|
農地転用申請が終了し擁壁工事が始まりました。ブロック積みの擁壁となります。
|
![]() 建築前 |
![]() ベース掘方 |
鉄筋を組みベースコンクリートを打設。
|
![]() 鉄筋 |
![]() ベースコンクリート |
ベースコンクリートの上にブロックを積んでいき、擁壁が出来上がりました。これから盛り土となります。
![]() |
![]() ブロック積み |
![]() ブロック擁壁 |
擁壁工事が終了し盛り土、転圧工事に入りました。盛り土終了後地盤調査。盛り土部分は転圧した甲斐もありOKでしたがその下の地盤の強度が足りませんでした。
結果報告書を元に改良工事となります。
|
![]() 盛り土、転圧 |
![]() 地盤調査 |
改良工事は環境パイル工法(木杭)に決定。専用の重機で6Mの木杭を指定されたポイントに打ち込んでいきます。
|
![]() 改良工事 |
![]() 改良工事 |
打ち込み後基礎低板の高さで切っていきます。これで改良工事の終了です。
|
![]() 改良工事 |
![]() 改良工事 |
改良後整地し基礎工事が始まりました。
|
![]() 整地 |
![]() 基礎工事 |
家の外回りは一段深くし地盤面に食い込ませるようにしています。。外回りの型枠を組み13_異形鉄筋を200_ピッチで組んであります。
|
![]() 根入れ |
![]() 鉄筋 |
瑕疵保険の配筋検査終了後ベースコンクリート打設。その後間仕切り基礎部に型枠を起こし、立ち上がり部分を打設。基礎の天場の
水平を印しておき、レベラー(自ら水のように流れ水平になっていく無収縮のセメント)を流し込んで基礎ができあがります。
|
![]() 基礎 |
![]() 基礎 |
基礎から出ているボルトと建物の土台(桧の角材)を固定していきます。これでまもなく建前となります。
![]() |
![]() 基礎 |
![]() 土台 |
建前です。大工仲間が協力し構造材を組み上げていきます。
|
![]() 建前 |
![]() 建前 |
土台、間柱、柱等床下部分にかかわる部分は腐り、シロアリに強いヒノキ材を使用。
|
![]() 建前 |
![]() 建前 |
強度の必要な場所には丸太を使用。最低限の強度で構造材は組んでいません。屋根垂木はヒノキ材、屋根板には腐り、湿気に強い杉の赤身材を使用。
要所に適した材料を使用しています。
|
![]() 小屋組み |
![]() 杉赤身の屋根板 |
筋交い、間柱を組み込み、設計された耐震金物を取り付けてあります。防火材、補強材、雨養生として外壁面に面材を貼っています。
|
![]() 補強材 |
![]() 補強面材 |
瓦を留める下地を打ち、平板瓦を伏せました。
|
![]() 瓦下地 |
![]() 平板瓦 |
小屋浦の垂木下に通気層を設けるために通湿防水シートを施工。この面に吹き付け断熱材を施工します。もちろん通気層なので湿気の抜け道は細工されています。
|
![]() 通気層 |
![]() 通気層 |
ベランダです。防火材を床面に貼り、FRP防水工事で仕上げてあります。
|
![]() FRP下地 |
![]() FRP防水工事 |
床組みです。床下にまつわる部分なのですべてヒノキ材を使用。床下の通気止めもしっかりと施工してあります。
垂木の間に床下断熱材を挟み込んであります。
|
![]() 床組み |
![]() 床下断熱材 |
床組みの上に捨て張り合板を打ち付けてあります。この上に仕上げ材を張ります。 外壁に防水氏を貼りサッシの取り付けをしました。 サッシは半樹脂サッシを使用しました。 |
![]() 捨て張り合板 |
![]() サッシ |
吹き付け断熱工事です。壁75ミリ、屋根160ミリ吹き付けてあります。最高ランクの断熱工事です。
|
![]() 基礎 |
![]() 土台 |
外壁下地が打ち終わり、サイディング工事に入ります。
![]() |
![]() 外壁下地 |
![]() 外壁下地 |
階段です。5段の回り階段で仕上げました。 |
![]() 階段 |
![]() 階段 |
窓枠、入り口等を組み石膏ボード下地が打ち終わりました。 |
![]() 下地 |
![]() 下地 |
外壁はサイディングです。雨除けアプローチのあるすっきりとした外観です。 |
![]() 外壁 |
![]() サイディング |
書斎に自社制作のオーダーメイド本棚を制作させていただきました。漫画本ならば1000本以上収納できます。 |
![]() 書斎 |
![]() 書斎 |
大工手作り収納付きトイレ手洗いカウンターです。栗の板で制作させていただきました。 |
![]() 手洗いカウンター |
![]() 手洗いカウンター |
洗面台も制作させていただきました。1階は統一感を出すため、建具の色にそろえて着色塗装をしてあります。 |
![]() 洗面台 |
![]() 洗面台 |
石膏ボードが張り終わり、クロス工事が終了しました。 |
![]() クロス |
![]() クロス |
玄関アプローチが仕上がり、下駄箱の取り付けが終了です。 |
![]() 玄関ポーチ |
![]() 下駄箱 |
この家で一番大変だった書斎の完成です。![]() |
![]() 書斎 |
![]() 書斎 |
TEL:0566-99-2868 メール |