|
■ 12月 23日 往生際悪く…(笑) |
穏やかそうなので、往生際悪く(笑)出船してみるも、
連日ルアー船に虐められているので、群れが散ってしまって神出鬼没状態。
泳がせ釣りの「本物の餌」には食っているものの、偽物の餌には食わない。(笑)
諦めて、雨が降り出す前に帰港。
最後にして今年初めてのパーフェクトボーズ。(T_T)
|
|
■ 12月 20日 惨敗 |
今年最後の「悪あがき」

ワラサくんは気まぐれ。
さぁ、今日はどこに居るのでしょう?
午後の汐変わりの一時だけチャンスあり。
またもやSaltyワンワン…

私は、4発掛けるが…
全てバラシに終わる。(T_T)
言い訳したくないが、『たかが鈎。されど鈎。』
やっぱりパワーファイトに「石鯛鈎」はあきまへん。
一見、「地」が太く、頑丈そうではあるが、
故にパワーファイト中に傷口が広がり外れやすい。
真鯛のジギングにおいても、硬い顎への貫通性能に問題ありと判断した。
逆に鰤、ワラサの比較的柔らかい顎では傷口が広がり外れやすい。
それを痛感した一日であった。
そのくせ、石鯛鈎で仰山フックを作ったんだわな…。(笑)
全部ポイしてホールド性能を重視した鈎で作り直しやな…。(ー_ー)!!
要は私が下手なだけなんだろうけど。(笑)
ちなみに、鯛ラバのフックは数匹釣ったら新品に交換してます。
「釣り」で一番お金がかかるのは竿やリールではありまへん。
恐らくラインとフックではないかと…。(;'∀')
|
|
■ 11月 29日 やられた! |
最近、天気予報に騙されて出船を見合わせていたら、
何やら湾内でワラサ、ブリが釣れているらしい。
そこで久々に釣りに出た訳だが…
チャンスは朝の一時だけ。
おまけに、やる気も失せる程のすげぇ〜船の数。
運良く掛けたのだが…
ドラッグが止まらず船底に擦れてサヨナラ…(T_T)
1日しゃくり倒したが後にも先にもこの1回だけ。
その後、1回だけ底で何か触ったが、
他に魚の気配も感じることは出来なかった。(ー_ー)!!
だがSALTYワンワン。

今日も吠えた!
貴重なバイトを何とかモノに。
|
|
■ 11月 7日 ホウボウ祭り… 後… |
出船時刻がちょうど日の出。

先週、真鯛が絶好調だったが…
今日はダメっぽい…。
それに代わってホウボウ祭り。 海は分からんものだ。
時合いがきて、やっとの思いで姿を拝んだが…

笑えるサイズ。(^^;)
そして先回、踏んだり蹴ったりだったソルティーワンワン。
吠えながら、、、

ワラサをゲット。
そして本命、

私は先回の「ツケ」が回ってきて今日はいいとこ無し。(T_T)
やっぱ世の中平等になっとることやな…(笑)
|
|
■ 11月 6日 不発 |
仕事が早く限がついた。
風もなく暖かな天気だったので、
フライロッド片手に、近くの漁港を散策した。
ところがサッパリ、かすりも無い。
一昨年前は絶好調だったのに、今年の三河湾内には魚が居ない。
今年3度も挑戦したがサッパリ…。
船で沖に出ないと釣りにならないようだ。
湾奥の漁港にはセイゴはおろか、メバルもアジも何にも居ない。
はっきり言って『海』じゃない。邪魔な水溜りだ。
何処に行くにも回らないとならない。(笑)
ただ、夕陽が綺麗だったので1枚。

オカッパリでやるには最低でも知多半島先端部か、
渥美外海、伊良湖あたりまで出ないとダメやな…。
(ー_ー)!!
|
|
■ 11月 1日 ステップアップ |
地上では先週日曜日から急に冬が来た。
心配した海は一体どんなん?
サバフグが来て、ホウボウが来て、
寒くて鼻水は出ても真鯛は出ず。(笑)
やっぱり終わったか?
時間だけが経過して、何とか姿を拝めたが、

手のひらサイズの赤チンで、この後海にお帰りいただいた。(笑)
その後アタリはあるのだが苦戦を強いられる。
そして時合いが来たのか、待ち望んだそれらしい引き。
上がってきたのは何とか満足のサイズ。

まぁこれでヨシと思っていたら…
鯛ラバ初見参のトラギスが釣れて(笑)
次にアタリが出て、いきなりラインを15mほど出された。
青物でも食っちゃったか???
そう思ったが、リールが巻ける時には意外と簡単に巻ける。
真鯛やろな?と慎重にやりとりする。

今シーズン記録更新のナナマルに1cm足りないシックスナイン。(笑)
上出来。
一方、塩犬氏はというと…
真鯛らしきアタリは私より多かったのに、乗らない、外れたで気の毒に撃沈。
サバフグとハマチとマゴチに泣いた。(笑)
まあこんな日もあるか…?
|
|
■ 10月 24日 終わったか…? |
2週間のブランクは吉か? 凶か?
先週はお祭りで見送った。
シーズン終盤へ来てからの2週間。
もう終わったか? と思わせる釣果。

辛うじて沖上がり寸前で塩犬氏が釣った。
それも、思わず笑えるサイズ。(笑)
主役が真鯛に代わり、ハマチ、マゴチ、サバフグ、ホウボウ…
今シーズンこれまでかな?
まぁ、、、釣れないよりいいか…(笑)
|
|
■ 10月 10日 数狙いから型狙いへ |
そろそろ終わりか???
このところ釣れていないと話を耳にする。
ポイント到着も、確かに一時期よりも釣り船の数が減った。
やはり噂通りか??? 不安がよぎる。
ところが…
いきなり当たる。しかも強烈に。
しかしフックアウト(T_T)
そして塩犬氏。

今シーズンベストの68cm。
完全に不安要素は消えた。
続けて私も来た。
ところが、またしてもフックアウト…(T_T)
手応えからして同サイズだろう。
塩犬氏はホウボウからハマチからマゴチから絶好調♪
私はまたしてもホウボウをネットイン寸前でバラシ…(T_T)
何でやねん???
今日はバラシのオンパレード。
このままではマジにタコりそうやでぇ。(笑)
寸前のところで何とかハマチとマゴチ…
しかし、こままでは帰れない。
まぁ今までの経験からして、
「泣き」をみた者は最後に笑う。
そんなシナリオに期待。(笑)
そんな野望は的中したのだった。

PM、ポイント移動後… ジャスト60。
そしてヨンマルサイズも追加。 絶好調♪
数は釣れなくなったが、当たれば平均デカい。
要は釣れない時間を耐えられるか否か。
やっぱりそれに尽きるようだ。
|
|
■ 9月 27日 危うくスミイチ(笑) |
朝、ポイント到着、最初のひと流し♪
アタリがあるが乗らなかったり、その後も赤チンサイズを1匹キャッチ&リリースし、
今日もツイてないなぁ… と思いきや、

今シーズン自己ベスト、65cm♪
ホントに今年は平均サイズは小振り…
たまにハチマルサイズも出るらしいが、悲しいかな私には縁がない。(笑)
ところが、この後バッタリとアタリが途絶えた。
このままではスミイチ、精神衛生上よろしくない。(笑)
PM:2時を回るまで忍耐の釣りを強いられた。
そしてアタリが出だした頃、『トラさん』をキャッチ。
今年はトラフグ好調のようで、私にも2本めだ。
先回、自己責任で「薄造り」にして食べたが、
なんとか死なずに生きていたので、今回も「てっさ」である。(笑)
塩犬氏は今回バラシに泣いたが、食べごろサイズをキャッチ。
やはりフグが多いのか、ネクタイがズタズタ、ラバーがハゲ坊主にされたのを機に沖上がり。
不調とは言え上出来であった。
|
|
■ 9月 22日 ハイ・プレッシャー |
シルバーウィーク後半、連日攻められた海域。
本日はゲストのオッサンも同船。
私は朝から当たってはいるもののサイズが…(^^;)
塩犬氏は食い込み浅く、フックアウト。
鯛ラバはもちろん、ルアーは初めてというゲストのオッサンは、
塩犬氏のレクチャーの下、速い潮流に苦戦している。
それでも何とか「赤チン」をゲット。(笑)
そんなオッサンに何とか「みやげ」を捕らせたいと、サバフグのポイントへ移動。
初めは要領が呑み込めず苦戦していたが、コツをつかむと
ワラワラと着いてくるサバフグに入れ掛り状態。
とりあえず「無毒」で安全なサバフグ爆釣で、再び真鯛に移動。
そしてココで…

オッサンにマゴチ。
この後、待望のロクマルクラスと思わしき真鯛を掛けたが…
ランディング寸前にフックアウト。
オッサンの悔しがることしきり。(笑)
そして本日まだ真鯛の顔を拝んでいない塩犬氏。
最後に小振りではあるがゲット♪

オッサン頑張れ!で、夕方近くまで粘って納竿。
また「鯛ラバ依存症」患者を1名出してしまった1日であった。(笑)
|
|
■ 9月 19日 強風 |
強風+うねりの悪条件の中、
朝のチャンスタイム♪
揺れる船上で写真撮り忘れたので、
「まな板の上の鯛」(笑)

泣きゴーマル (^^;)
本日の塩犬氏はついてない模様…
バラシのオンパレードに五目釣り。
マゴチとハマチと…
とてつもなくデカいヒラメかハタと思わしき魚と
ビッグファイトを繰り広げるも痛恨のラインブレイク。(T_T)
そして塩焼きサイズの真鯛。(笑)

まぁ、この悪条件の中なら文句なしの釣果としよう…(ー_ー)!!
|
|
■ 9月 13日 復帰再開 |
今日から復帰戦♪
私は塩焼きサイズに始終するが、塩犬氏。

それにしても今シーズンのアベレージは小さい。
まぁ食べるには一番頃合いがいいのだが…
釣るのにはパンチ力に欠ける。
その分、アタリの数は多いようだ。
私は何匹リリースしただろうか?(笑)
だが最後にトラフグをキャッチ♪ (^_-)-☆
エンジン止めて静かに流していたら…

竿先に可愛い来客。
まずまず楽しめたが塩犬氏によると、先週はもっと良かったらしい。(笑)
|
|
■ 5月 30日 今シーズン最後の真鯛…? |
今からいい季節ですが…
喪中につき、しばらく釣りはお休みします。

5/30 伊良湖
|
|
■ 5月23日 何でやねん? |
絶好調??
あまり芳しくない、という情報というか、噂ではあったが、
朝から絶好調と行きたいところだが…

何故か笑うしかない『赤チン』
そしてソルティー▼・。・▼」」」」ーワンワン!!

そして再び私に来たが、またもや塩焼きサイズ。
何でやねん?(笑)
そんなスタートではあったものの、
最後には何とか…

ゴーマルアップ。
何やかんやで、17〜52まで8枚。
その中の1枚は真鯛ではなく『チダイ』。
やっぱり絶好調な、1日であった。(*^^)v
|
|
■ 5月17日 風波 |
丘の上だと清々しい天気なんだけどねぇ…
海の上は北西風がやや強くて、
いつものポイントはちょっと苦しい…(ーー゛)
そんな訳で、
風裏になる場所で遊んでみた。
マゴチと、

アイナメ。
アタリは結構あるのだが、
バラシも多発。(^_^;)
まぁこんな日もあるわなぁ…(-_-;)
|
|
■ 5月 9日 ゲテモノ |
先回のリベンジなるか?
アタリはあったものの、引きが変。
ただ重いだけで、真鯛特有の叩きが無い。
「これ、魚が違うぞ〜」
上がってきたのはサメ。(^_^;)
それでも一時の時合いをなんとか。

その後、塩焼きサイズも追加。
そして、、、ソルティー▼・。・▼」」」」ーワンワン!!

その後に一回り小さいサイズも追加。
そしてマゴチ。
そして私ももう一度アタるが、また嫌な予感。(^_^;)
でも上がってきたのはホウボウであった。
ヤレヤレ…(笑)
|
|
|
■ 5月 6日 潮が動かず… |
潮は動かず、魚は居らず、
プレッシャーか、掛けても掛かりが浅くみんなBye Bye
朝の一時が全てだった。
そんな中で1匹をモノにしたソルティー▼・。・▼」」」」ーワンワン!!

犬のTシャツが守り神。(笑)
|
|
■ 5月 2日 初出船 |
今更ながら今年の初釣り!(笑)
ホントに今年初めて釣りに行きました。
今までにこんなこと無かったです。
1月、2月、毎週末が変な天気で、
3月後半になって暖かくはなりましたが、
ここまで来ると「もうどうでもいいや!」で、
あまり気乗りがしませんね。(笑)
そんな訳で、先頭切ってソルティー▼・。・▼」」」」ーワンワン!!

型は小さめですが…
私も、

今年は沖に黒潮の反転流があり、昨年の同時期よりは水温高め。
今後さらに期待しちゃいます!
(*^^)v
|
|