![]() ミニ 5球スーパー(’75年製作)  | 
![]() スピーカー接続状態 
![]() 使用球 
 | 
| 
 「臓物」 
![]() いましたが、名古屋の「カトー無線パーツセンター」等都会 では既にP型が主流でした。なんとも雑な工作・配線です。(^▽^;)  | 
 「シャーシ上面」 
![]() 電源トランスのINSTANTは千円以下、SELより安価でした。 でもちゃんと銘板がついています。昔の部品は拘りがありました。  | 
「TRIO」![]()    高周波コイルと言えばTRIOでした。 IFTはMT管用のT-26、 
アンテナコイルはS-Aです。この時代ST管用のT-20や寸法が GT管にマッチするT-25等のIFTがまだ市販されていました。  | 
       「バーニアダイヤル」 
      ![]() ダイアルでした。糸掛は動きがスムーズで好みですがスペース 都合上バーニアを使ったと記憶しています。  | 
    ![]()  |