三岫のタヌキ


 西河内上町に三岫(みくき)という字名がある。

 三岫とはめずらしい地名だが、「岫」は山にある穴を意味する字であり、三岫という地名は三つの狸穴に由来しているとも言われている。この三岫の春日神社境内に「狸神社」と刻まれた、小さな石碑がある。

 この石碑のいわれは、
「昔、西河内地区から山を越えて上大門方面や水府村方面へ行く人々は、三岫のタヌキに化かされ難渋したという。でも不思議と春日神社の氏子を困らせるようなことは一切しなかった。ある日、古参のタヌキが森の中で息絶えた。不憫に思った三岫の人々は、石碑を建てて手厚く葬ってタヌキの霊を慰めた」のだという。

 その後、石碑は春日神社境内に移され、現在に至っている。

 家族だけでなく、周囲の動物にまで深い情愛を注いできた地域の人々のやさしい心根にふれた気がした。

広報ひたちおおた 平成15年(2003) 9月号 No502
 

戻る