります。

〔林道出合=9:13〕
白山の眺望

この林道出合からは白山や大日ヶ岳がよく見えます。
スキー場分岐よりも少し高度が上がっただけですがいい眺めです。

残雪

林道と登山道が交錯しているようで、再び林道を横断して登山道に取りつきます。
何ヵ所か残雪がありました。でも、これくらいの雪であれば何ら支障にはなりません。

いっぷく平

少し登っていっぷく平に出ました。
ここには登山道の案内図があり、また、『藤原頼保公鷲退治顕彰堂』 が建っています。
藤原頼保公顕彰堂
今からおよそ860年前頼保公は、天皇の命によって鷲退治に来村された。 この顕彰堂付近で鷲の巣を見つけられ、襲いかかった鷲を退治し子鷲2羽を捕らえて 天皇に献上された。恩賞として、鷲見郷8ヶ村を治められることになった。 高鷲村開祖の領主としてその功を賞え平成3年6月吉日この堂を建立する。
 ――― 頼保公奉賛会
〔いっぷく平 着=9:20〕
鷲ヶ岳と白尾山

いっぷく平の藤原頼保公鷲退治顕彰堂横からはこれから登る鷲ヶ岳とその南にある白尾山が よく見えていました。

〔いっぷく平 発=9:25〕
林道に出る

いっぷく平からは眺望を楽しみながら稜線の道を歩いてきました。
その稜線からいったん階段の道を大きく下ったところで林道に出ます。 しばらくはこの林道をそのまま歩いて行くことになります。

〔林道出合=9:30〕
登山道出合

林道を5分ほど歩いてくると左側に階段の登山道が見えてきました。
このあたりは長いこと林道工事が行われているようです。
また、ここまでは車で上がってくることができます。
そのため、この付近に駐車して鷲ヶ岳へ登る人も多いと聞きました。

〔登山道出合=9:35〕
にせピーク

前方に見えていたピークが山頂だろうと思いながら登って行くと実はにせピークでした。 山頂ピークはまだその先だったのです。
にせピークの先は山腹をトラバースするように付けられた階段を登ります。

土止め階段の連続

林道から登山道に取りついてからが結構ハードワークでした。
土止め階段が断続的に続いていたのです。しかもなかなかの急勾配でした。

これが最後の階段

これが最後の階段だろうと何度思ったことでしょう。
右へトラバースしたあと今度は左へ折り返し、そしてこの写真が本当の最後の階段でした。

山頂下に咲くショウジョウバカマ

山頂下にショウジョウバカマがたくさん咲いていました。
この花は春にいち早く咲く花ですが、標高が高いのでようやく満開状態になったのでしょう。

鷲ヶ岳山頂

林道から階段の登山道に取りついて約30分で山頂まで登ってきました。
白山などを見ながらここまで登ってきたわけですが、さて今日の東側の眺望はどうでしょう。

〔鷲ヶ岳山頂 着=10:05〕
残念! 北アルプス

わー、残念です。
空は晴れわたっていますが北から東側の遠くは霞んでいるではありませんか。 北アルプスは全く見えません。
比較的近くに位置する乗鞍岳や御嶽山の山影はほんのうっすらと見えるだけでした。

大日ヶ岳(1,709m)

北西側の目の前にある大日ヶ岳はしっかり見えました。
営業を終えたスキー場のゲレンデの筋もくっきりと見えていました。

白山(2,702m)を眺める登山者

私が写真をとっていると夫婦連れの登山者が登ってきました。
『白山がきれいですねえ』 といいながら眺めていました。

荒島岳(1,524m)遠望

西の方に目をやると荒島岳が遠くに見えていました。
ズームアップして撮って見るとこの写真になりました。
手前の山は毘沙門岳(1,386m)だと思います。

白尾山(1,612m)へ続く稜線

南側には白尾山へ続く稜線が見えていました。

景色を眺め、早めの昼食をとりながら1時間も山頂で過ごしてしまいました。
いっぷく平の下から登ってきたという4・5人、2組の人たちが到着したのを機に下山することにしました。

〔鷲ヶ岳山頂 発=11:05〕
白山の姿をもう一度

山頂から下りはじめると真正面に白山が見えたので今一度その姿をカメラに収めました。
左から三ノ峰、別山、白山と3つのピークが並びます。

林道からの登山道取り付き

登山道から工事中の林道のところまで戻ってきました。
軽ワゴン車が2台並んでいます。山頂で出会った2組の登山者の車だと思います。

〔林道出合=11:25〕
いっぷく平へ続く登山道の急階段

林道を少し歩いて行くといっぷく平へ続く登山道の急階段が右側に見えてきました。
今さら登り返すのも嫌だなあと思い、そのまま林道を行くことにしました。
それでもいっぷく平へはちょっと立ち寄ってから往路を戻りました。

〔いっぷく平=11:40〕
〔鷲ヶ岳スキー場・ホワイトピア高鷲分岐=11:50〕
廃バス駐車場へ戻る

帰りは快調に下ってきました。
林道終点に降り立ち、そのまま林道を下って廃バスの駐車場まで戻ってきました。
登りが1時間45分、下りは1時間15分という行程でした。

〔林道終点登山口=12:10〕
〔廃バス駐車場 着=12:20〕

いいお天気のもと鷲ヶ岳へ登ってくることができました。
ほぼ快晴でしたが期待した北アルプスなどが霞んでいてよく見えなかったのは残念です。
すっかり春になってしまいましたので晩秋から冬場のようにしゃきっとした眺望とはいかない のはやむを得ないことでしょう。
それでも白山や大日ヶ岳など比較的近くの山々を見ることができたのでよかったと思います。
鷲ヶ岳は日本の300山に数えられていますがそれほど人気のある山とは聞いていませんでした。
しかし、いっぷく平の下まで車で上がれるので、短時間にちょっとということで登りにくる 人もいるようです。山頂の眺望がいい山なので気軽に楽しむにはもってこいということなのでしょう。



     

Orange life    
Home 近況報告 山行記リスト 旅だよりリスト 読 書