■ 2010 四季釣々 |
![]() |
■ 魚に振られた日 2010年11月28日 前日の天気予報では風が出る予報だった。それな らば午前中が勝負と、新調した船外機の慣らし運転 を兼ね、衣浦湾にある碧南火力発電所の温排水口へ シーバス&メッキを狙って出船するも、ポイントは 先着船でいっぱい。 仕方ないので少し離れた場所にアンカーを下し釣り を開始。 数投目にヒットするも、あまり引かない。「何やろ ?」と思ったらイケカツオ。 しかしその後が続かない。 同行した塩犬氏のメタ ルジグにメッキらしき魚がヒットするも痛恨のバラ シ。 風も予報通り強くなってきてたので退散。 結局この日はメッキにも振られた釣行となってしま った…。 (T_T) |
![]() |
■ 伊良湖港のメバルゲーム 2010年11月6日 時間を持て余し気味だったので、まだ明るい時間 に港内にある桟橋の陰を狙ってラインをリトリーブ していたら、突然ズ〜ンと重みが乗りました。 おっ!来たかなぁ〜♪と思ったけど引かない。 何 や?ゴミかいな〜??と、そのままラインを手繰る と、ポヨヨ〜ンと水面から上がってきたのは何と蟹 さんでした! (^^;) でもちゃんと口にフライが掛かってるし… 思わず笑ってしまいました。 もう何年もフライ釣りをやってるけど、蟹さんを釣 ったのは初めてです。 。:゜(;´∩`;)゜:。 |
![]() |
暗くなると本命のメバルちゃんです♪ こんな可愛いサイズがアベレージですが、アタリは 明確にきます。そしてメバル特有の小気味よい引き です。 一応、海ということで、風対策と不意の大物に備え て9’6”#8ロッドにラインはST9Sを乗せて いますが、風が無ければ#6くらいのロッドの方が 楽しめるかもしれません。 でもウェイトを巻き込んだフライを楽に、安全にキ ャストするためには#8くらいのタックルの方がよ いかもしれませんね。 しかもこの釣りはナイトゲ ームになることが多く、無用なフォルスキャストは 極力少なくしたいものです。 |
![]() |
水銀灯の灯りの下でパシャパシャと何かを追う魚 影。 すかさずフライをキャストしてみたら犯人は セイゴでした。 もっと大きいものは居ないか?と、カウントダウン を長くとってより深く沈めたり、灯りの明暗の境目 など広範囲に探ってみましたが、残念ながらこんな のばかりでした。 逆にフローティングラインでポッパーを引いた方が 面白いかも? 水中を漂うフライはスレるのも早いようです。 (^_^;) |
![]() |
■ ハガツオ 2010年9月18日 夏から秋にかけて伊良湖沖にやってくる。 その名の通り鰹の仲間で、鋭い歯を持つことからハガツ オ(歯鰹)と言われてます。 鮮度が落ちやすいため、殆ど市場に出回ることは無く、 これを食べられるのは釣り人の特権と言ってもいいだろ うか? 味はどちらかと言えば脂が乗った鮪に近く、食感はまさ に「トロガツオ」♪ 私の知る限りで、鰹の仲間では一番美味いのではない だろうか? 本鰹なんか目じゃないですよ! スピードのある鋭角的な引きは釣って楽しく、食べて美 味いハガツオ。 最高♪ \(^o^)/ |