■ 2012 四季釣々 |
![]() |
■ 10月27日 珍魚… ここ最近になって伊良湖海域でも見掛けるようになった 魚、『アイブリ』。 もともとはもっと西というか南の海域に生息する魚らし いが、温暖化で海水温が高くなった所為だろうか? これは塩犬氏が釣った魚。 |
![]() |
■ 10月14日 日曜日は… 良かったことが無い… 青物もサバフグもご機嫌斜め。 遊んでくれたのは サバフグとチビカンパチ。 そして マゴチ。 今年は、どうも食う日と食わない日の差が激しいようだ。 |
![]() |
■ 10月 6日 今年初の… ちびカンパチ!! 今年はカンパチが釣れない… どうしたことか? いつもなら8月に顔を見るのに… それがどうも遅れているみたいだ。 ここへきて、やっ と顔を拝むことができました! しかも超チビ。8月に 釣れるサイズなのだ。(^_^;) それでも、 今シーズンは『青物御三家』何とか制覇です! |
![]() |
■ 9月 1日 苦し紛れの… 水深50mのポイントでワラサと呼ぶには1cm足りな い泣きサイズ(^_^;) しかし後が続かない。 何故か今シーズンは『食い』がイマイチ悪い。 これもプレッシャーが高い所為だろうか? |
■ 8月18日 この夏いちばん釣れない海 今日の魚はど〜も湾内だったようで… いつもの伊良湖沖のポイントで、 2時間シャクリ続けてノーバイト。(+_+) お魚さんは留守だったようで、諦めて別の場所へ。 しかし… ここも鳥も居なければ、魚探の反応も無い。 完全なるポイントの選択ミスだった。 ところが! 貴重なバイトをモノにしました♪ しかも… |
|
![]() |
ヒラマサ♪ 54cm。 サイズ的には少し物足りないが、、、 まぁヨシとしましょう♪ (*^^)v 気を良くしてシャクリ続けるが、 この後同サイズのハマチを追加。 あとカンパチが出れば、 『青物御三家』のグランドスラムだったのに… 残念。 どうも今日は湾内に魚が居たようでした。 ホントに釣れない1日でしたわ。 (>_<) |
![]() |
■ 8月11日 いとしのワラサちゃん♪ 先週は台風10号と11号のもたらした ウネリのため見合わせ。 果たして海況はどう変わっているのだろうか? 私は先回のリベンジでもある。 沖の水色は… “限りなく透明に近いBlue♪” 朝一は塩犬氏も含めアタリ無し。 これは、これは、ポイントをミスったか…?? |
![]() |
しかし時合は突然訪れた。 先ずは塩犬氏にヒット! 『またしても塩犬氏にやられたか…?』 そう思った直後に私にもヒット! 『バレるなよ…!』 先ずは「巻いては出され」を繰り返し慎重に寄せて、 ワラサをGet!(*^^)v |
![]() |
そしてホウボウも。 その後、もう1本ワラサを追加。 そしてまた待望のヒットとなったのだが… 今までのワラサとは違う強い引き。 何やろか?? 隙を見て強引に寄せに入ったためか、バレた… …というか、 ショックリーダーが逝ってしまった。(T_T) 姿を拝みたかったが、まぁ、これだから釣りは楽しい。 (^^♪ |
![]() |
■ 7月28日 ベタ凪 今日は塩犬氏の当り日。 ワラサ♪ 他にコイツの当才魚とホウボウ。 絶好調の模様♪ 私は? …と言えば、 朝からバラシのオンパレード。(T_T) 何度掛けても途中でBye Bye… 何でやねん。 |
![]() |
「ヨッシャ〜! 今度は良さそうや〜」と思えば、 何だか引きが変。 水面下で煌めく魚体は太刀魚。 他にカサゴと、何だか魚が違うし〜〜。 結局、当才魚くんに慰めてもらって、 不完全燃焼のまま、ペットボトルの『命の水』が 尽きたため暑さに退散。 あ〜〜ぁ… (ー_ー)!! |
![]() |
■ 6月24日 入れ食いなんだけど… エソが! (^_^;) |
![]() |
■ 6月22日 ヒイカ釣り 月曜日、仕事を早めに切り上げてナイトでイカ釣り♪ PM10;00頃まで餌木を投げ続けた。 ヤリイカ混じりにヒイカがそこそこ釣れた♪ そして本日も仕事を早めに片付けて釣行… …したのは良いのだが、 |
![]() |
台風4号の雨に続き、 台風5号から変わった熱低がもたらした大雨により、 海水が甘くなった影響で沖に離れてしまったのか? イマイチ芳しくないようだ。 先回はマズメ時に連発したのだが、 今日は続かない。(ー_ー)!! 淋しい釣果となってしまったが まぁヨシとしよう。 |
![]() |
■ 6月17日 ウルトラライトゲーム 今週末も海は荒れ気味。 先週と先々週は三河湾の風物詩の「ギマ」釣り。 何とか大漁となったのだが、 そろそろ「偽物の餌」で騙し討ちがしたい。 そんな訳で漁港で釣れ盛っている「小サバ」をフライで♪ #4タックルにフローティングライン。 インジケーターをセットして、管理釣場の虹鱒さながら。 |
![]() |
隣のサビキ釣りのコマセが効いているから、 |
![]() |
■ 5月5日 マサかの! 伊良湖沖でヒラマサ♪ サバがポツリ、ポツリで始終した、 本年最初のジギング。 ドラマはルアー船団が沖上りして、 静けさを取り戻した午後に起こりました。 塩犬氏がタモ入れしてくれた時にはワラサか? と思いましたが、、、 |
![]() |
体側の鮮やかな黄色のライン。 ワラサより扁平な魚体。 上顎の唇の角の丸み。 胸鰭より長い腹鰭。 『おぉぉぉ〜〜〜! ヒラマサやぁ〜〜〜♪!』 どうりで首振り突進した筈やなぁ〜♪ |
![]() |
■ 4月28日 GWは近場で! 朝霧! |
![]() |
■ 4月22日 本年2度目の釣行 正月に「初釣り」をやって以来、 毎週末が「お約束」の雨もしくは寒波襲来による強風。 昔は雨が降ろうが、矢が降ろうが釣行したものだが、 今はそんな元気はない。(笑) 何とか「曇り」という天気に恵まれ、塩犬氏と段戸湖へ。 前日の雨で水温低下という、芳しくない状況だったが、 とりあえず満足のいく釣りができたかな。(*^^)v |
![]() |
広大なエリアを効率よく探ろうと、11ft #6のスイッチロッドを持ち出したが、 意外にも良型は足下で来ましたね。 「渓流サイズ」の虹鱒が多い中、マズマズの ニジです。 |
![]() |
こちらは塩犬氏のブラウン。 やはりポイントは足下でした。 特にブラウンは物陰を好みますので、岸辺の障害物付近 が狙い目のようです。(*^^)v |
![]() |
何だ、かんだで最後まで粘ってしまったオッサン2人。 いやいや、 まだ我々より「上手」な方が居ましたけど…。 昔のことを思うと、段戸湖は釣れるようになりましたね。 他の今風な管理釣場のような「入れ食い」とはなりません が、それでも真剣モードな釣りが楽しめるエリアです。 |
![]() |
水芭蕉でしょうか? 水辺に咲いてました♪ さすが、高原ムードたっぷりです。 |
![]() |
■ 1月3日 初釣り 浜名湖フィッシングリゾートへ。 2日の夜のこと。 「明日は穏やかに晴れるでしょう…」 ところが、 天気予報は大嘘つきやがった! 北西風がビュ〜ビュ〜、 フライはすぐに風で流されてしまうし、 それより、、、 釣りなんかど〜でも良いくらい寒いし。 そんな訳で、寒さで顔が引きつってますが、 「伊藤」さんです。(*^^)v |