2001年10月8日 恵那山(2191m)
|
鳥越峠(1550m) 7.40 第一ピーク(1700m)まで登って、登山口の神坂峠1569mより低いんですよ腹が立ちます・・ハ・ハ・ハ 後藤さん御夫妻です お二人とも今日が初めての山行です、でいきなり100名山の恵那山すごいチャレンジです。 後ろにみえるごみ袋、マナーの悪いのがいるなと思ったら張り紙が”帰りに持って帰る荷物です”あるパーティーの物でした。 |
![]() |
![]() |
大判山(1695m) 8.50 1820mピークここに着く前がこのコースで一番の急登でした、大判山から1640mまで下って1820mまで一気の急登でした。 写真は、天狗ナギ中間ピーク 10.20 大判山を通過して二回ほどアップダウンしてたどり着きました。 ここではもうお二人ともTシャツです。 |
原生林 11.00 見晴らしはききませんが気持ちよく登れる所ですここから分岐点(2110m) 11.45 は最後のひとふんばりです。 写真は恵那山山頂尾根のドウダンツツジです、ここまでもこのコースは見晴らしが良く、特に左手(東側)の、紅葉が綺麗でした。 |
![]() |
![]() |
恵那山山頂(2189.8m) 12.30 左から、後藤さん・後藤さんの奥様・私です。 恵那山は 記帳のノートが置いてある神社が2191mの最高点で三角点のある山頂は2189.8mなんですね。 食事・休息で一時間 13.30に下山を始めました、黒井沢側に向かい約2000m地点で広河原新道へ、ここからは登り返しは無しで思いっきり下ります、途中14.15〜14.45まで小雨に降られて雨具を付けました。1200mの広河原登山口に降りるんですが1500mからの高低差300mがジグザグで幅30cmほど、浮石もありきつかったですね。 広河原登山口 16.00 ここに田口さんが車で待っていてくれました助かります 何とか 事故もなく3人が下山できました・・・・ 次回は、もっと楽な所・・・またはタバコを止めて・・??? |
![]() |
![]() |