《男体山》  Motaのホームページ
 Orange life


男体山

男体山マップ
男体山 (なんたいさん):2,486m  

◆所在地:栃木県日光市
◆山行日:2019年 5月24日(金)
◆メンバー:単独

〔登山コース〕
二荒山神社中宮祠―(10分)→一合目―(30分)→三合目―(20分)→四合目(休憩5分)―(20分)→五合目 ―(15分)→六合目―(30分)→七合目(休憩10分)―(25分)→八合目・瀧尾神社―(30分)→九合目(休憩5分) ―(20分)→二荒山神社奥宮―(5分)→男体山山頂(太郎山神社を含め・休憩50分)―(30分)→八合目・瀧尾神社 ―(20分)→七合目―(20分)→六合目―(10分)→五合目―(10分)→四合目(休憩5分)―(20分)→三合目 ―(20分)→二荒山神社中宮祠

〔所要時間〕
総時間=6時間50分
歩 行=5時間35分
休 憩=1時間15分

〔距離と山のしんどさレベル〕
  9km(21,500歩) ★★★★☆ 

もし、本文および写真の山座同定に誤りがあったらお許しください。


  かつて日光・奥日光旅行の時に見た美しい姿の男体山。昨年、隣の日光白根山に登った時もしっかり目に していた男体山へ今年こそと出かけることにしました。 折しも好天が続くというので翌日の那須岳なども含めて3車中泊4連登の2日目です。 結果、なかなかきつい山でした。見た通りの三角錐の山腹を直登、しかも岩ゴロの急登でした。 若い方たち多数に追い越されましたが、何とか3時間45分で登頂。思っていた以上の大展望に満足。 私の『いい山100選』の1座に加えたいと思います。
前夜は沼田市の道の駅・白沢で車中泊し、早朝に移動して日光二荒山神社の登山者専用第二駐車場(無料)に 車をとめさせてもらいました。この駐車場が二荒山神社中宮祠の登拝口に一番近いと思われます。

 〔日光二荒山神社の登山者第2駐車場 NAVIマップコード:947 268 554〕
  ※マップコードご利用の際は、カーナビに入力したとき、その位置を地図と照らし合わせて確認してください

登山者専用第二駐車場

朝5時30分にこの駐車場に到着。
すでに4・5台駐車していました。

二荒山神社前から見上げる男体山

神社前から男体山の山頂部を見上げます。
登拝受付は朝6時です。5人ほどの登山者(登拝者)が開門を待っていました。

登拝門

時間通り6時に中宮祠の扉が開き受付で記帳。登拝料500円を払ってお守りをいただきます。 登拝門で参拝してさあ出発。

〔二荒山中宮祠 発=6:00〕
一合目

登拝門をくぐるといきなり急階段を登ります。そのあと森の中の道を行くと一合目の石碑がありました。

〔一合目=6:10〕
三合目

そのあと二合目は気がつきませんでしたが出発して40分、林道に出ました。 ここが三合目で、四合目までは舗装された林道を歩くのですね。

〔三合目=6:40〕
林道途中から見る中禅寺湖

林道歩きは退屈ですが、中禅寺湖を見下ろせるところがありました。
早朝の中禅寺湖です。

四合目

林道を歩いて20分、ここが四合目で登山道入口の鳥居がありました。
ここで初めての小休憩をとり、いよいよ登山道に取り付きます。

〔四合目=7:00~7:05〕
六合目

四合目から登山道に入ると急な登りが続きます。
五合目の小屋を過ぎて登ってくると六合目付近からは岩場・ガレ場の道に変わります。

〔五合目=7:25〕
〔六合目=7:40〕
七合目で一休み

きついガレ場をまだかまだかと思いながら登りようやく七合目まで登ってきました。
皆さんの思いも同じのようです。居合わせた人たちと話をしながら一休みします。

〔七合目=8:10~8:20〕
登りながら見下ろす中禅寺湖

七合目からはさらに急な岩場が続きます。
時々立ち休みして見下ろすきれいな中禅寺湖の眺めが慰めですね。

鳥居

岩場を登ってくると鳥居がありました。
ここが八合目かと思ったら違いました。まだ登らなければいけないようです。

さらに続く岩場

さらに岩場が続きます。 危険なところはありませんがつらい気分です。

八合目・瀧尾神社

ようやく八合目に着きました。
左の小屋のすぐ先の大岩の間にはさまれるように小社がありました。これが瀧尾神社でしょう。 お参りしていきます。

〔八合目・瀧尾神社=8:45〕
山頂へ最後の登り

八合目を過ぎると地道のところも出てきて少し歩きやすくなる感じです。 九合目付近で小休憩し、ここまでくればあと一登りかな。

〔九合目付近=9:15~9:20〕
二荒山神社奥宮到着

やれやれようやく奥宮まで登りつきました。
年寄りにはきつかったですねえ。 途中で何人もの人たちに追い抜かれ、結局ここまで3時間40分かかりました。
無事登拝できたことに感謝してお参りします。

〔二荒山神社奥宮 着=9:40〕
二荒山大神

奥宮のすぐ横に立っているのが、この御神像・二荒山大神です。

見下ろす中禅寺湖

眼下には中禅寺湖の全貌。湖面の青色の鮮明さは写真では表せない感じです。
後方の山々は皇海山、赤城山、浅間山などだそうですが私には山座同定はできませんでした。
ではまず三角点のある男体山山頂へ行きましょう。

男体山山頂部

鳥居や一等三角点がある山頂は奥宮からすぐ先にあります。
鐘もあったので、カーンとひと撞きさせてもらいました。

二荒山大神御神剣

御神剣が立つここが最高地点です。
居合わせた人たちとかわるがわる写真撮影。
ピカピカの御神剣は気を付けないと手が切れてしまいます。ウソです。

このあと太郎山神社を含めて山頂部一帯で眺望を楽しみ、早い昼食としました。

〔男体山山頂 着=9:45〕
日光白根山(2,578m)

最も間近に見えるのが西側にある日光白根山。
昨年秋に登り男体山を見ていましたが今回は逆ですね。
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳

日光白根山の右、北東方向にはまだ雪をかぶった燧ヶ岳(1,432m)、 さらに右手に真っ白な会津駒ヶ岳(2,132m)がよく見えます。
燧ヶ岳

燧ヶ岳をズームアップ。

会津駒ヶ岳

会津駒ヶ岳をズームアップ。

太郎山、大真吊子山、女峰山

会津駒ヶ岳の右、北方向になりますが一番左に太郎山(2,367m)、中央に大真吊子山(2,375m)、右に 女峰山(2,483m)が見えます。

戦場ヶ原を見下ろす

山頂からの眺望を堪能したので下山することにします。
富士山までは見えなかったものの澄んだ青空のもとこれだけ眺望にいい日は少ないでしょう。
下り始めると右手に戦場ヶ原が見下ろせました。

〔男体山山頂 発=10:35〕
七合目

岩ゴロの急坂ですが下りはそれほど気になりません。
七合目まで下りてきました。

〔八合目=11:05〕
〔七合目=11:25〕
ハルリンドウとシャクナゲ

季節的なものかもしれませんが花はあまり見かけませんでした。 苦労して登っていったので花が目に入らなかったのかもしれませんけどね。
二荒山中宮祠

下りでもエネルギーを使うのでおなかが減ります。四合目で小休憩して 登山口の二荒山中宮祠まで下りてきました。

〔五合目=11:55〕
〔四合目=12:05~12:10〕
〔中宮祠 着=12:00〕
中禅寺湖畔から見た男体山

予定よりだいぶ早く下りてきました。時間的余裕ができたので、 今日登ってきた男体山の姿を見たいと中禅寺湖の対岸へ行ってみました。
以前も見たことはありますが、実にいい形をした山です。

 思っていたよりタフな山でしたが待望の男体山に登ってくることができました。 苦労して登っただけに山頂からの眺望は感動的でした。 真っ青なとしか表現できませんが美しい色をした中禅寺湖を見下ろし、間近に日光白根山、 遠くに燧ヶ岳や会津駒ヶ岳など白嶺を眺めることができて満足な男体山でした。 澄んだ空気の晴天に恵まれたのも一つの要因でしょう。私の『いい山100選』に加えたいと思います。
さて今回の遠征、4連登の3山目は明日の那須岳です。これから道の駅那須高原友愛の森まで車を走らせます。 もちろん安全運転で。


     

Orange life