
ボーイスカウトは、1907年、イギリスのブラウンシー島で
行なわれた実験キャンプからスタートしました。・・・
健全な青少年を育てる社会教育運動です。
ボーイスカウトとは自立心のある健全な青少年の育成を
目的とした世界的な社会教育運動です。
青少年がその自発活動により、
自らの健康を築き、社会に奉仕できる能力と
人生に役立つ技能を体得し、かつ、誠実、勇気、自信
及び国際愛と人道主義を把握し、
実践できるよう教育することをもって目的とする。
(日本連盟教育規定より)
詳しくは『ボーイスカウト日本連盟』のホームページをご覧ください。
ボーイスカウトは下の組織表の通りに形成されています。

☆安城第4団は愛知連盟、碧海地区です。
加盟団は下の組織表の通りに形成されています。

(加盟団によっては活動してない隊もあります。)
☆安城第4団はローバー隊は活動していません。
| 部門 | ビーバー隊 | カブ隊 | ボーイ隊 | ベンチャー隊 | ローバー隊 | 
| 期間 | 小学校入学直前の 9月〜小2の8月まで | 小2の9月〜 小5の8月 | 小5の9月〜 中3の8月 | 中3の9月〜 20歳未満 | 18歳以上 | 
| 目標課題 | 周囲の人間の認識 | 社会規範の 認識と受容 | 地域社会における 公民性・社会性の 涵養 | 社会の中における 個人としての成長 | 成人としての 人道主義の実践と 社会奉仕 | 
| 教育のねらい | 集団への参加 | しつけの指導→ 集団への適応 | 自発活動の奨励→ 集団における役割 | 自主活動と 自己目標の発見→ 個人の完成 | 自己探求奉仕 | 
| 活動 | 遊び | 遊び | ゲームとルール | グループワークと プロジェクト | 自己研鑽と奉仕活動 | 
| 形態 | グループ | 組 | 班 | 活動チーム | 個・グループ |