■ 2011 四季釣々 |
![]() |
■ ちびメバル 12月10日 今シーズン初めてのオカッパリでのメバルゲーム。 暗くなる夕方5時頃からが勝負です。 外灯で照らされ、明るくなった海面に群れてますが… こんなサイズばかりでした。(^_^;) でもまぁ、ボウズじゃなかったからヨシ!としましょう。 |
![]() |
■ 今日も大漁♪ 11月13日 週を重ねる毎に遅くなってゆく夜明けを感じます。 朝5時。 この釣りがシーズンインした頃は船の上で タックルのセットができました。 でも今は真っ暗です。 タックルは前日に家でセットしておいて、そのまま車に積込み、 港に着いたら船に移し替えるだけで準備完了。 伊良湖岬を過ぎた頃、太陽が顔を出しました。 |
![]() |
表層の水温15.3度。 潮色は黒潮が差したような青い色。 澄み過ぎて、あまり釣れる気がしない色です。(^_^;) 案の定、朝は苦戦を強いられました。 潮が「下げ」に変わり、 湾内の緑色がかった潮に、水温も13度台に低下。 普通ならば活性が下がりそうなのですが、 ふとしたことで「スイッチ」が入ったようです♪ 終わってみれば生簀の中は魚でいっぱい。 狭すぎてグロッキー状態の魚も…(^_^;) 今日もホウボウ、サバフグ、そしてハマチにカンパチ。 まぁ「良し」としましょう。(*^^)v |
![]() |
■ 大漁♪ 10月29日 表層の水温 13.2度。 先ずは着底後、2〜3回底を叩いて サバフグとホウボウのバイトを誘う。 底で食わなけりゃ、そのままシャクリ上げて青物狙い。 朝一番は『ホウボウ祭り』だった。 煮付けや、これからのシーズンは鍋も美味い! |
![]() |
スマガツオ。 姿はソウダガツオ(ヒラソウダ)に瓜二つだが、 スマガツオは胸鰭の下の斑点(∴)で区別できる。 刺身にすれば本ガツオより甘みがあって極上の味。 久し振りにイイ釣りができたなぁ〜(^^♪ |
![]() |
■ Season in 8月12日 いつもなら「オイシイ」シーズン。 期待を胸に出撃! 朝一でまずまずのカンパチがヒット♪ いきなり幸先イイねぇ〜〜(*^^)v しかし、タモ入れ寸前に、 ありゃりゃ…(^^) Ω\ζ°)チーン ご愁傷様です… でも1091モード。 塩犬氏と30分でイケスの中はこんな感じ。 えらく可愛いサイズやなぁ〜。 ちびカンパに、アブコ、サバ、ソーダガツオ、に ペンペンシイラ。 バラエティーに富んではいるもののチビばっかり やぁ〜(^_^;) それにルアー釣船がいつも虐めているポイントな ので、ルアーに付いては来るものの、なかなかヒ ットに至らない。 食い込みは浅く、バラシも多発。 |
![]() |
フライも試みるが、川のような潮流で タナまで沈められずに数投で諦め。 笑わせてくれたのがコレ。 塩犬氏のタコ。 でも飽きるほど釣ったから、昼に終了。 今年はまだまだ小さいね。今後に期待… …するも、あれだけ連日のように ルアー船に虐められてるからダメかも…? (ー_ー)!! |
![]() |
■ 伊良湖沖リベンジ 6月18日 今日もライトジギング&フライの2本立て。先回よ りは良かったというものの、あまり好調とは言い難い 状況だ。 それでもタイプ7でクラウザーミノーを引 いて何とかフライでキャッチ♪ メタルジグが底まで落ちないような状況であればフ ライでも好釣果が得られるだろうが、何せタナは深い ようだ。 おまけに潮は速く… Ω\ζ°)チーン |
![]() |
■ 伊良湖沖ライトジギング 6月5日 伊良湖沖でサバが釣れ出した、ということで、ライ トジギングタックルとフライタックルを持ち出しまし たが、水潮気味で不調。 全然ダメだなぁ〜と半ば諦 めかけた頃、「やっと来たぁ〜♪」と思ったらアジ。 |
![]() |
そんな中、塩犬氏のロッドが大きく曲がった! 元々塩犬氏のヘソは曲がっていたのだが、ロッドが曲 がったのは久し振りと言えるほど、この日は絶不調で あった。 |
![]() |
上がって来たのはホウボウ。 美味しい魚だ♪ |
![]() |
結局サバは貧果に終わった。フライの出番は無し。 |
![]() |
■ 平谷湖 FS 5月7日 ダンケルドは確かに大物キラーかもしれませんね。 ブループロフェッサーも、何度も強烈に引っ手繰って いくようなアタリが頻発しました。 恐るべしウェッ トの魔力! |
塩犬氏が楽しんでいる模様を動画で! ただ残念な ことに、私のコンデジもバッテリーが死にかけている ため、途中で電池切れとなってしまいました…。 (ー_ー)!! |
|
![]() |
■ 平谷湖 FS 5月4日 今日は「鱒が食べたい」のリクエストに答えまして 、久し振りに「キャッチ&イート」の釣りを楽しんで ます。 しかしここでも食べるには大き過ぎるかな? と思うサイズを楽しんじゃってます。 ▼・。・▼」」」」ーワンワン!! |
![]() |
「これぐらいのサイズならいいかな〜?」と思案す る塩犬氏。 ▼・。・▼」」」」ーワンワン!! |
![]() |
私も塩焼きサイズのブラウンです。持ち帰ってホイ ル焼きで食べてみました♪ 美味しかったです♪ |
![]() |
■ 平谷湖 FS 4月30日 渓流へ行かなくなって持ち出すことの無くなったバ ンブーロッドを振ってみました♪ 内心、「デカイの 来るなよ〜」とハラハラしながらの釣り。 その祈り が通じたか? 塩犬氏のちびブラウン。(笑) |
![]() |
私も「お蔵入り」となっていたバンブーで、ドライ &ウェットを満喫しました♪ |
![]() |
久々の「竹」の感触を楽しんだところで、「炭」に 持ち替えて型モノ狙い。 しかし、ここでアクシデン ト発生! リールでやりとりしていたら、リールがリ ールシートから脱落!! 少しテンションを緩めたす きに桟橋下に潜り込まれましたが… (^_^;) |
![]() |
何とか無事にランディングに持ち込むことが出来ま した♪ 焦ることなく、こんなアホなことがやれるの も管理釣場ならではですね。(*^^)v |
![]() |
■ 平谷湖 FS 4月24日 今日も▼・。・▼」」」」ーワンワン!! と絶好調な塩犬氏。 ○も歩けば鱒に当る! |
![]() |
たまには「キャイン〜!キャイン〜!」と言わせてみ たいものだが、この を掛けてますわ! ▼・。・▼」」」」ーワンワン!! |
![]() |
私もシンキングのリトリーブでまずまずのサイズ。 最近あまり使うことのなくなった「ウーリーパガー」 や「プロフェッサー」などのウェット系には果敢にチ ェイスしてきます。(*^^)v |
![]() |
■ 平谷湖 FS 4月17日 ▼・。・▼」」」」ーワンワン!!と、吠えまくっています。本日 も絶好調、塩犬氏の釣ったブルックトラウト。 あまりのサイズに#3ロッドのグリップのコルクに亀裂 が入ってしまったワン! |
![]() |
アベレージよりちょっとエエ型レインボー。何や知ら んねんけど、このオッサン、エエ型ばっかり仰山釣りま すわ〜! ▼・。・▼」」」」ーワンワン!! |
![]() |
私にも来ました♪ \(^o^)/ |
![]() |
■ 平谷湖 FS 4月2日 今季オープン初日の平谷湖フィッシングスポット。初 日とあってかなりの混雑であったが、何とか入れそうな 場所を見つけ塩犬氏と並んで釣り開始。 それにしても 最近のエリアは凄い。99%がルアーの釣人で、みんな 同じようなスタイル。TVや雑誌の影響は凄いなぁ… と、感心するやら呆れるやら。 朝、駐車場に着いてそ の異様な光景に、何とも場所違いな所に来てしまったよ うで、釣りを止めて帰ろうかと思ったくらいだ。少し前 までは半数以上がフライの釣人だったのになぁ…。 確かにこんな状況を見ていると、大手釣具店もフライの 客を相手にしなくなったのも分らないでもない。小難し いフライマンを相手にするより、流行に踊らされたルア ーの客を相手にした方が明らかに儲かるからだ。 さて前置きが長くなったけれど、今日は「竿下し」を 半ば目的としているので、何としても坊主はあり得そう にない釣場でなければならない!(笑)そんな意味合い もあるのだ。 |
![]() |
上段は買ったばかりのJ−SWITCH 1106で しつこくシンキングを引いていた塩犬氏に良型がヒット したところ。このロッド、店で伸ばして曲げた感じは結 構スローな感じがしたけれど、こうして見ると案外バッ トパワーはありそうだ。σ(゚ー^*) 私も先日買ったスコットA3 1106を使ってみた。 軽快にシューティングヘッドがカッ飛んでくれる♪…が 釣人の多さに飛距離を制御気味。シンキングラインを引 いて楽しんでいたが、何度もルアーにラインを釣られそ うになり、数匹釣ったところで納竿。竿下しは無事に終 了。σ(゚ー^*) 左の写真はここのアベレージサイズ。水深がある所為 か、サイズの割には引きがいい。 出来ればドライでと 思い持ち出したDe−Liar 6’9” #4のグラ スロッドが面白いほど曲がる。 しかしこのルアーが飛 び交う中、ドライで出る筈も無く水中の釣りに徹した。 |
![]() |
塩犬氏と良型レインボー。綺麗な 魚体だった。今日下したJ−SWITCHと一緒に、い い絵になるワン! ▼・。・▼」」」」ーワンワン!! |
![]() |
午後3時を回り少しルアーマンが減り、まばらになり かけた我々の周りにフライマンが集まり出すと、嘘のよ うにアタリが頻発するようになった。 …そして、 やっと私にも良型が巡ってきました♪ \(^o^)/ 出来れば私もA3で掛けたかったけど、まぁいいか…。 (^_-)-☆ |
![]() |
■ 浜名湖フィッシングリゾート 3月19日 この日も先陣を切ったのは塩犬氏だった。数が出て、 良型も期待できる浜名湖FR。 なのに…何でやねん。 私にはアベレージサイズばかり。久しく腕が鈍る程のサ イズを釣っていないような。やっぱり嫌われてる?!? イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ パーキンスプール8’6”#4を満月の如く撓らせて楽 しそうな塩犬氏を遠くからズームで撮ろうとしたが、カ メラもいじけているのかピントが合わない。仕方なく近 付いて撮る。最近デジカメの調子が悪い。ズームを効か すとシャッター半押しでピントが合わせられない。電池 も充電したにも関わらず、すぐに電池切れで電源が落ち てしまう。そろそろ買い替えろの合図なのか…(T_T) |
![]() |
上の写真で上がってきたのはコレ。 ロックトラウト という、ニジマスとイワナの掛け合わせ。サイズは51 センチ。 エエな…。 …で、釣人もポメラニアンと人間の掛け合わせです!? (*^^)v |
![]() |
■ 久しぶりの朝霧 3月5日 何年ぶりだろうか? たぶん9年くらい来てないよう な気がする朝霧池。桟橋が整備され、随分と様変わりし たみたいだ。 ここの面白さはヒットすれば良型というところにある。 その代わり、今風の管理釣場と違いアタリが頻発すると いうようなことは稀であり、のんびりとした… いや、 かなり暇な時間が流れてゆく。 冬型の気圧配置は緩んだというものの、三河高原を吹 き抜ける風は冷たい。 日向ぼっこをしながら釣る塩犬 氏に良型のレインボーが来たようだ! いいな…( 一一) |
![]() |
ヒットすれば良型の… 筈が、私のところにき たのは、かつて見たことのない塩焼きサイズのニジ。 何でやねん?!? (T_T) この後良型がヒットするも 痛恨のバラシ。 どうも最近は大きな魚に嫌われている みたいだな。先週といい、今日もまた…。 塩犬氏も立て続けに良型を2匹キャッチした後は塩焼 きサイズばかりのようだ。暫く来なかったうちにサイズ ダウンしたんか…? |
![]() |
午後になってやっと釣れました。ズシリと手応えのあ るホウライマス。それでも40チョットくらいかな。こ の後に同寸のニジマスを追加。やれやれ…。(^_^;) アタリもそこそこあったのだけど、スッポ抜けやバラシ も頻発。水温低下の所為にしておこう。(^^) 結局、トータルで私が6匹、塩犬氏が5匹キャッチし て本日の釣りは終了。何だかんだで楽しい1日を過ごせ ましたわ! たまにはこんな釣場もエエでっせ! σ(゚ー^*) |
![]() |
■ Sky Dragon River 2月26日 朝の東名高速を浜松西へ。 いつもの入漁証取扱い所 を訪ねると施錠がしてあり留守のようだ。頼むぞ、おや じ〜! 仕方なく別の取扱い所を探して、ポイントであるAKB 48…ちゃう、AKBダム下へ。 既に好ポイントは釣 人で埋まっている。 迷った末に空いている場所で釣る ことにする。 結局、2発掛けて2発とも歯でティペット切られ撃沈。 塩犬氏も3打数1安打のみ。 夕方の好時合いを期待して粘るが、鱒が散発的にガボガ ボやり始めた頃、隣で2ハンドのオッサンが横から被せ るように下手クソなペリーポークでパシャパシャやって モジリが無くなる…。 周りはみんな静かに釣りしてるのに、ホンマに空気の読 めん奴やなぁ。おまけにバックヤードはあるんやし、オ ーバーヘッドで投げれんのか、このボケ! (ー_ー)!! …と、心の中で叫んでみても、まぁその程度のキャスト じゃ所詮無理か…!(^_-)-☆ いくらスペイキャストが流行りか知らんけど、無暗に水 面バシャパシャやったら他の釣人に迷惑や。基本はオー バーヘッド。 それが困難な場所でスペイというのが常 識あるフライマンと思うのだが…。 最近はカッコだけの輩が増えたもんだ。 (ー_ー)!! |
![]() |
■ 瑞浪で腹いっぱい… 2月19日 どうも今年は週末になると寒波の襲来というパターン で、いつになく雪が多く寒い。 溜まるのはフラストレ ーションばかり。 予報では週末は穏やかな天気ということで、瑞浪フィッ シングパークで腹いっぱい楽しんできました♪ 写真では分かり難いですが、ニジマスのアルビノです。 飽きる程釣って、早めの帰宅となりました。 (*^^)v |
![]() |
■ 今日も暖かいので… 2月5日 先回に引き続き低地の釣場に。 先着のフライマンに釣果を訪ねると「朝一回アタリがあ っただけ」という寂しい返事…。 まるで春のような陽気に鱒たちの活性を期待したのだけ れど、やはり時間を持て余し気味。 逆にこんな条件の 時は誘いをかけて、如何にヒットに持ち込むか? スト ライク一回一回にワクワクして臨めるという楽しみもあ るから、ある意味ヒットが連発して半日もするなら飽き てしまうような釣場に比べたら楽しいかもしれない。 |
![]() |
釣りを開始して30分くらいして、まずは可愛いサイ ズを上げることができやれやれ。 そしてアタリも無い ままお昼近くになって写真の35cmのニジマスをネッ トに収めることができた。 ちょうどシャッター切る時 に魚が暴れてしまってお粗末な写真に。(^_^;) その後も後が続かないのでとりあえず車に戻って昼飯 に。他の釣人を見ていても竿は曲がっていないし、切り 上げて帰る人も。 私も3時頃までカーナビのワンセグ でTVを観ながら休憩を決め込む。 |
![]() |
先回も4時近くになってアタリが頻発するようになっ たので、今回もそれを期待していたのだが、今日はダメ っぽい感じ。 日が陰ってしまい、風も出てきたのでそ ろそろ退散か?と思った頃に25cmの可愛いサイズ。 これも魚が何処に居るのやら??というお粗末な写真で すわ…(^_^;) そしてこれにて納竿。 |
![]() |
■ 2011年 初釣り 1月22日 昨年末から寒波の襲来で、正月休みの間といい、週末 毎に強風や悪天。 ここまでくるとホントにストレス溜 まります。いい加減に釣りした〜〜い! やっとの思いで釣りが楽しめそうな天候に恵まれました …と言っても、気温は低く少し風もあります。でもこれ を逃したら次週の天気の保証はありません。 そんな訳で、某 鱒の管理池で釣ることにしました。 バックにフェンスがあるので、先日また買ってしまった ECHOの2ハンドロッド、13’#8の調子を見るつ もりでタックルをセット。 しかし平均サイズが可愛いので、1匹釣ったところで 「竿下し」は無事に飾ることができたことだし、ロッド を8’6”#6に変更。 これなら少しは引きを楽しめ そう♪ ところが、午後を過ぎて塩犬氏のロッドが大きく曲が っているではないか! ネットを持って駆け寄ると良型 のブラウン! やられた… (^_^;) |
![]() |
午後3時を回った頃から、再びアタリが頻発するよう になってきた。私もここぞとばかりに連続ヒットを楽し んでいたけど、相変わらずのサイズ。 すると、また塩犬氏がロッドを大きく曲げて水面でガボ ガボとやっているではないか! 私のはパシャパシャだ というのに…(笑) 何でやねん? 今度はニジマスのようだ。 まだまだアタリはあるけれ ど「早く帰って来い」コールもあり、この後に納竿。 結局、特筆すべきは塩犬氏の写真のブラウンと、もう 1匹同型のブラウン。そして左の写真のニジマス。 私は…?といえば、写真に撮るまでもないサイズに始終 してしまったなぁ…(^_^;) |