子育て一段落で戻ってきた自分の時間。
専業主婦の特権で平日のお昼間に映画を楽しむことにしました。
結婚して、子育てに専念していた時には行こうとも思わなかったのに、
なんかここ数年は時間を作っては映画館に足を運んでいます。
旅行のアルバムをめくると思い出がよみがえるように
映画の思い出アルバムを残してみようと思いました。
21世紀も見たい映画を見るぞー!!
久々の更新です.
2001年はお気に入りの役者さんを追っかけていましたが
2002年はお気に入りの映画を見つけに映画館へ足を運ぼうと思っています
2002/11/02(金) | 映画サービスDAY |
毎月一日の平日は映画サービスデイで入場料が1000円だというので 出かけるのならお得な日に・・・と交通費を使って名古屋の映画館へ出かけました。 選んだ作品はいまごろみたの??「チョコレート」今日でおしまい「まぼろし」 「チョコレート」 黒人女優初のアカデミー賞主演女優賞の選ばれたというハルベリー。 次回007のボンドガールに選ばれたのはどんな女優かいな?という目でみたのですが なるほど ナイスなBODYになつとく。 あんなに不幸で不幸で不幸な役から今度はボンドガール・・・女優って大変。 映画はね あっけなく思われたラストシーンがいつまでも心にじーんとしみてます。 私は、彼女は、彼の心の中を理解できなくて右手にはもしかしたら銃が・・・・・ という全く持ってひどい結末を想像していました。 「まぼろし」のまえに 「シネマテーク」 映画ファンには有名な映画館だということで、ちょっとわくわく。 今池の路地うら カラオケ酒場から漏れる歌声を聞きながら看板の矢印に沿って 映画館へ入る。 ありゃ〜学生時代を思い出すにおいのアル場所だア。 70年代のライブハウスっぽいです。 「まぼろし」 フランス映画独特の寒々しさが「おとな」ってかんじ。 とっても静かな映画。途中主人公がスーパーでお買い物をするシーンで ながれていたシャンソンをにぎやかに感じてしまったよ。 子供のいない夫婦だったようだけれど 結婚して25年もすれば 子供がいる人も あんな環境になると思うと 我が家の何年後?と想像してぞっとした。 旦那さんの銀行口座が凍結される現実的なところも他人事とは思えない。 本日2本目ということもありところどころまぶたの閉じてしまったところもあり 今となっては、後悔しております。結構重要なところで寝てんだもん私ッたら・・・ 年なんだけどスレンダーなシャーロットランプリングに嫉妬しますわ。 フランスの有名なデザイナーのお洋服でしょうか??素敵なテレっとした素材の ノースリーブのワンピース・・・いいなあ 私だと今くるよが着たみたいに なっちゃうもんなあ さめざめ・・・・ タイトルからも想像出来るように 行方不明になった旦那のまぼろしを追っている 女の映画・・・くらいの予備情報で見始めたのだけれど 主人公がどういう風に 事実を受け入れていくのかを見守りつづけつつ居眠りしつつの映画でした。 若いおきゃくさんもいましたが 私よりオネエサマなかたも沢山来ておられました。 |
|
「予告編」 「カーゴイル」ヴィンセントギャロの眼力はこわい。ハリネズミの恋ってやつでしょうか 「セレンディピティ」お洒落なニューヨークを堪能したいです。 「バースディガール」お〜これが「映画の会」ぱーと2(飲み会)で言ってた ロシア人のニコールキッドマンかあ、共演が・・・えっえっ??ヴァンサンカッセルと アメリに出ていたハンサムさん。いい男の出ている映画は要チェックざまス。 |
|
2002/10/18 (金)女性サービスDAY | 「容疑者」 |
ロバートデニーロ主演ということで 久しぶりに映画館へ足を運びました。 タイトルから想像すると 刑事と犯人のアクションサスペンス物?って思うけどね。 NY郊外のさびれたリゾート開発地(ロングアイランド)がとっても印象的な親子の物語。 原題は「CITY BY THE SEA」見終わってこの方がしっくりくるタイトルだなあと思いました。 ぼろんぼろんのロングアイランドの風景がこの物語のやりきれなさを引き立てていたのが心に残りました。 日本でもこういう場所ってあるよなあ。 離婚・ドラッグ・殺人・銃・・・サスペンスの材料はフンダンな中 親子の愛でほろっとさせられてしました。 デニーロ・・・・口にするのも辛いのですが・・・つくつくぼうしのおっさんにどこか似てへんか? きゃ〜〜〜〜〜言ってしまった。ちょ〜オバカなコメディやったらゆるさんぞ〜〜!! 映画も久しぶりなら予告編もしかり。 デニーロとエディマーフィー・・・?あれ?ウィルスミス?? うんん、エディマーフィーでいいんだ。 初共演だそうです。 タイトルは「ショウタイム」刑事物のようです。お二人ともはまり役ですね。 予告編の雰囲気ではコメディのようでしたが・・・ 見てスカッとする(死語ざんすね)映画でしょう。 楽しみです。 「スズメバチ」・・・ファーブル昆虫記か? フレンチアクションだそうです。 「チェンジングレーン」車線変更でしょうか?人間ドラマです。 「スライディングドア」みたいなタイトルだね。 あ、予告編にはありませんでしたが、我が家のアイドル(私と娘だけのね) ケインコスギの「マッスル・ヒート」はストーリーがどんなであっても (期待してないところが痛い) 見に行きまっせ〜!!! |
|
2002/03/07 | ロードオブザリング |
以前はテレビゲームいまはネットゲームのRPGにはまりまくりの 長男に「公開されたら連れて行って」と誘われた作品 お話は読書好きの子供なら夢中になってしまう冒険と友情のファンタジー 映像はすごいとしかいいようのないCGの世界。 たしかに、ファンタジーを描こうとおもったら特殊な効果を用いなければ 実現はしないだろうなあ。また、つくり手の想像力も問われるんでしょうね。 RPGファンにとっては、いつもテレビやパソコンン画面の中で行われている冒険・戦いをスクリーンの画面いっぱいに等身大の人物が行っているからとってもリアルに感じたんだろうなと思いました。 仲間が増えて旅に出る。まさにRPGなんですね。 3時間近い上映時間は「タイタニック」いらいの長さかなあ? 登場人物と名前がなかなか一致しないのがつらかった。それはこの作品に限らず外国映画ってそうだよね。 なんといってもひさびさに友情・勇気・正義をストレートに感じることができてすがすがしい気分になった映画でした。いい映画だったよ。 第2部第3部と続くそうですが、ラストシーンはあそこで終わってよかったよ「また主人公たちのつらい戦いが始まるの?」とはらはらしちゃったもん。 主役の男の子の勇気・不安が表情で感じ取れる演技が、戦いだらけで怪しくて息が臭そうなCREATURE連続登場の重々しい雰囲気を中和してくれたのが○。 でも主役の彼の首の太さがなんとも気になって・・・△ 本日女性千円DAYの初回上映時間に出かけてしまってほとんどお客は女性でおまけに満席ときてびっくり。ちょっと判断ミスでした。 「ハリーポッター賢者の石」と比較される作品ですが「それは違うだろう」とつっこみたくなりますねまぁファンタジーという点では同じでしょうが。 |
|
2002/01/10 | アメリ |
予告編を見て「絶対見逃すまいっ」と決めてました。 夢見る夢子さんの恋物語かなあ?と瞳きらきら少女漫画を期待していたら 結構アダルティ?お話に毒もあったりして大人向けの童話? 主人公のアメリちゃんの住んでいるアパートから彼女のファッション パリの町並みもそう「キャーカワイイ」とうっとりしちゃいました。 そうそう、アメリちゃんの恋人役の2枚目フランス人俳優さんも素敵でしたわ。 ヴァンサンカッセルが若くなったかんじ? 時間的に2時間と長いのですが飽きさせないのは脚本の良さと 映画作りの上手さなのかな?なんて偉そうなこと思っちゃったりして・・・・ パリの街の良さと超近代的なCGが上手くかみあって もう一回見たいと思わせる映画だったのは 楽しいエピソードが盛りだくさんだったからかな? 登場人物のキャラクター・役にぴったりの俳優さんたち・いい脚本・わくわくする映像 年明け一番・これから見ていきたいのはこういう映画なんだなあと 心に響いた一本でした。 |