戻る
曲げられなければそれは竿とは言えない。 また竿として認めない。
魚を掛けてグイグイと絞り込まれているロッドは傍から見ていても気持ちいいし憧れる。
かつて私がフライフィッシングをやってみたいな…、と思わせたことのひとつにロッドの曲りがあった。
あのフライロッド特有の、バットからベリー、ティップへなだらかに満月の如く撓るロッドの曲り。
あれは傍から見ていても何とも気持ちいい。
磯釣りで磯竿の曲りも見ていて気分いい。
オフショアロッドもそうだ。
それらはいつまでも見ていたい光景のひとつだ。
強烈な海の魚の引きを竿全体で受け止め、常に抵抗する魚へプレッシャーを与え続ける。
またそのようなロッドの方が身体にも優しい。
男性と比べて非力な女性でも、何十キロもあるような大物を楽々と釣り上げられるのも竿の力が大きいと思う。
変態的趣味かもしれないが、魚に主導権を与えるくらいのロッドは使っていて面白いし気持ちいい。
思いっきり竿を立てたら魚の動きも手に取るようにわかる。
そんなことから、万が一折れても諦められるようなロッドを使うのが私流。
そして、もし今からソルトルアーフィッシングをやってみようとお考え中のあなたへ、
ハッキリ言いましょう。
用途さえ合っていれば、ぶっちゃけ竿なんか何だっていいんです。
その代わり、リールだけは少し奢ってやってください。
例えば大袈裟に、竿1万円、リール5万円みたいに。(笑)
思いっきり曲げられる
------------------------------------------ SERIES FULL SOLID ROD -------------------------------------

300g 静荷重の曲り solisoli SP622-G/UL 6' 2" Lure WT
20-60g Line (PE) 0.6-1.0
軟弱なロッドに思えるが、浅場に付いた青物狙いが癖になる程のポテンシャルを秘めている。
万が一折れても笑って諦められる価格が何より。(笑)
秋口のブイ打ち用に。

300g 静荷重の曲り solisoli SP622-G/L 6' 2" Lure WT 40-120g Line
(PE) 0.6-1.2
これも浅場の青物やブイ打ちに使うと面白そう。 UL に近いがULよりも安心感はある。
軽いジグを用いたシオ(カンパチの若魚)狙いで使っても、ブイのチェーン回り込みの術や
船底逃げ込みの術を回避するのになかなかスリリングなやり取りが楽しめる。
そんな楽しい竿なのだが、鰤が来ても獲れる頼もしさも秘めた遊べる1本。

300g 静荷重の曲り solisoli SP622-G/ML 6' 2" Lure WT
60-150g Line(PE)0.6-1.5
硬さといいジグ負荷といい、シーズン通していちばん出番がありそうな、私としてはオールラウンダーとして使えそう。

300g 静荷重の曲り solisoli SP622-G/M 6'2" Lure WT 80-200 Line(PE)
0.8-2.0
私の持っている4本中、アクションとしてはいちばん胴に入るような曲りで私好み。(笑)
深場に付いた鰤、ワラサ狙いが楽しそう。
シェアーズの「solfiesta」 Solid&Solid 『solisoli』 その名の通りソリッドブランクを採用したライトジギングロッドのスピニングモデル。
上の4本はいずれも1万円を切って買えるロッドだ。見た目も使い心地も悪くない。
巷にはピンからキリまでのロッドが売られているが、数万円もするロッドと数千円で買えるロッド。
正直、私にはこの違いは分からない。どれも同じように魚は釣れるし、これでも十分だと思っている。
いくら高価な竿でも折れない竿なんてあり得ないし、竿として気軽に使い倒せる方が釣りそのものを楽しめる。
良型魚を掛けた時、グリップから曲がってる感が何とも楽しい。 全シリーズ集めてしまった。(笑)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

300g 静荷重の曲り FULLSOLI FS-B64L/LJ 6' 4" Lure WT 40-120g Line(PE) 0.6-1.2
Majour Craft のフルソリッドのベイトモデル。 遊び心溢れる黄色い竿。
いちばんライトなモデル。シーズン通してほぼオールラウンドに使える硬さ。
ガイドラッピングが青いのはガイド交換修理に伴い、巻き糸を青にしたため。

300g 静荷重の曲り FULLSOLI FS-B64M/LJ 6' 4" Lure WT
80-200g Line(PE) 0.8-2.0
Majour Craft のフルソリッドのベイトモデル。 遊び心溢れる黄色い竿。
水深50m前後で100g前後のジグならばL/LJ の方がオールラウンドに使えて断然面白い。
M/LJ は買ったけど、普段のフィールドでは要らなかったかな?と思えるくらい。
100g 負荷なら引き重りのするジグを使った方が竿に乗っている感じがする。
---------------------------------------------- SERIES TUBULAR ROD ---------------------------------------------

300g 静荷重の曲り SHIMANO GRAPPLER Type Slow J B68-1 6'8" Jig MAX 160g Line(PE)
MAX 1.5
スロー系の竿は曲げられない? いやいやそんなことは無い。
普通に釣りしてる分には何の問題も無い。ベリーからティップに硬すぎず、柔らかすぎず、適度な張りがあっても
これぞスローといった惚れ惚れするような心地よい曲りで、青物と遊ぶなら面白い竿だと思う。

300g 静荷重の曲り SHIMANO GRAPPLER BB Type Slow J B66-3 6'6" Jig MAX 260g Line(PE)
MAX 2.5
スロー系の竿の惚れ惚れするような曲りが堪らない。少しぐらい硬くても許せてしまう。
このクラスになるとトンジギにも手が出せそう、というかトンジギでも使っている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

300g 静荷重の曲り VARIVAS ViOLENTE VLJ-64LS-T 6'4" Jig 18-140g Line(PE)
0.8-2.0
アクション的にはFULLSOLI FS-B64L/LJ と似ているが、感度においてはやはりチューブラーに軍配が上がる。
ライトジギングとしてスリリングに渡り合うには面白い竿。
それよりバリバスさん、リールシートに一体何が塗ってあるの? このネチネチ感は…。(笑)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

300g 静荷重の曲り Majour Craft CROSTAGE CRJ-B60LJ 6' Lure WT 60-150g Line(PE) 0.6-1.5
カテゴリーとしてはFULLSOLI 同様、ライトジギング。
適度な張りと、チューブラーならではの感度の良さからか、FULLSOLI FS-B64L/LJよりも魚を掛けた時は気持ちいい。

300g 静荷重の曲り Majour Craft CROSTAGE CRJ-B60/2 6' Lure WT 40-100g Line(PE) 0.8-2.0
Majour Craft CROSTAGE のジギングモデル。
ワラサのシーズン、持って行く竿は1本だけと言われたら迷わずこの竿を持ちだすだろう。
我々の多用する、水深50m前後、ジグも100g前後といったフィールドでは安心感と心地よさとのバランスが良い。

300g 静荷重の曲り Majour Craft CROSTAGE CRJ-B60/3 6' Lure WT 60-120g Line(PE)
1.0-2.0
Lure WT 60-120g という割には結構強い竿です。タナの浅い時に軽めのジグを使ってトンジギにも使えそう。
鰤クラスを掛けて、強引に止めに入ったらフックが伸びてしまう程。(^^;)

300g 静荷重の曲り Majour Craft GIANT KILLING GXJ-B62M 6'2" Jig WT 60-150g Line(PE)
1.5-3.0
これも青物に限定して使用している。 300gの負荷でCROSTAGE CRJ-B60/3より曲がっている。
150gまで乗るのに、ベリーからティップにかけてはこちらの方が柔らかいかも。

300g 静荷重の曲り Majour Craft GIANT KILLING GKJ-B60/5 6' Jig WT 100-180g Line(PE)
1.5-4.0
このクラスになると、300g程度の負荷では、何か屁でも出たか?と言わんばかりに殆ど曲がっていない。(笑)
ここまでは要らなかったかなぁ?と思わせるような、トンジギに持ち出して300gでもシャクれてしまう。
頼もしいのか?つまらないのか分からない。(笑)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

300g 静荷重の曲り G-CRAFT RODEO-DRIVE RDS-4/48TJ-1 4'0"-4'8" Jig WT
1oz Line(PE) 1.5
20年くらい前か? 今は無き G-CRAFT というメーカーのロッド。
グリップは長短2本が付属していて、長い方はジギング、短い方がちょこキャスティングと差し替えて使えるようになっている。
私は専ら長い方だけで使用しているが・・・。
肉厚なブランクはトルクがあり、良型青物が食って”しの字”に曲がっても折れない安心感がある。
またショートロッドということでまるで自分の腕のような感覚で操れ、魚を掛ければスリリングなやりとりが楽しめる。
そんな訳で、お気に入りということで2本同じスペックのロッドを買ってしまった。(笑)
|