■ 2013 四季釣々 |
■ 12月30日 竿収め |
今年12月、 天候にも恵まれず、仕事もバタバタ、おまけに引越しの準備やら、何やら…。 ここへ来て何とか年末寒波も一段落。 やっと釣りが出来るぞ! (*^^)v ![]() 竿納めは岡田新池。 お財布と朝の冷え込みは厳しかったが、風も穏やかそう。 でも魚が遊んでくれなさそう…(+_+) …と思ったが、 ![]() 片隅でこっそり塩犬氏が魚をGet! 私にはアタリも無いし。(T_T) どうなるか?と思ったが、 ![]() ポイントを変わってホウライマス。(*^^)v パラパラと釣れ続き、 ![]() マズマズのニジマスも。(^v^) 久し振りに腕がなまるほどのファイトを堪能。 満足したので塩犬氏にポイントを譲る。 目標の二桁を少し超えた14匹。 そして塩犬氏の『倍返し』なる恐るべし反撃が! ![]() 最後に塩犬氏は30匹目をヘラブナで締めてくれた! それも、ちゃんと口から食ってるし(笑) そんな、そんな、 大満足の竿納め決めることが出来たぜぃ!\(^o^)/ |
■ 12月1日 寒っ… |
シーズン終了間近の平谷湖へ。 天気予報では穏やかな行楽日和ということだが、さすがに山間部は冷える。 気温3度、表層水温2度。 かなり条件は厳しいが、渋いアタリはポツポツある。 コンスタントとはいかないが、虹鱒はそれなりに釣れた。 冬の太陽は低く、午後になると山陰に隠れてしまい風が吹くと体感気温は下がり猛烈に寒い! 今日、来たことを半ば後悔するが、風が少し落ち着いた頃、 ![]() ![]() 塩犬氏にブラウン♪ その後私にも… ![]() 待望のブラウン。 寒い寒いと言いながらも この時季としては良い釣りができたかも。(^v^) |
■ 11月17日 2匹目のどぜう |
海はべた凪。 ![]() 2匹めのドジョウを狙って海に漕ぎ出すが… 先週とは打って変わって、 魚の気配が… 無い! 向こうで水飛沫が上がる。 何か嫌な予感。。。 アカンわ! スナメリちゃんがお出でるわ。 そんな訳で… 場所を河口付近に移して日没までラインを手繰り寄せるが、 セイゴのバラシだけで撃沈。。。(+o+) |
■ 11月9日 ちい〜ばす |
第1R… 久々のOffshore Fishing それも「Fly de Seabass」 ![]() AM6:20出港。 目指すは三河湾内の漁礁周り。 …しかし海は沈黙。 水深7.5mの根の上を引いて何とかキャッチ。 ![]() まぁ小振りだがヨシとしよう。 ![]() キビナゴパターンをガッチリと飲込んでいた。 これでしばらく続いた悪夢の『バラシの呪縛』から解放された。(笑) 昼頃から至る所でボイルが始まった。 どうやら湾内にサワラも入っているようだ。 80cmくらいの魚体が水面を割って横っ跳びする。 塩犬氏のフライを咥えて切ったのは、たぶんコイツらだろう。 しかし追われているベイトはすっげぇ〜小っちゃいのなんの… これじゃルアーじゃ大き過ぎて見向きもせんわなぁ…(ー_ー)!! 第2R 夕方からオカッパリゲーム。 塩犬氏が吠えたが… ![]() 可愛いセイゴちゃんであった。(笑) |
■ 11月 3日 シーバス |
ここに来てシーバスがポツリポツリということで様子を見てみた。 前日2日に私がフライで2発ヒットさせるも悲しいかな、2発ともエラ洗いでフックアウト…(T_T) リベンジということで本日も。 TypeUで狙う塩犬氏がワンワン!と吠えた。 今日は私には「カスリ」も無いというのに、塩犬氏は「ワンワン!」 「キャインキャイン!!」と雄叫びを上げている。 何でやねん? と、思いたいが、たぶんこれはフライをトレースする「タナ」だろう? ![]() 昨日は私もTypeUで狙っていたのだが、暗い中、シューティングラインを足で踏ん付けたり、 捨て石に引っ掛けたりしてザラザラになってしまったので作り替えたのだが、 接着剤が乾かなかったため、今日はインタミ1本で来たのだった。 言い訳したくないが、これはラインの選択ミ スやろなぁ…(>_<) |
■ 9月 29日 ロッド試運転 |
リメイクしたグラスロッドを持って平谷湖に「命の洗濯」に来た。 仕事でバタバタと忙しかったから、たまにはのんびりと癒されたい。 やっぱりグラスの感触もいいですなぁ! ![]() |
■ 9月 14日 伊良湖沖 |
本日は塩犬氏の竿下ろし。 『紅牙』のMEGATOPでワンワンと吠えながらマダイGet! ![]() |
その上トラフグまで釣って更にワンワンと吠えまくってテンションアップ。 ![]() 私は…? といえば、 本命らしきアタリは来たものの食い込まず。 その後、ガツンと何かがアタッたが乗らなかった。 その正体はサワラ。 見事にタイラバのフックが1本切れて無くなっていた。 またそれに気付かず、よくもそのまま巻き続けていたもんだ。 結局私は、今日もマゴチとヘンテコなワニゴ チに終わってしまった。(^_^;) |
■ 8月 17日 にゅ〜ろっど♪ |
発売されたばかりのロッドを持って試運転です。(*^^)v 実は12日に『竿下ろし』は済んでるのですが、コチしか釣れなかった…(^_^;) …で以って、今日もカサゴ。 そして、またしてもコチの洗礼…しかもマゴチではなくワニゴチ。(^_^;) タイラバ専用ロッドにしてからどうも本命が不調のようだ。(T_T) まぁそれでも諦めずに粘って、な・ん・と・か小さいながらもマダイをGet! 「入魂」することができました♪ メタルトップ、やっぱ感度良好ですなぁ〜(*^^)v ![]() |
■ 8月 15日 ハゼ釣り? |
久し振りに河口でハゼ釣りをしてみました。 10尺のヘラ竿でウキ釣りです。 たまにはこんな釣りもいいもんだなぁ♪ 一度天ぷらで食べる程はGetできました♪ まだサイズは小さいですが、これから本番を迎えます。 ![]() 夕方近くにこんなのが来ました♪ チンタ(クロダイの幼魚)です。 |
![]() 「チンチン」と呼ぶ地域もありますね。 なぜならクロダイの幼魚は全て「♂」だからです。 成長過程で「♂」と「♀」に分かれるようです。 まぁ人間でもそういう人、居ますが…(笑) これで先回の赤いのに続き、今度は黒いヤツです。(大汗) |
■ 8月 4日 伊良湖沖 |
今日も「Pink Day」☆ しかし時合は朝だけ。(+o+) でも今日は釣れる時にいただきです。 そんな訳で… 生簀の中の途中経過。 まぁヨシとしましょう。(*^^)v ![]() |
■ 7月 27日 伊良湖沖 |
今日は何か起こりそうな予感♪ 昨年の塩犬氏のワラサ事件から1周年。7月ラストの週末。 AM4:00に目覚ましアラームをセットしたが、3:30頃に道を行くパトカーのサイレンに起こされる。(>_<) 「もう寝たらあきまへんでぇ〜!」 …そんな訳で、いざ出陣! 朝からジグをシャクリ続けるがアタリなし。 挙句の果てにサワラの一撃でジグを持って行かれるし。。。(T_T) そんなことがあったりしたけど、 やっぱり何か起こりましたねん。 先陣を切ったのは塩犬氏♪ 鯛ラバでマダイ65cm(*^^)v ![]() |
私もジギングを諦めて鯛ラバ。 4発掛けて… すべてBye−Bye...(T_T) 5発目の正直♪ 祈るような気持ちで66cmゲット♪ \(^o^)/ ![]() 6発目、来ました! しかし…、タモ入れ寸前で海に帰って行きました…(T_T) その後、塩犬氏が私がバラしたのと同寸をランディング成功。結局、塩犬氏が7打数2安打。 私が6打数1安打。 アイシャドーがチャーミングな真鯛。 ホントによくバレますわ…(^_^;) |
■ 5月 18日 伊良湖沖 |
今年は寒さの影響か、昨年のGWには釣れ盛っていた筈のサバが低迷していた。 連休中に2度ほどチャレンジするもパッとしない。 塩犬氏がヒラマサか?カンパチ??らしき良型魚をヒットさせるも、 ライトなタックルでは疾走を止められず根ズレでブレイク… 再々度トライしてみた本日、アジ科の青物は不発であったが、 ドラゴン級のタチウオを上げて吠えまくっていたのである。 ![]() それにしても… 恐ろしい歯をしてやがる! 全長1.2m、「指9本」のサイズ。 ![]() 半身をお裾分けしてもらい、今宵は… タチウオの刺身とカルパッチョ。そして釣人 の特権、サバの刺身で決まり♪ |
■ 3月 16日 東山湖 |
そろそろ腹いっぱい釣りがしたくなってきたから、御殿場にある東山湖へ遠征することにした。 本来ならばこの時期、芦ノ湖という手もあるのだが、最近は駐車場に苦労するようになってしまった。 そうなるとボートを借りてボート屋の駐車場に停める以外に確実な方法が無い。 そんな訳で、東山湖。何といっても腹いっぱい釣りがしたいから!(笑) 金曜夜、タックルを積み終えると塩犬氏とともにトラックだらけの旧東名に乗っかった。 往きは御殿場IC最寄りの駒門PAで仮眠するためだ。 そして今日は快晴♪ 富士山が綺麗だ。 ![]() |
朝から快釣(快調)な塩犬氏。もちろん私も快調な滑り出し。 何といってもここの特徴は… ■数釣りが出来る♪ ■魚種が豊富である♪ ■ズドン!と良型の確率も高い♪ ![]() |
そんな東山湖であるが、久し振りに来てみた感想は、昔に比べここもチビが多くなったかな? その代わり飽きるほどの入れ食い状態が続く。さすがにウチらの近くの管理釣場とは違うなぁ〜♪ ウチらの近くの釣り場といえば… ■数釣りできる釣り場もあるけれど… 1日粘ってアタリが5回も珍しくない(+o+) ■ほとんどが虹鱒(ー_ー)!! ■良型も居るだろうけど絶対数が違う(+o+) そんな訳で、ガソリン代や高速代を使っても来るだけの価値はあると思う。 左は塩犬氏の釣った『タイガートラウト』 ![]() |
最近は良型に見放されている私にもマズマズな♀の虹鱒♪ ![]() これだけ魚影も濃く、フライは何を使っても釣れてしまいそうな東山湖でああるけれど、 色々試してみた結果、やはりパターンはあるようだ。 因みに巷でイイと噂されてる某フライもココでは全くダメだった。 まぁ結論から言えば、マラブー系が一番ですな。(^_^;) 何だかんだで3桁釣りを達成して、帰路は路面も新しい新東名を快適に、 …は良いのだが相変わらずSAは混雑してて使えませんなぁ… (ー_ー)!! |
■ 3月 10日 朝霧池 |
先回の岡田新池以来、毎週末が強烈な冬型気圧配置となり、釣りに行く気もしない状態だった。 今回も天気予報に惑わされ、土曜日(9日)は風が吹く予報。 日曜日(本日)の方が曇天だけど穏やかな予報の筈であった。 ところが… 土曜日は上着も要らない程のポカポカ陽気。 そして今日は朝こそ穏やかな曇りであったが、昼前から風が強めに噴き出して、 午後からは寒く雨まで降ってくる始末。 前日の天気予報では雨なんて言ってなかったような…(ー_ー)!! また天気予報に騙された訳であるが… 雨で中断したものの、何とか釣りが出来たからヨシとするべきか。 ![]() そんな訳で、私はチビに始終したけれど、塩 犬氏は写真のサイズをGet! どうも私 は良型魚に見放されているようだ…(+o+) |
■ 1月 19日 岡田新池 |
知多市岡田にある岡田新池。 ここは会員制のルアー&フライのトラウトエリア。 もちろんビジターもOK! 久し振りに塩犬氏と様子を見に…。 カメラを忘れたので、携帯のカメラで撮影したのだが、 濡れた手だったので「保存」したつもりが保存されてなかった(汗) 従って写真は無し。…ということで。 釣果は私が30〜35センチの虹鱒5匹、塩犬氏が50upの虹鱒を筆頭に7匹、それにブラウンを1匹。 まぁアタリは遠いけど、アタッた時のワクワク感を含めて楽しめた1日だったかな♪ |
■ 1月 12日 初釣り |
AM7時過ぎに一宮市北方の木曽川に到着。 既に主だった場所には先客の場所取りの道具が置いてある。 穏やかな晴天とはいえ、さすがに朝は放射冷却で冷えるので車の中で朝飯のパンを食べながら、遊漁券販売開始時刻まで休憩。 3連休のためか? それとも週末久し振りの好天のためか? 続々と釣人でいっぱいになってしまった。 釣人が多いということは「釣れる」ということだろな、と勝手に安心するが、釣りを開始すると… ![]() |
オッとドッコイ… 激シブ。アタリも無い。 掛けても食い込みは浅く、すぐにバレてしまう。(T_T) 到着した時には所々でライズしてたのだが、 見渡せば3m間隔で釣人がビッシリ! 対岸もズラリと釣人が並んでいる。(^_^;) ここへは10年ぶりに来たが、前はここまで釣人は多くなかったし、 良型の虹鱒もお出ましになりテンポの良い釣りができたんだが… 今日はダメかもしれない…(;一_一) そんな訳で、終了時刻の午後4時まで粘って二桁越えがやっとだった…(+o+) ![]() まぁそれでも何とか『初釣り』は無事成立となったからヨシとしよう。 |